ここから本文です

◆ 湖面に映るが如く ◆

書庫上村松園

春 秋

イメージ 1
■ 画像拡大 ・・・矢印の先(+)をクリック _↑
≪ 松園の偉才を改めて感じます am_07 p41 ≫
世代によって異なる女性の美

春 秋

 昭和 5年(1930) 絹本着色・屏風二曲一双 各・160.0 x 188.0cm・名都美術館蔵

<娘>と同じ趣向の若い娘二人を一隻に、
もう一隻に年増の女性を画いたこの作品は、
高松宮家に嫁ぐ徳川喜久子妃の輿入れ道具の一つとして、
徳川家からの依頼で画かれた。

日時が迫っていたため、構想の段階から全く新しい作品を画くのは無理で、
先の<娘>が海外の巡回展から戻るのを頼りに、
残りの半双に床几に腰掛けて秋萩の盛りを眺める年増の女性を画いた。

ところが、巡回先からの返却が遅れることが判ったため、
松園は結局もう一方の<娘の>部分も、
徹夜作業で新たに画き上げた。

一つの流れを持った構想でなかったため、
この絵はどこか伸びやかさに欠けるが、
帯の模様を鳳凰や孔雀など慶祝の模様にしたり、
着物をより若い娘らしい、朱鷺色に変えたりしている。

                 加藤類子著(上村松園:東京美術発行)




↓タイトルをクリックして → 他の画像を選択

↓ 絵の下の文字をクリック

↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック
四季美人 志ぐれ 春 雪 序の舞


↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック
詠 哥 春 秋 娘深雪


↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック
美人之図 雪吹美人図 菊 寿 男舞之図


この記事に

顔アイコン

顔アイコン・表示画像の選択

絵文字
×
  • オリジナル
  • SoftBank1
  • SoftBank2
  • SoftBank3
  • SoftBank4
  • docomo1
  • docomo2
  • au1
  • au2
  • au3
  • au4
  • 名前
  • パスワード
  • ブログ
〜 無風 〜
〜 無風 〜
男性 / 非公開
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
 
今日
全体
訪問者訪問者14168496
ブログリンクブログリンク059
コメントコメント02928
トラックバックトラックバック0126
検索 検索

Yahoo!からのお知らせ

未来のためにがんと向き合おう
本文はここまでですこのページの先頭へ

[PR]お得情報

ふるさと納税サイト『さとふる』
お米、お肉などの好きなお礼品を選べる
毎日人気ランキング更新中!
PCが遅い、画面に何か出る!
修理お申込みでポイントプレゼント!
パソコンドック24<トクプレbyGMO>

その他のキャンペーン

みんなの更新記事