ここから本文です

◆ 湖面に映るが如く ◆

書庫名 言 集

偉人の名言集【48】

偉人の名言集【48】

■ 神田 昌典  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31840389.html
(経営コンサルタント、作家。 株式会社アルマクリエイションズ取締役。)
社内マニュアルには、この仕事を通して学べることを明確にする。
すると、マニュアルを読んだ者の心に火がともされる。

■ 三浦 綾子  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31836496.html
(作家、小説家、エッセイスト。)
今までふり返ってみて、大きな不幸と思われることが、
実は大切な人生の曲がり角であったと、思われてならない。

■ 小城 亜細亜  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31830065.html
(海軍中尉、立教大学、予学13。神風特別攻撃隊第四御楯隊員。
二十年八月十三日犬吠崎東方で特攻戦死。二十二歳。)
きみ想ふこころは常にかはらねどすべてをすてて大空に散らむ

■ 下村 澄  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31829819.html
(佐賀県生まれ。早稲田大学政治経済学部卒業。大阪テレビ放送、毎日放送、
(社)ニュービジネス協議会専務理事、(株)ビジネス情報センター代表取締役を経て、
現在(社)福田会理事長、真生活産業研究機構会長、(社)生活文化総合研究所理事等。
碩学、故安岡正篤に学ぶ。
主著に、『中村天風・安岡正篤に学ぶ「逆境の法則」』(曜曜出版)、
『安岡正篤・中村天風の帝王学』(プレジデント社)ほか多数。)
本当に人望のある人間というのは、常に義を追っている。
利を追っているように見えて、実は義を追っている。

■ 大津 秀一  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31826813.html
(医師、入院・在宅(往診)双方で終末期医療の実践を行っている。)
死ぬ前に後悔するのは、夢がかなわなかったこと、
かなえられなかったこと、そのものよりも、
むしろ夢をかなえるために、
全力を尽くせなかったことにあるのかもしれない。

■ 松本 幸四郎  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31822803.html
(俳優、歌舞伎役者、舞踊家、日本藝術院会員。)
夢とはただ語るだけのものではない。
夢とはただ夢見るだけのものでもない。
夢とは、夢を叶えようとする、その人の心意気だ。

■ 五島 慶太  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31820429.html
(東京急行電鉄(東急電鉄)の事実上の創業者。)
ものごとはすべて大きく考えること。
おじけづいていては成功しない。

■ 市村 操一  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31816837.html
(教育学博士。元日本オリンピック委員会スポーツカウンセラー。)
「基本に帰れ」。誰もが知っている言葉である。
しかし、誰もが実行しない言葉でもある。

■ かとう みちこ  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31811874.html
(16歳で突然の難病に冒され、入退院を繰り返した経験を元に、
「生きるとは何か・・・」についての作品を多く残した人物。)
からいお塩は
おいしい おしるこのかくしあじ

からい くるしみ かなしみ
そして わかれ
みいんな しあわせのかくしあじ

ひとふり ふたふり
ほら!
しあわせが とっても
おいしくなったでしょ・・

■ しまず みなこ  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31808440.html
(日本におけるマーフィー理論の紹介者として多くの著作でも知られる、しまずこういち氏の夫人。)
人生は、ちょっとした気づきによって百八十度変わるし、
その意味では、いつでもやり直しがききます。
自分の駄目さ加減を認めることは、謙虚になることであり、
そして、自分自身の存在は、とてつもなく深淵な存在であることを、
認めることにもなるのです。

■ 本多 時生  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31804938.html
(20代後半より「人の幸せに関する研究」をライフワークとしてはじめ、多くの著書を発表している人物。)
人生には難しそうに思えることが、たくさんある。
だが、大半は簡単なことの積み重ねで出来る。

■ 鍵山 秀三郎  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31801051.html
(イエローハットの創業者。日本を美しくする会の相談役。)
足元のゴミひとつ拾えぬほどの人間に、何ができましょうか。

■ 忌野 清志郎  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31797899.html
(ロックミュージシャン、シンガーソングライター、ギタリスト、
作詞家、作曲家、音楽プロデューサー、俳優、エッセイスト。)
勇気を出せよ、君の人生だろ!

■ ますい 志保  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31794066.html
(銀座クラブ ふたご屋 ママ。
1992年、明治大学仏文科卒。94年、会員制クラブ・ふたご屋を開店。
執筆活動も行っており、著書『いい男の条件』(青春出版社)が、30万部を超えるベストセラーに。)
銀座ママが見た、「偉くなる男」旧型vs新型

(旧)・・・ 「俺についてこい!」という親分肌
(新)・・・ 周囲の理解を得て人を「つなぐ」

(旧)・・・ 一つの分野を極める
(新)・・・ 専門外の事にも興味を持てる

(旧)・・・ 何事にも妥協しない
(新)・・・ どんな状況でも楽しむ余裕を持つ

(旧)・・・ 仕事もつきあいも徹夜をいとわない
(新)・・・ 時間を区切って行動できる

(旧)・・・ 弱みは一切見せない
(新)・・・ プライベートや弱点も見せられる

■ 萱野 茂  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31790470.html
(日本のアイヌ文化研究者であり、彼自身もアイヌ民族である。
アイヌ文化、およびアイヌ語の保存・継承のために活動を続けた。
政治活動面ではアイヌ初の日本の国会議員(1994年から1998年まで参議院議員)。
在任中には、「日本にも大和民族以外の民族がいることを知って欲しい」という理由で、
委員会において史上初のアイヌ語による質問を行ったことでも知られる。)
アイヌはその年の自然の“利子”の一部で、食うことも住むことも、着ることも全部やってきた。
今の人間は自然という“元本”に手をつけている。
“元本”に手をつけたら“利子”がどんどん減ることを、
これだけ経済観念が発達した日本人がなぜ分からないのか。

■ 千 玄室  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31786499.html
(茶道裏千家前家元15代汎叟宗室。)
人は「いい人」であろうとする。
けれど、たいていの人はここで決定的な間違いを犯して、
「いい人になる」よりも「いい人に見られよう」としてしまう。
つまり、「いい人ぶって」しまうのです。

■ ジェリー・ヤン  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31782124.html
(アメリカ合衆国の実業家。Yahoo! の元最高経営責任者(CEO)、チーフ、取締役。
1994年4月に博士課程に在籍していた時の友人デビッド・ファイロと
ウェブディレクトリサービスを作り始める。
はじめは彼らがよく使うウェブサイトのリンク集のようなものだったが、
ベンチャーキャピタルに資金と運営ノウハウを提供され、1995年3月に
Yahoo! 社を共同設立して事業化した。
1996年に NASDAQ で株式公開し、二人はたちまち資産1億ドル以上の資産家となった。)
何が最善かを決めるのはユーザーです。
ヤフーはユーザーに選択肢を提供しているのです。

≪コメント≫
ユーザーに「与えたいもの」ではなく、「求められるもの」をうまく提供すること。
それが真のサービスです。

■ 福島 正伸  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31777239.html
((株)アントレプレナーセンター社長。
ビジョンは自立創造型相互支援社会の創出。
自立型人材の育成、相互支援型の組織づくり、新規事業支援、創業支援のために
全国を走り回っています。)
すべての出来事は前向きに考えればチャンスとなり、後ろ向きに考えればピンチとなる。
問題が起きたことが問題ではなく、どう考えたかが本当の問題である。

■ 三沢 光晴  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31774156.html
(プロレスラー。1981年に全日本プロレスにてデビュー。同団体のトップレスラーとして活躍した後、2000年にプロレスリング・ノアを旗揚げ。レスラー兼社長として同団体を牽引した。2009年6月13日、試合中の事故により死亡した。46歳没。)

「がんばります」ではなくて「がんばりました」と言える人間になって欲しい。

■ 茨木 のり子  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31771215.html
(詩集『落ちこぼれ』より。
同人誌『櫂』を創刊し、戦後詩を牽引した日本を代表する
女性詩人にして童話作家、エッセイスト、脚本家。)
むかし女のいじめっ子がいた
意地悪したり からかったり
髪ひっぱるやら つねるやら
いいイッ! と白い歯を剥いた

その子の前では立往生
さすがの私も閉口頓首
やな子ねぇ と思っていたのだが
卒業のとき小さな紙片を渡された

ワタシハアナタガ好キダッタ
オ友達ニナリタカッタノ
たどたどしい字で書かれていて
そこで私は腰をぬかし いえ ぬかさんばかりになって

好きなら好きとまっすぐに
ぶつけてくれたらいいじゃない
遅かった 菊ちゃん! もう手も足も出ない
小学校出てすぐあなたは置屋の下地っ子

以来 いい気味 いたぶり いやがらせ
さまざまな目にあうたびに 心せよ
このひとほんとは私のこと好きなんじゃないか
と思うようになったのだ

この記事に

顔アイコン

顔アイコン・表示画像の選択

絵文字
×
  • オリジナル
  • SoftBank1
  • SoftBank2
  • SoftBank3
  • SoftBank4
  • docomo1
  • docomo2
  • au1
  • au2
  • au3
  • au4
  • 名前
  • パスワード
  • ブログ
〜 無風 〜
〜 無風 〜
男性 / 非公開
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
 
今日
全体
訪問者訪問者20168502
ブログリンクブログリンク059
コメントコメント02928
トラックバックトラックバック0126
検索 検索

Yahoo!からのお知らせ

未来のためにがんと向き合おう
本文はここまでですこのページの先頭へ

[PR]お得情報

PCが遅い、画面に何か出る!
修理お申込みでポイントプレゼント!
パソコンドック24<トクプレbyGMO>

その他のキャンペーン

みんなの更新記事