震災の記事ばかりで、肩がこります。
気分転換に、新聞記事をご紹介します。 【 出典:毎日新聞2005年4月2日 東京朝刊「女の気持ち」】
素晴らしい一組の夫婦愛・「女の気持ち」・生き様です。 タイトル : お疲れさま
投稿者 : 秋田県潟上市・夏井いづみ様(パート・55歳 2005.4) 「お父さんの英語の授業、1回でいいから受けたかったなー」 と娘。
![]() 全校集会で話す父を、
「うまく話せるかと心配したら手に汗をかいてたよ」 と振り返る息子。 ![]() 我が子と同じ中学校にも勤めた夫はこの春、
![]() 37年間の教諭の仕事に終止符を打った。 ![]() 結婚したころは、野球部の監督として
![]() ![]() 日曜も祝日もなく生徒たちと ![]() 私はそんな夫が大好きで ![]() 生徒が帰宅しないと連絡 ![]() ![]() ![]() ![]() 今となれば懐かしい思い出となる。 ![]() 最後の4年間は養護学級を担当した。
「もっと早くこの生徒たちと出会いたかったな。教育の原点を見たよ」。 最後まで現役を貫いた夫を誇りに思う。 ![]() 家にいれば子どもたちとも会話が弾み、
![]() あっちこっちと旅にも出かけた。
![]() ![]() ![]() 「さあ行くぞ」と休日の朝ともなると急に言い出す。 慌てて ![]() ![]() ![]() ![]() そんな楽しい時を過ごした子どもたちも、それぞれの道を歩き出した。
![]() これからは二人 ![]() ![]() ![]() ![]() 37年間本当にお疲れさまでした。
![]() そしてありがとう。 ![]() そしてそして、これからは
![]() ![]() |
この記事に
仲良く暮らせたらしあわせなことですね。^^
[ bsos ]
2011/3/26(土) 午後 2:16
返信する定年離婚という言葉があります。
長年連れ添って来たが、子育ても終りすべて自由になりたいから
お互い新境地で出なおそうなのでしょうか。
それまでの、二人の生活は何だったのでしょうか。
分け合い、助け合い、支え合い、喜び合い、
共に力を合わせて喜怒哀楽で乗り越えてきたのでは・・・。
それなのに、何か、侘びしく、寂しく、悲しいですね。
それに比べて、
「これからは私一人の担任になってくださいね」・・・とは
これはまた、なんと羨ましいことか。
御馳走様 !!。
2011/3/26(土) 午後 6:59
返信するまた俳句載せていただけませんか?
[ 秀夫 ]
2011/3/31(木) 午前 9:41
返信する毎日新聞の「季語刻々」をそっくり転記したものです。
自己の呆け防止にと転記作業を続けて来たものですのでこんな形で
公開していていいものやら、と、地震後、気乗りしないままに
なっています。
「俳句載せて!!」の言葉は、有難いです。励みになりました。
気持の整理がついたら再挑戦してみたいと思います。
2011/3/31(木) 午前 11:23
返信する