花の美しさと名言をひとつひとつ丁寧に取り上げどのページもすばらしい。 その量も頭の下がる膨大さだ。 良かったら、一度ご覧になっては、如何でしょうか 今日の花*花さん(←ここをクリック とにかく花が綺麗) ・・・たくさんの名言をありがとうございます !! 以下その名言だけ抜き出して紹介します。 ■ 宮崎奕保(曹洞宗大本山永平寺第78世貫首) ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/29081505.html 人間は、わがままが自由やと思っておる。
そうではなくて、ちゃんと型にはまったものが、平生底(日常の姿)でなくてはならない。 だから、当たり前のことをしなかったらいかん。 スリッパをそろえるのが当たり前のこっちゃ。 わしも修行をしておるが、修行をしておるんではなくて、当たり前のことをやっておるんや。 それよりやることはないんや。 ■ 松下幸之助 (パナソニックを一代で築き上げた日本屈指の経営者 ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/29073049.html 人間というものはな、困らんと知恵が湧かんようになっているんや。
■ 有田一寿 (クラウンレコード元会長) ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/29058935.html 苦しみに真正面からぶち当たること以外に、苦しみから逃れる道はない。
山口瞳 (作家、エッセイスト) ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/29046024.html 粋について私はこう考えている。
どんな事態になってもそれを面白がってしまうこと。 そういう心の持ち方。 ■ 熊谷正寿 (GMOインターネットの代表取締役会長兼社長) ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/29033438.html 何かを思い立ったら、すぐに行動したい衝動を抑えて、まず一息おく。
そして最短のルートを見きわめてから、そこを一気に突っ走る。 この考え方は、いろいろな場面で役に立つと思います。 ■ 鈴木敏文 ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/29018223.html (株式会社セブン&アイ・ホールディングス代表取締役会長・最高経営責任者(CEO)) 毎日が瀬戸際と思い、一日一日を精一杯生きる。
当たり前のことを当たり前に、ただし徹底してやり通す。 ■ 邑井操 (評論家) ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/28994491.html 人間には3つある。
本物と偽物と、その中間である未熟者。 未熟者は本物を目指す気があれば本物になれる。 藤田 田 (「日本マクドナルド」、「日本トイザらス」創業者) ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/28985253.html 不景気は商売がうまくいかない原因ではなく、平等に与えられた条件にすぎない。
■ 鈴木敏文 ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/28969479.html (株式会社セブン&アイ・ホールディングス代表取締役会長・最高経営責任者(CEO)) 「顧客のために」ではなく「顧客の立場」で考える。
■ 諏訪秀則 ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/28944335.html (株式会社アルバック 社長・・主に産業・研究機関向け真空装置を製造する企業) 余ったから人を切るとは、随分勝手な論理だ。
採用した責任、事業を始めた責任は企業にある。 ■ オグ・マンディーノ (米国の自己啓発書作家、小説家、講演家) ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/28929750.html たった一つの確かな成功の手段は、どんな仕事をしていようと、
自分に期待されている以上の奉仕をすることなのです。 ■ 阿木耀子 (作詞家、女優、小説家、エッセイスト) ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/28906024.html 白無垢の花嫁衣裳は何のため?
相手色に染まるためではなく、純粋な愛情の証し。 ■ 斉須政雄 (料理人。1986年コート・ドールの料理長に就任) ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/28893667.html 愛しているものがあったら、自由にしてあげなさい。
もし帰ってくればあなたのもの。 帰ってこなければ、はじめからあなたのものではなかったのだ。 ■ 吉田松陰 (長州藩士、思想家、教育者、兵学者) ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/28881745.html 夢なき者に理想なし、理想なき者に計画なし、
計画なき者に実行なし、実行なき者に成功なし。 故に、夢なき者に成功なし。 ■ 和田裕美 (実業家) ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/28867435.html ※日本ブリタニカにてフルコミッション営業職に就き、世界142カ国中2位の成績を収める 電話しているときでさえ、見えない相手にお辞儀をするのは当たり前です。
■ レフ・トルストイ (帝政ロシアの小説家) ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/28854473.html 人間が死んだり、金銭を失ったり、家がないとか、財産がないとかいうことが、哀れなのではない。
なぜなら、これらすべてのものは、人間にもともと備わっているものではないからだ。 人間は、自分の本来の財産、最高の財産、すなわち“愛するという才能”を失った時が、哀れなのである。 ■ 御木徳近 (宗教家) ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/28840254.html 私が大ものになれというのは、立身出世をせよと言うのではない。
金儲けせよと言うのではない。 人生を爽快に、有意義に生き抜くには、豊かな人間力を身につける必要があるので、 その意味で、すべからく人は大ものになれと言うのである。 小ものの心境では、また人間力に乏しくては、快適な人生が送れないから、 小ものになるなかれと呼びかけるのである。 ■ 植村直己 (登山家・冒険家) ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/28830953.html あきらめないこと。
どんな事態に直面してもあきらめないこと。 結局、私のしたことは、それだけのことだったのかもしれない。 ■ 大友直人 (指揮者) ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/28814883.html どんなに実現したい夢を持っていて、しかもそれが叶なわなくても、それはそれで人生は流れていく。
だけど流されているのと、自分で漕いでいるのでは、その違いは大きい。 ■ 遠藤周作 (小説家、批評家、劇作家) ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/28802653.html 魅力あるもの、キレイな花に心を惹かれるのは、誰でもできる。
だけど、色あせたものを捨てないのは努力がいる。 色のあせるとき、本当の愛情が生まれる。 ■ 久保田達也 ((株)イッツ設立、代表取締役就任) ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/28777428.html つまり、企画というのは一発当てればいいということではなく、
当たったら、次への展開につながっているというのが重要である。 「一点突破、全面展開」という言葉があるが、 企画というのはその後のことまで考えていなければならない。 ■ 高杉晋作 (幕末の長州藩の尊王倒幕志士) ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/28764158.html 苦しいという言葉だけは、
どんなことがあっても言わないでよそうじゃないか。 ■ ますい志保 (東京・銀座のクラブのママ兼作家。元タレント) ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/28752034.html いい仕事をする人は、誰でも孤独です。
■ 加藤諦三
(早稲田大学理工学部名誉教授) ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/28737120.html 人生は短い。何をしても結局は死んでしまう。
しかし、恋人同士には一緒にいる時間が短いと知れば知るほど 激しく燃える。散るが故に花は美しい。 あるいは人生も短いが故に美しいのかも知れない。 その短い人生でわれわれのできることは、 その意味をさぐることではなく、それを愛することなのだ。 |
この記事に
ますい志保さんはヤフーブログにいるんですよ?
昨日、お気に入り登録しました。
[ - ]
2009/4/16(木) 午前 4:23
返信するかまってさん、はじめまして。
情報ありがとうございました。勉強させていただきます。
ますい志保さんのブログ訪問させていただきました。
大病を乗り越え、そんなことを少しも感じさせない前向きな
明るい内容には脱帽です。
私もお気に入り登録したいと思います。
2009/4/16(木) 午後 9:43
返信するますい志保です。こんにちは。ありがとうございます。
2009/4/19(日) 午後 8:53
返信する東京銀座の超有名ママさんご本人に、お出ましいただき夢のようです。
現役当時、私も東京銀座や新宿歌舞伎町を闊歩させていただきました。
(業務上ですが期間は2年弱)。
あの時が、人生で一番燃えました。活力と夢とエネルーギーを頂きました。
東京は、生きています。銀座は燃えています。
いつ行っても、当時の不思議なパワーが漲ってきます。
蘇ってきます。素晴らしいところです。
2009/4/20(月) 午後 0:49
返信する