ここから本文です

◆ 湖面に映るが如く ◆

書庫名 言 集

偉人の名言集【51】

偉人の名言集【51】

■ 高橋 喜代美  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32069909.html
(作家)
自分の心をじーっと見てみろ。
答えは出ているはず。

■ 鵜川 昇  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32067096.html
(教育関係者。茗渓会会長、学校法人茗溪学園理事長、学校法人桐蔭学園理事長、
桐蔭横浜大学学長、自民党かながわ政治大学校初代校長などを務め上げた。)
できる子は、鍛える。
普通の子は、伸ばす。
できない子は、育てる。

■ 青木 仁志  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32061953.html
(企業研修を主な事業とするアチーブメント株式会社を1987年に設立。
数多くのビジネス書や自己啓発書を出版している。)
一番大切なものを探すということは、
逆に言えば、大切でないものを判別していくということでもある。

「どうでもいいこと」に埋没し、一番大切なものを大切に出来ないところに、
多くのビジネスマンの不幸がある。

■ 青木 仁志  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32057460.html
(企業研修を主な事業とするアチーブメント株式会社を1987年に設立。
数多くのビジネス書や自己啓発書を出版している。)
そもそも仕事とは何か?
これは社会貢献である。

セールスを考えてみれば、すぐわかる。
相手の利益になるもの、相手の役に立つもの、
相手のニーズに合ったものを売らなければ、
そもそも商売になるわけがない。

顧客の役に立つ。
その結果、お金が後からついてくる。
これが社会の法則である。

■ 木村 多江  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32052993.html
(女優。ドラマ『リング〜最終章〜』、『らせん』、
『救命病棟24時』、『白い巨塔』、『大奥』などに出演。)
追い込まれて、限界を超えたところから、
生まれてきたものが、いっぱいある。

■ 柳井 正  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32048928.html
(カジュアル衣料の製造販売「ユニクロ」を中心とした企業グループ持株会社である
ファーストリテイリング代表取締役会長兼社長。)
高いハードルを設けて、そこに到達する方法を考え抜くこと。
これが会社や個人の成長につながる。
目標を作ってそこを目指さない限り、到達できないし、目標がない限り衰退すると思いますね。

■ 古島 一雄  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32045341.html
(明治、大正、昭和期の日本のジャーナリスト、衆議院議員、貴族院議員。
総理大臣吉田茂の指南役。一念、古一念と号す。)
他人の中傷に対して、どこまで弁解せずにおられるか、
これを試してみるのも、人間修練の一方法である。

■ 長嶋 有  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32041611.html
(小説家。ネット・コラムニスト「ブルボン小林」、俳人「長嶋肩甲」としても活動している。)
楽観性ってすごく大事。
不機嫌な顔をした成功者はいないんです。

■ 横山 秀夫   ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32038085.html
(小説家・推理作家。)
心の声を聞き逃さないよう、耳を澄ましてみてください。
間違っても、心の声を聞かないままズルズルと進まないよう、気をつけることです。
それがいちばん、危険なことですから。

■ 堀 紘一  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32034392.html
(経営コンサルタント、馬主。ドリームインキュベータ(DI)代表取締役会長。)
ビジネスは年齢でやるものではない。
カネでもない。知恵でやるんだ。

■ 種田 山頭火  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32029838.html
(戦前日本の俳人。よく山頭火と呼ばれる。自由律俳句のもっとも著名な俳人の一人。)
無理をするな、素直であれ。
すべてがこの語句に尽きる、この心構えさえ失わなければ、人は人として十分に生きてゆける。

■ 小池 栄子  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32025217.html
(女優、タレント。)
自分がこうしている間にも、違う場所で一生懸命生きている人がいる。
そう思うだけで前向きになれる。

■ マイケル・ガーバー  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32020642.html
(米国・中小企業コンサルタント。)
君と私は今とても情熱的に話しているね。
だから、人々はこう言うかもしれない。
「やっぱりそうだ。この2人が成功しているのは、
どちらもとても情熱的だからなんだ。」と。

そんなことは絶対にない!
情熱とは何の関係もない!
関係あるのは「世の中」の基本原理なんだ。

■ 平尾 誠二  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32017066.html
(元ラグビー日本代表選手、元ラグビー日本代表監督。
現在神戸製鋼コベルコスティーラーズ総監督兼任ゼネラルマネージャー。)
出来ない理由を考えたら、理由は山ほど出てきますから、
“やろうと思ったらやる”という事しか考えませんね。
あとは本気になるかどうかです。

■ モハメド・アリ  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32012803.html
(モハメド・アリの全盛期の写真に大きく印字されていた言葉。
アメリカ合衆国の元プロボクサー。アフリカ系アメリカ人。20世紀最高のスポーツマンの一人。
大男たちが力任せに殴り合いをしていたヘビー級に、
華麗なフットワークと鋭い左ジャブを活用するアウトボクシングを持ち込んだ
アリのボクシングスタイルは、
「蝶のように舞い、蜂のように刺すと形容された。)
不可能とは、自らの力で世界を切り開くことを放棄した、臆病者の言葉だ
不可能とは、現状に甘んじるための言い訳にすぎない
不可能とは、事実ですらなく、単なる先入観だ
不可能とは、誰かに決めつけられることではない
不可能とは、通過点だ
不可能とは、可能性だ
不可能など、何でもない

Impossible is nothing.

■ 櫻井 よしこ  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32008120.html
(ジャーナリスト。国家基本問題研究所理事長。日本における保守を代表する論客のひとり。)
焦らないこと。
色んなものは、後からついてくる。

■ 三木 清  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32004614.html
(京都学派を代表する哲学者。)
人は軽蔑されたとかんじる時によく怒る。
だから自信のある者はあまり怒らない。

■ 西堀 栄三郎  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32000493.html
(登山家、無機化学者、技術者。従四位。)
人材を育てる方法はただ一つ。
仕事をさせ、成功させることである。
成功経験が人を育て、さらに大きな仕事をさせる。

■ 鈴木 正三  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31995977.html
(江戸時代初期の曹洞宗の僧侶・仮名草子作家で、元は徳川家に仕えた旗本。)
己に勝つを賢とし、
己が心に負けて悩むを愚とす。

≪ 意 訳 ≫
己に克つとは、自分の煩悩心(自分の心を悩ませる心配事、簡単な道を選んだり、悪事に走ったりする)に打ち克つ事です。なぜ煩悩心が湧くかと云えば、全て自己中心的な考え方をするからで、自分を投げ捨てて、他人の為に生きるという腹構えさえあれば、悩みもかなり少なくなってきます。煩悩心を克服して他人や社会の為に行動する人を賢い人といい、逆に自分の内にこもって煩悩心に身を焼くような人を愚(おろか)だと言っています。

■ 片平 なぎさ  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31992823.html
(女優。1974年に『スター誕生!』に出演し、歌手デビュー。)
誰でもそうだと思いますが、
若い時って「早く結果を出したい、答えが欲しい」と思いますよね。
でも年を重ねると答えが問題なんじゃない、
今を大切にしていたらおのずと答えは出るとわかってくる。
これが若い頃にわかっていたら、私もたいしたものでしたね。

■ 五木 寛之  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31988996.html
(小説家、エッセイスト、評論家、作詞家、作曲家。)
大事なことは何か。
なにごとによらず、一つずつの行為を十分にあじわいながら、その一瞬を大切に過ごすこと。
それがいま、特に大切に思われてならないことなのです。

■ お寺の掲示板より  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/31985481.html
「豆腐」
信仰は お豆腐のようになることです
豆腐は 煮られてもよし
焼かれてもよし 揚げられてもよし
生で冷奴で ご飯の菜によし
湯豆腐で一杯 酒のさかなによし
柔くて 老人 病人の お気に入り
子供や 若い者からも 好かれる
男によし 女によし
貧乏人によし 金持によし
平民的であって 気品もあり
上流へも好かれる
行儀よく切って 吸物となり
精進料理によし
握りつぶして 味噌汁の身となり
家庭料理に向く
四時 春夏秋冬 いつでも使われ
安価であって ご馳走の一つに数えられ
山間に都会に ドコでも歓迎せられる
貴顕や 外客の招宴にも 迎えられ
簡単なる学生の自炊生活にも喜ばれる
女は特に 豆腐のようでなければいかぬ
徹した人は 豆腐の如く柔くて しかも形を崩さぬ
味がないようで 味があり
平凡に見えて 非凡。

この記事に

顔アイコン

顔アイコン・表示画像の選択

絵文字
×
  • オリジナル
  • SoftBank1
  • SoftBank2
  • SoftBank3
  • SoftBank4
  • docomo1
  • docomo2
  • au1
  • au2
  • au3
  • au4
  • 名前
  • パスワード
  • ブログ
〜 無風 〜
〜 無風 〜
男性 / 非公開
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
 
今日
全体
訪問者訪問者20168502
ブログリンクブログリンク059
コメントコメント02928
トラックバックトラックバック0126
検索 検索

Yahoo!からのお知らせ

本文はここまでですこのページの先頭へ

[PR]お得情報

PCが遅い、画面に何か出る!
修理お申込みでポイントプレゼント!
パソコンドック24<トクプレbyGMO>

その他のキャンペーン

みんなの更新記事