ここから本文です

◆ 湖面に映るが如く ◆

書庫裸眼立体(3D)

  • 顔アイコン

    この位の縦横比が平行視には都合が良いですね。

    私には平行視が一番合います。

    [ タケチャン ]

    2014/10/30(木) 午後 8:33

    返信する
  • タケチャンから教わったあのソフトでこの大きさの覘き窓から
    ワイドな画像を覘いています。
    平面の世界とは、本当に別世界です。素晴らしいです。
    嘘ではありません感謝しています。

    〜 無風 〜

    2014/10/30(木) 午後 9:19

    返信する
  • 裸眼平行視の横の限界から幅を270pxに縦は特に制限はありませんが
    一応400pxに固定しました。裸眼平行視で立体には見えますが、
    この横の制限があるのが、何とも残念です。
    ステレオフォトメーカで、この制限された横幅の窓から写真を動かして全体を立体視して楽しんでいます。この製作過程の方がシャッターを押した現地に戻れて、はまってしまいます。

    〜 無風 〜

    2014/10/31(金) 午前 8:57

    返信する
  • 顔アイコン

    私は横350くらいでも平行視可能ですが、普通ですとやはり300位でしょうか。コレが平行視の限界、短所ですね。
    幅を広げるわけには行きませんが、全体を見渡すには、表示の枠を調整すれば可能です。
    すなわち、表示枠の上、または下をマウスポインターで上下させれば
    横幅は一定のまま縦の寸法が変化して、フル画像から、窓の隙間まで変化させられます。当然ですが、元の縦横比の時は画像が一番小さくなります。
    全体を見渡し、拡大させたい部分を引き延ばして観る、と言う感覚です。

    [ タケチャン ]

    2014/11/1(土) 午前 1:09

    返信する
  • 今やってみました。350くらいでも私もできました。\(^o^)/
    このブログの最大幅560から2枚分を見込、270でトリミングしました。いろいろ情報ありがとうございます。
    私は、ステレオフォトメーカーのウインドウ幅を800(350くらいの画像2枚表示)くらいにし、画像をマウスのローラで拡大縮小(左右同率調整自動)して、マウスの上下左右で画面を動かして全面を覗いています。実にすばらしいソフトです。病みつきになります。時間が足りません。
    カメラもいいです。いいものを紹介していただきました。感謝です。

    〜 無風 〜

    2014/11/1(土) 午前 10:08

    返信する

顔アイコン

顔アイコン・表示画像の選択

絵文字
×
  • オリジナル
  • SoftBank1
  • SoftBank2
  • SoftBank3
  • SoftBank4
  • docomo1
  • docomo2
  • au1
  • au2
  • au3
  • au4
  • 名前
  • パスワード
  • ブログ
〜 無風 〜
〜 無風 〜
男性 / 非公開
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
 
今日
全体
訪問者訪問者15168497
ブログリンクブログリンク059
コメントコメント02928
トラックバックトラックバック0126
検索 検索

Yahoo!からのお知らせ

小さな命を救うために
本文はここまでですこのページの先頭へ

[PR]お得情報

PCが遅い、画面に何か出る!
修理お申込みでポイントプレゼント!
パソコンドック24<トクプレbyGMO>

その他のキャンペーン

みんなの更新記事