偉人の名言集【41】■ 北野 武 ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31198997.html(映画監督) 人生に幸せに求めること自体勘違いなんだよ。
世間じゃよく、どうせ死ぬんだから楽しく生きようなんていうけど、 オイラは逆で、どうせ後で死んで身軽になるんだから、 生きてるうちはにヒドイ目に会おう、辛く生きようと思ってる。 幸せになろうなんて、考えてないね。 ■ リチャード・バック ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31193090.html (世界的ベストセラー「かもめのジョナサン」の著者) 愛すべき尊敬する人を見つけて、その人のために自分の人生を送ったら、
僕たちは最も暖かいベッドを手に入れられるのです。 ■ 石原 俊 ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31188940.html (元日産自動車社長) 何か一つをマスターすることが大切だ。
技術屋なら製造技術とか設計技術とか、事務屋なら人事でも経理でも。 その職種では社内はもちろん、業界全体でも「これならあの人」と評価されるくらい 一つの職種を極めるべきだ。 あれもこれも少しずつ知っているという人は、根底になるものがなくて弱い。 ■ 児玉 光雄 ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31184791.html (大学教授、スポーツの天才の思考・行動パターン分析のエキスパート) 人生に絶対がない以上、決断したらそのまま全力で切り込むしかない。
そこに迷いが少しでも出たら、それが命取りになる。 ■ トマス・サズ ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31181054.html (ハンガリー生まれの米国の精神科医) よく、あの人はまだ自分探しを終えていない、などという人がいるが、
そもそも、自分とは探すものではない。 自ら作り出すものである。 ■ 中谷 彰宏 ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31177049.html (作家、俳優) 「困った時にはこれを開けよ」と弟子に言い残した、一休さんの遺書にはこう書かれていました。
「心配するな。なんとかなる。」 ■ 柳井 正 ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31172765.html (カジュアル衣料の製造販売「ユニクロ」創業者 大事なのは環境。
自分の能力以上を求められる環境でなければ、成長は難しいんです。 ■ 蝶々(CHO−CHO) ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31168378.html (コピーライター兼銀座ホステス時代に書いていたブログ 「銀座小悪魔日記」が話題をよび2002年出版デビュー。) 女と遊びに使った金に、見返りを求めるようになったら、男じゃない。
■ 石原 由美子 ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31164197.html (「英国ワーキングクラス直伝「逆成功」のルール」の著者) まさか、他人に楽しませて欲しいなんて思ってないだろうな。
ハッピーは一方通行じゃない。 お互いに与えあうものだ。 他人を笑顔にした分だけ、自分も笑顔になれる。 これを笑顔正比例の法則と言う。 ■ 石川 洋 ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31160189.html (教育・福祉・経営など、各方面での講師) 辛いことが多いのは感謝を知らないから
苦しいことが多いのは自分に甘えがあるから 悲しいことが多いのは自分のことしか分からないから 心配ごとが多いのは今を懸命に生きていないから 行きづまりが多いのは自分が裸になれないから ■ ピーター・ドラッカー ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31155631.html (経営学者・社会学者) チャンスとは、ひとつのことに一心に集中することによって、
かろうじて見つけることができるものである。 ■ 里中 李生 ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31149949.html (ノンフィクション作家。写真家。競馬ジャーナリスト) 人と違うことをすること。
それを「工夫」という。 ■ 落合 信彦 ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31144428.html (ジャーナリスト、小説家) 力を余すなんて男のやることではない。
やるからには全力で。 それがお前の限界か? ■ 安岡 正篤 ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31137964.html (陽明学者) 愚直で、少々頭も悪く、小才も利かぬ、そんな人間の方が、根が真面目なだけに、
修養努力して大人物になることが多い。 ■ 宮内 義彦 ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31133188.html (オリックス株式会社取締役兼代表執行役会長・グループCEO、他) 昨今、政治にリーダーシップがない、国のトップが悪い、という言葉をよく耳にします。
私はそれは違うと思っています。 世界からダメなんじゃないかと問われているのは彼らではない。 日本の国民です。 我々一人ひとりが、これからを問われているのです。 ■ 升田 幸三 ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31129341.html (将棋棋士。実力制第4代名人) 時代は変わっても、人間を磨くのは目的に挑戦する苦労だということは変わりません。
いまの人も苦労はしてるが、それは物欲を満たす苦労で、自分独特、独創の苦労ではない。 どんな世界でも同じだと思う。 プロとアマの違いはアマは真似でも通用するが、プロの道は独創。 またそうでなきゃ通用しない。 だから苦しいが喜びも計り知れない。 ■ 藤村 正宏 ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31125466.html (フリーパレット集客施設研究所主宰) サービスの基本は、大好きな人にどうしたら歓んでもらえるかを考えることです。
サービスは恋することと同じなのです。 ■ 田坂 広志 ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31120795.html (多摩大学大学院教授。専門は、社会起業家論) 「志」とは、「いつの日か、こういう夢を実現しよう」という、目標ごときのものではありません。
それは、「いまこの一瞬を、いかに生き切るか」という、覚悟に他ならないと思うのです。 ■ 坂村 真民 ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31117601.html (仏教詩人) 流れてさえおれば、水は必ず海に達する。
それと同じように、努力さえしておれば、所思は必ず遂げられる。 ■ 佐藤 勝人 ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31113667.html (中小企業が大企業に打ち勝つための「経営コンサルタント」) 「一点集中」で、中小店は必ず勝てる!
■ 表 三郎 ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31108436.html (駿台予備学校英語科講師) 「なぜだろう?」と疑問を抱かない人は、じつは何も考えていない。
■ アーニー・J・ゼリンスキー ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31103613.html (カナダのコンサルタント&講演家) われわれの目の前には、抱えきれないほどの贈り物が差し出されている。
ただし、その贈り物は銀の皿に載って供されるわけではなく、 チャンスという形で目の前にあらわれるのだ。 ■ 小野田 寛郎 ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31099596.html (太平洋戦争終結から29年目にしてフィリピンルバング島から帰国) 強い人ほど優しい。
■ 浜口 直太 ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31095929.html強い人は余力があり、弱い人を助けたくなる。 誰でも「他人のために働きたい」とは思っている。 それには強くならなければ。 (国際経営コンサルタント) 人間は弱い。
でも、世のため人のために生きようと決意したとき強くなれる。 世の中に役立つ存在になろうと決めた時、自然と力が湧くのだ。 ■ 梁瀬 次郎 ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31091694.html (元ヤナセ社長・会長) その人の幸せ、不幸せを決めるのは、「でも」か「では」だ。
40歳になって「今からでもできる」と思うか、「今からでは無理」と諦めるかは、 その人の10年後に大きな影響を及ぼす。 ■ 森本 貴義 ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31087385.html
(スポーツトレーナー) 仕事で成果を出すために体調管理などの「自分との約束」をつくり、着実に実行する。
その結果、新たな自信とプロ意識が生まれる。 |
この記事に