偉人の名言集【47】■ 後藤 静香 ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31767832.html(社会教育家、社会運動家。 1918年(大正7)年、自ら修養雑誌「希望」を出版するために希望社を設立し、 「のぞみ」「光の声」「泉の花」「大道」等の雑誌を発行するようになる。 これらの雑誌は、啓蒙的な内容で、格言や偉人伝、寓話などをわかりやすく解説したもので、 男も女も修養して、よりよい人間、社会に有益な人間にならねばならないと説くものであった。) お前は、たしかに生まれた。 何のために生まれたのか。
お前は、たしかに生きている。 何をすればよいのか。 お前は、たしかに死ぬ。 今のままで死んでもよいのか。 ■ 中村 修二 ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31763069.html (電子工学者、工学博士。 青色発光ダイオードや青紫色半導体レーザーの製造方法などの発明・開発者。) 徹底して考え抜いた末に生まれる「独創性」と、最後までやりぬく「粘り」を持つこと。
この両輪なくして、大きな夢を実現させることはできない。 ■ 北條 民雄 ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31758846.html (小説家。 ハンセン病となり隔離生活を余儀なくされながら、 自身の体験に基づく名作『いのちの初夜』などを遺した。) 私はあきらめを敵とする。
私の日々の努力は、実にこのあきらめと戦うことである。 ■ 河島 信樹 ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31754780.html (宇宙科学研究所教授 米惑星探査機ボイジャー2号の日米共同実験を担当。) 「年をとればとるほど大きな人間になる」そういう生き方をしてほしい。
今は、数年程度の先の読めものにしか興味を持たないように育てられている。 それではあまりにかわいそうです。 見果てぬ夢に生きてほしい。 ■ 石川 洋 ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31750688.html (PHPゼミナールのほか、企業、団体などの講師、作家。) 困難なことを苦しみに落としてはならない。
苦しみは迷いを越し、苦しみは二倍、三倍に倍加する。 苦しみの目標を知れ、 何のために苦しい思いをするのか、 その目標が分かったら困難は生き甲斐となり、 苦しみは励みとなる。 ■ 三浦 哲 ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31746683.html (ソフィー・ザ・経営者英語大学」の学長。) まずは、自分にとって「良い人生」というものは何なのか、じっくり考えてみよう。
どういう生き方をすれば、自分の人生の最後で満足しきった顔で死を迎えることが出来るだろうか。 何を持っていればいいのだろうか。 何を成し遂げていればいいのだろうか。 誰と一緒だったらいいのだろうか。 そしてそれがわかったら、あとはそう生きることを選べばいい。 ■ Ave Maria ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31742557.html Ave Maria! Gratia plena,
Maria, gratia plena, Maria, gratia plena, Ave, Ave! Dominus, tecum, Benedicta tu in mulieribus, Et benedictus, et benedictus fructus ventris, Ventris tui, Jesus. Ave Maria <訳文> アヴェ・マリア! 慈しみにあふれたお方 慈しみあふれるマリア 慈しみあふれるマリアよ めでたし!主は あなたと共におられます あなたこそは祝福された女性 あなたに胎の実も祝福されています あなたの胎の実なるイエスも すばらしきマリアよ ■ フジ子・ヘミング ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31739529.html (ピアニスト。ラ・カンパネッラ (la Campanella) はフランツ・リストが作曲した6曲から成る 『パガニーニによる大練習曲』(Grandes Etudes de Paganini, S. 141) の第3番嬰ト短調。 Campanellaとはイタリア語で「鐘」を意味している。) 目の前にある現実だけを見て、幸福だとか不幸だとかを判断してはいけない。
その時は不幸だと思っていたことが、後で考えてみると、より大きな幸福のために 必要だったということがよくあるの。 ■ マドンナ・ルイーズ・チッコーネ ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31735262.html (シンガーソングライター、女優、映画監督、文筆家、実業家。 ニューヨーク市立ハンター大の映画のクラスに予告なしで登場して生徒達を驚かせ 「サプライズ講義」を行なった時に、学生に成功の秘訣について質問され言った言葉。 ) ☆ André Rieu - don't cry for me Argentina ← YouTubeの動画をどうぞ 大事なのは何事にもどん欲であり、やり遂げる決意を持つこと。
否定されることを恐れて、他人の意見に流されてしまった人もたくさん知っているわ。 私は決してそうしなかったけど。 ■ 浜口 隆則 ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31730000.html (株式会社ビジネスバンクを20代で立ち上げた実業家。主な著書に 「マイクレド」「戦わない経営」「だれかに話したくなる小さな会社」 「心の翼の見つけ方」などがある。) 成長していく人の最強の武器。
それは素直さ。 ■ D・C・フィッシャー ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31719148.html よりかかるべきひとではなく、よりかかることを不必要にさせるべきひと、それが母である。
■ 小野田 寛郎 ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31715703.html (陸軍軍人、太平洋戦争終結から29年目にしてフィリピンルバング島から帰国を果たす。) 礼儀は挨拶ではない。
家庭や社会で筋道をつけること。 ■ 灰谷 健次郎 ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31712704.html (児童文学作家、 17年間勤めた小学校教師を退職し、沖縄やアジア各地を放浪。 1974年(昭和49年)『兎の眼』で児童文壇にデビューする。 「兎の眼」はミリオンセラーとなった。) あなたの知らないところにいろいろな人生がある。
あなたの人生がかけがえのないように あなたの知らない人生もまたかけがえがない。 人を愛するということは知らない人生を知るということだ。 ■ ウォルト・ディズニー ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/folder/943544.html (世界的に有名なアニメーションキャラクター「ミッキー・マウス」の生みの親。) ☆ 歌は心/ スーザン・ボイル ← YouTubeの動画をどうぞ 夢を追う勇気さえあれば、すべての夢は叶えられる。
■ 後藤 静香 ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31703813.html (社会教育家、社会運動家。自ら修養雑誌を出版するために希望社を設立。 代表作というべき『権威』(詩集とも、格言集とでもいうべきもの)は、百万部を発行したといい、 青少年だけでなく、全国の教育者や労働者にも愛読された。) 別れない
たれが何といっても 永久に別れない 肉体だけは、汽車や汽船で別れても 固く結んだ心霊を 何の力で分けうるか 今も会っている ここにいる いつでもそばにいる 愛するものとは永久に別れない ■ マドンナ・ルイーズ・チッコーネ ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31699589.html (アメリカ合衆国ミシガン州出身のシンガーソングライター、女優、映画監督、文筆家、実業家。) 大事なのは、何事にも貪欲であり、やり遂げる決意をもつこと。
否定されることを恐れて、他人の意見に流されてしまった人もたくさん知ってるわ。 私は決してそうしなかったけれど。 ■ 山本 一力 ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31696055.html
(小説家、 通信機輸出会社、旅行代理店、コピーライターなど10数回の転職を経て、1997年に『蒼龍』で オール讀物新人賞を受賞してデビュー。2002年には『あかね空』で直木賞を受賞。) 「やりたいと思っているんだけど…」 ⇒ そんなんじゃ思い続けて一生終わるよ。
やるヤツはやるうえに、やり続けているんだ。 ⇒ 成功しても、まだやり続けている。 |
この記事に