いずれ、3Dカメラを入手したいと思っています。近いうちに自作の画像を張り付けます。 それまでの間、暫定的ですが、借り物画像で裸眼立体視し脳をほぐしておきたいと思います。 立体視すると平面写真では、表現しようのない感動が生じます。 ここでは、その感動を一度にさっと体感出来るように、すべて平行視として並べてみました。 画像は立体写真デジカメで遊ぼうさんのほんの一部です。 お借りします。(ごめんなさい !!)詳細は、そちらの出典をご覧ください。 立体視すると、きっと、脳細胞の疲れが吹き飛びますよ。\(◎o◎)/! ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・≪ すべて平行視でご覧ください↓ ≫・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() |
この記事に
立体感が効果的な写真ばかりで、素晴らしいです。
既に裸眼平行視は習得されておられると思いますが、
初心者で、まだ慣れていない方のために簡単に見られる方法を。
白いついたて(画用紙や段ボール)を、左右の写真の真ん中に立て
左右それぞれの目に左右のそれぞれの写真だけが見えるようにし、
余計な情報は見えないようにすれば簡単に見られます。
見えたら、そーっと仕切り版を取り除けばよいのです。
[ タケチャン ]
2013/2/4(月) 午後 9:42
返信する自作でない画像なので、早いうちに削除しますが、
これに劣らない写真を撮れるようになりたいと願っています。
画用紙などを使った立体視のやり方、ありがとうございました。
出来ない人にとっては、重要な情報です。参考になります。
一度立体視できると虜になりますね。誰もが出来るように
なって欲しいと願っています。
とにかく、澄み切った立体空間は、脳みそのストレスが
吹き飛んでしまう素晴らしさですよね。
ゆくゆくは大きな画像を偏光グラスを使って立体視するように
したいと思っています。
2013/2/4(月) 午後 10:54
返信するデジタルを使いこなしていますね、
カメラとパソコン、立体映像、3D画像、撮影技術といい脱帽、
尊敬のまなざし!!です。
[ 七菜海 ]
2013/2/6(水) 午後 2:28
返信する伊豆の民話さん
大変なお褒めの言葉、恐縮したします。
ボケ防止のブログなので七菜海さんのような一貫性がありません。
また画像も人様のものでこれから自作しなければと思っています。
HTML、CSS、COOKIE、JABASCRIPTなど少しずつ、あくまでも
自己流で楽しんでいる程度です。本当に恥ずかしい限りです。
が、これからも、頑張りますのでよろしくお願いします。
2013/2/6(水) 午後 5:40
返信する