■ 灯台ツーリング(その1)茨城編灯台ツーリング記(その1)茨城編 ・・・友人S氏記 2002年(H14年)春、長年務めたある会社からの退職を機に念願のリッターカー(大型自動二輪)を入手した。ただ単に走り回ってもと考え、何かを・・・との結論が全国灯台ツーリングとなった。 バイク入手(2002年5月)後、4ケ月の慣らし運転後、10月に沖縄からスタートを切った。 まず,ここでは私の在住している茨城県内の灯台から紹介したい。太平洋に面している茨城県には、 海上保安庁の管轄下に、19ケ所の灯台が在る。 みなさんがご存知の標準的な形の白い灯台が6基、 残り13基(主に朱色が多い)は、県内各地の漁港の堤防の入口に設置されている。 銘板上での古い灯台は、日立市会瀬漁港の堤防赤灯台だ。 赤灯台と磯浜灯柱(大洗灯台)が共に、初点がS24年/12月だった。 ・・・次回は、沖縄か九州の灯台を紹介予定
||<#ffffff'style='widthttp://tssmg.undo.jp/h:520px' ||http://tssmg.undo.jp/
↑このページは茨城編でした。 ↓別の見たいページをクリック・・・(5000文字以内にするため頁分割)
|
この記事に
こんにちは!トップの画像の楽しいこと!しばらく見とれていました。
茨城の灯台どれも興味深いですね。オートバイもピパピカで素敵!
一票!
2008/4/29(火) 午後 0:38
返信するオリーブさん、傑作評価ありがとうございます。ブログの記事を何にするか悪戦苦闘しています。この灯台ツーリングも友人の活動記録です。出来る時に出来ることをやる、大事なことですね。彼を見習いたいと思っています。好きな音楽・・・カラオケでもやろうかな!!
2008/4/29(火) 午後 5:35
返信する磯浜灯柱には昔いったことあります。^^;
2008/5/13(火) 午後 11:19
返信するそうですか、何んか身近さ 感じますよ。
2008/5/14(水) 午前 8:52
返信する