ここから本文です

◆ 湖面に映るが如く ◆

書庫名 言 集

偉人の名言集【54】

偉人の名言集【54】

■ 山崎 房一  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32325960.html
(作家、教育家。)
人生にとって最も大切なことは
こころのもち方よりも、言葉の使い方です。

■ 加藤 諦三  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32322274.html
(社会学者、作家。早稲田大学理工学部名誉教授。)
グチばかりでグズグズしている人は、だいたいが抑圧の強い人である。
熱中するものがほしければ、まず第一に自分が実際の自分より立派なふりを自分と他人にしないことである。第二に他人に迎合しないことである。第三に自分にとって、心理的に最も困難と思えることをやってみることである。

■ 中内 功  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32318238.html 
(ダイエー創業者・元会長・社長・グループCEO。
日本チェーンストア協会会長。流通科学大学園長、理事長を歴任。)
今日より明日の方がいいはずと思えば、何のつらいことがあるものか。

■ 中谷 彰宏  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32314714.html
(作家、俳優。)
時代はオセロのようなもの。
隅っこの一人が、全部をひっくり返す。
時代はオセロのようなもの。
隅っこの一人が、全部をひっくり返す。

■ ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ  ◇ URL: http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32310868.html
(ドイツの詩人、劇作家、小説家、哲学者、自然科学者、政治家、法律家。
ドイツを代表する文豪。)
苦しみが残して行ったものを味わえ!
苦難もすぎてしまえば、甘い。

■ 磯貝 芳郎  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32307709.html
(大学教授。専攻、社会心理学、コミュニケーション心理学。)
これからの激動する社会を生きる人間にとって
実際必要なのは、ただ知識をたくさんもっている、
学力の偏差値が高いということではなくて、
困難に遭遇して賢明に対処し処理できる能力を
もつということであろう。
それは感性豊かな自我の成熟した人間である。

■ 和田 一男  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32304073.html
(株式会社ブレインパートナー設立 代表取締役。
主な著書『30歳からの営業力の鍛え方―確実に稼ぐ営業マンに変わる!』。)
私は「成長」を次のように定義づけています。
「成長とは、できないことができるようになること」
できることばかりやっていては、成長しません。

■ 連城 三紀彦  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32300655.html
(小説家。探偵小説専門誌『幻影城』でデビュー。
大胆な仕掛けや叙情性溢れる文体を用いたトリッキーな作風で評価を得るが、
直木賞を受賞した『恋文』以降は大衆小説、こと心理主義的な恋愛小説に主軸を移した。
しかしその後も謀略サスペンスや誘拐ものなど、多彩なミステリの執筆も行っている。)
人間関係というのは、相手との距離さえ置けばうまくいく。
もめるのはその距離を越えようとするからだ。

■ 森本 哲郎  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32297705.html
(評論家。
日本の文明批評の第一人者として知られており、
フリーアナウンサー・森本毅郎の兄としても有名。)
私が何より憂えるのは、理想への情熱が失われ、
人びとのあいだに倫理への無関心がはびこり、
個々人の刻苦勉励が逆に冷笑される、そのような風潮が
日に日にあらわになってきている日本の社会の現状である。

■ 箱田 忠昭  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32295826.html
(インサイトラーニング代表。
年間300回以上のセミナーをこなすカリスマインストラクター。)
人は体験によって成長する。
やろうか、やるまいか迷ったら、やるほうに賭けるべきですよ。

■ 斎藤 広達  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32290791.html
(1968年東京生まれ。
慶應義塾大学を卒業後、エッソ石油(現エクソンモービルマーケティング)に入社し、
主にマーケティング関連の業務に従事。
シカゴ大学経営大学院修士(MBA)取得後、ボストン・コンサルティング・グループ、
シティバンク、ローランドベルガーを経て、現在は(株)シカゴコンサルティングの代表取締役。)
気が進まない仕事をするときは、
いつもランニングの最初の五分を思い出すようにしています。
五分走ると体が反応しはじめるように、
気が乗らない仕事も五分頭を使うと、
だんだんと考えるモードに切り替わってくるものです。

■ 三好 久美子  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32287751.html
(余暇生活開発士、
広島女学院大学非常勤講師 所属 専門分野 生涯学習、ボランティア、交流活動。)
「ボランティアをしたいのですが何かないですか」と言って来られる人がいますが、
そうではなくて「私はこれができるから、これを生かせる場はないですか」と言ってきてほしい。
それがボランティアの精神だと思うんです。

■ 谷口 雅春  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32285659.html
(新宗教系教団・生長の家創始者。)
この世の中は、どうにもならぬと思っている人にはどうにもならないが、
思う通りになると思っている人には思う通りになる世界なのだ。

■ 野口 美佳  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32281512.html
(株式会社ピーチ・ジョン代表取締役社長。)
仕事をやっている以上は、ときには私生活をやりくりすることも必要なはず。
「いっぱいいっぱいです」といっている人には、
「その努力はしたの?」と思わず聞きたくなりますし、
大事な仕事は任せられません。

■ 小杉 俊哉  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32278816.html
(経営学者、コンサルタント。
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科准教授、
コーポレイト・ユニバーシティ・プラットフォーム代表取締役社長。)
プロフェッショナルは
常に価値を提供する人、と私は定義しています。

■ 中谷 彰宏  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32275089.html
(作家、俳優。)  
「人を幸せにすることが楽しい」ということがサービス精神なのです。

■ 加藤 主税  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32272216.html
(椙山女学園大学人間関係学部教授。
「死語」の概念を確立するなど、若者言葉評論家として活躍。)
誰でも自分の中にたくさんのいいところを持っています。
それを見つけ伸ばすことが運を強くするということなのです。

■ 浦沢 直樹  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32267860.html
(漫画家。代表作に『YAWARA!』『MONSTER』『20世紀少年』など。)
人生を賭けるに値するのは、夢だけだと思いませんか?

■ 曽野 綾子  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32264713.html
(作家。2009年10月より日本郵政社外取締役。)
常に幸福な人生などありえるはずはない。
不幸が未来永劫に続くことも決してない。
それはいつも半分ずつなのです。
幸せが当たり前だと錯覚してもいけません。
もし、今が不幸せならば、それをしっかりと見つめてみる。
そこにはきっと、もう半分の幸せが隠れているはずです。

■ 盛田 昭夫  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32262211.html
(井深大とともにソニー創業者の一人。)
アイデアの良い人は世の中にたくさんいるが、
良いと思ったアイデアを実行する勇気のある人は少ない。
我々は、それをがむしゃらにやるだけである。

■ 野村 正樹  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32258378.html
(教育思想家。)
凡人は不満を嘆き、賢人は不満に学び、達人は不満を活かす。
そして偉人は不満をも楽しむ。

■ 三浦 綾子  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32255240.html
(「道ありき」より。作家、小説家、エッセイスト。)
ほんとうに人を愛するということは、
その人が一人でいても
生きていけるようにしてあげることだ。

■ マザー・テレサ  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32251575.html 
(カトリック教会の修道女にして修道会「神の愛の宣教者会」の創立者。)
持ち物が少なければ少ないほど、多くを与えることができます。
矛盾としか思えないでしょう。
でもこれが愛の論理なのですよ。

■ ヘレン・ケラー  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32247919.html
(アメリカ合衆国の教育家・社会福祉事業家である。
自らも重い障害を背負いながらも、世界各地を歴訪し、身体障害者の教育・福祉に尽くした。)
悲しみと苦痛は、やがて「人のために尽くす心」という美しい花を咲かせる土壌だと考えましょう。
心を優しく持ち、耐え抜くことを学びましょう。強い心で生きるために。

この記事に

顔アイコン

顔アイコン・表示画像の選択

絵文字
×
  • オリジナル
  • SoftBank1
  • SoftBank2
  • SoftBank3
  • SoftBank4
  • docomo1
  • docomo2
  • au1
  • au2
  • au3
  • au4
  • 名前
  • パスワード
  • ブログ
〜 無風 〜
〜 無風 〜
男性 / 非公開
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
 
今日
全体
訪問者訪問者20168502
ブログリンクブログリンク059
コメントコメント02928
トラックバックトラックバック0126
検索 検索

Yahoo!からのお知らせ

本文はここまでですこのページの先頭へ

[PR]お得情報

PCが遅い、画面に何か出る!
修理お申込みでポイントプレゼント!
パソコンドック24<トクプレbyGMO>

その他のキャンペーン

みんなの更新記事