一枚の写真を270x400の3Dに分割してみました。 今回は7枚の部分立体(原寸の50%)と3枚の部分立体(原寸の25%)になりました。 拡大縮小の仕方で、何パーツにもしないと全面表示はできません そのくらい情報があるということですね。 3D化作業の際に、こんな画面をシームレスで見ながら1セットを選んでいますが 何も1セットだけを選び出すのはもったいない情報量だと言えます。 裸眼立体で空間を楽しんでください。
|
この記事に
こんにちは、ゲストさん
裸眼立体(3D)
一枚の写真を270x400の3Dに分割してみました。 今回は7枚の部分立体(原寸の50%)と3枚の部分立体(原寸の25%)になりました。 拡大縮小の仕方で、何パーツにもしないと全面表示はできません そのくらい情報があるということですね。 3D化作業の際に、こんな画面をシームレスで見ながら1セットを選んでいますが 何も1セットだけを選び出すのはもったいない情報量だと言えます。 裸眼立体で空間を楽しんでください。
|
この記事に
日 |
月
|
火
|
水
|
木
|
金
|
土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
今日 | 全体 | |
---|---|---|
![]() | 15 | 168497 |
![]() | 0 | 59 |
![]() | 0 | 2928 |
![]() | 0 | 126 |
[PR]お得情報
やはり拡大した方が、実際に近づくので、迫力が増しますネ。
簡単にモニターフルサイズで見るには、アナグリフ式が簡単ですが、
立体感はいいのですが色が犠牲になるので残念です。
[ タケチャン ]
2014/11/1(土) 午後 3:46
返信する色が犠牲になることで、鼻からアナグリフ式は、見る気もしませんでした。この前何気なく、机を片付けていたら、Newtonの付録の赤青3D眼鏡が見つかりました。捨てきれずに、無用の長物と化していたこの眼鏡を今生まれて初めて使ってみました。
大画面で見れること、しかも誰でも簡単に見れること、何と素晴らしいじゃありませんか。タケチャンさん、空間雰囲気は十分です。当面はまりそうです。長時間(5分以内)続けなければ、皆で十分楽しめますね。3Dカメラの写真が生きます。
2014/11/1(土) 午後 4:45
返信する青赤眼鏡は、簡単に作れますし、買っても100円程度
からあるので、お手軽です。
コレ一本槍の方もおられます。
[ タケチャン ]
2014/11/2(日) 午前 0:45
返信する立体空間の雰囲気は十分味わえます。
しかし、やはり色彩感が不十分なのと、
赤青眼鏡使用後の疲労というか不快感が
気になりますね。
偏光眼鏡による大型モニターが欲しくなります。
2014/11/2(日) 午前 10:34
返信する無風さん、残念ながら、普及型偏光眼鏡式モニターは、市販品から消えました。又、眼鏡無しで見えるフジのモニターV3も、流通在庫が無くなりました。(ギリギリで入手しました。)
カメラのW3は、わずかに流通在庫がありますが、23000〜25000程度、パナの3D1 は、3万円以上のものが残っているだけです。
液晶眼鏡式モニターはASUSの27型が一機種残っていますが、以前よりかなり高止まりです。(コレで見るには、NVIDIAのグラフィックボードと3Dコントローラーが必要です。大型3Dテレビが買える値段になってしまいます。)
残るは、3D対応テレビですが、コレも大型を除き殆ど市場から消えています。LGの32型が6万円台で今のところ一番安いです。
映画はそこそこ3Dが発売されていますので全くなくなることは無いと思いますが、4K の時代で又復活することを期待したいです。
眼鏡無しで見られる大型モニターも高価ですが製品は出ていますので普及型を期待します。
[ タケチャン ]
2014/11/3(月) 午前 0:30
返信するタケチャンさん、
いろいろありがとうございます。3次元の世界に生きている人間にとって2次元画像から3次元の思い出が作り出せるって、たとえそれがたったの270pxサイズだったとしても大大大感動でした。モニターの世界からもテレビの世界からもそれが遠のいてしまった感じは、何ともさびしいです。一人270pxで楽しみたいと思います。1万円台のW3、いい時に購入したと思います。
2014/11/3(月) 午前 9:49
返信する