ここから本文です

◆ 湖面に映るが如く ◆

書庫名 言 集

偉人の名言集【63】

偉人の名言集【63】

■ 斎藤 一人  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32769675.html
実業家。
東京都江戸川区出身。
「銀座まるかん」の創業者。
1970年頃から漢方茶の販売を開始。
その後、漢方をベースにした化粧品や健康食品の開発に着手し、銀座日本漢方研究所を創業する。
観音信仰や、多くの職業での経験、経営を通じて導き出された人生観を持つ。
世の中って、実は本当にシンプルに出来ているんです。
あなたがそれを難しくしているだけです。

■ 小林 正観  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32767450.html
著述作家。
学生時代から人間の潜在能力やESP現象、超常現象に興味を持ち、心学などの研究を行う。
講演は、年に約300回の依頼があり、全国を回る生活を続けている。
誰もが怒るようなとき、
イライラするようなときに、
ニコニコして穏やかでいられるか、
それがその人の本当の価値を決める。

■ マギー司郎  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32764069.html
茨城県下館市(現 筑西市)出身の手品師・タレント。
日本奇術協会相談役。オフィス樹木所属。
早咲きの者もいれば、遅咲きの者もいる。
もしかしたら、ずっと咲かないものだっているだろう。
でも、それでもいいじゃない。
皆が綺麗に咲くわけじゃない。
中には咲かない花があっても、
それもまた花なんだから。

■ モーリアック  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32761064.html
フランスの小説家。
カトリックの立場から、心理小説の手法で人間性の内に潜む罪の問題を描いた。
1952年ノーベル文学賞受賞。
作「愛の砂漠」「テレーズ=デケルー」「蝮(まむし)のからみあい」など。
私たちの人生は、私たちが費やした努力だけの価値がある。

■ 安川 英昭  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32758606.html
セイコーエプソン株式会社 会長。
企業でも政治でもリーダーの役割は人を動かすことです。
いくら立派なことを言ったって、人に動いてもらえなければ何にもなりません。
人を動かすにはまず人の心を動かすこと、それがリーダーの力というものです。

■ クリスチャン・ディオール  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32755882.html
1950年代に活躍したフランスのファッションデザイナー。
情熱はすべての美の鍵です。
情熱なしで魅力的な美など存在しません。

■ 和地 孝  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32752527.html
医療機器総合メーカー、テルモ株式会社代表取締役会長。
1935年、神奈川県生まれ。
1959年、横浜国立大学経済学部を卒業後、富士銀行に入行。
1979年から五年間アメリカ駐在。この間、ハーバード大学ビジネススクールAMPを修了。
1988年、同行取締役に就任。
1989年、三期連続赤字の危機的状況にあったテルモに常務取締役として移る。
テルモでは「人の心を動かす」独自の企業風土改革を実施し、日本経済が長期不況にある中、
十二期連続増収・過去最高益更新を達成、会社再建に成功する。
私は向上心や好奇心のない人は駄目だと思うのです。
それから大事なのは、素直さです。
多少能力や知識があっても、学んだものをすぐに吸収して
自分に活かすことができない人は伸びません。

■ 森 英恵  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32749210.html
ファッションデザイナー。
欧米での展示会が好評となり、日本でオリジナルファッションを受注する店を開いた。
初期に蝶のモチーフで有名になった為、永続的にブランドのシンボルとしている。
彼女の名を冠したハナエモリ(Hanae Mori Co.,Ltd.)は、その名の通り
森英恵が1951年に設立したオートクチュールメーカーである。
全然休みを取らない私なんか、外国では変な目で見られますけど、一生懸命に働くこと。
働きバチを恥じる必要ありますか?働くことはやっぱり美徳だと思います。

■ キャサリン・グラハム  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32746661.html
アメリカ合衆国の新聞社経営者。
1969年以後、アメリカの新聞ワシントン・ポストの発行人から社長、そして会長を歴任した。
リチャード・ニクソン大統領を辞任に追い込んだウォーターゲート事件報道は、
ワシントン・ポストの評価を高めると共に、報道に踏み切った英断を行った発行人として
彼女の名を一躍有名にし、アメリカで最も影響力のある女性の1人として広く語られることとなった。
好きなことがやれて、
しかもそれが意義のあることに思えるとしたら、
これ以上楽しいことなんてないわ。

■ 児島 絹子  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32743590.html
昭和5年12月12日生まれ。
伊東衣服研究所にまなび,昭和29年ソワール洋装店を東京世田谷にひらく。
黒の洋服を女性の礼服として定着させるなど,婦人フォーマルウエア業界の大手となる。
44年東京ソワールに改称し,51年社長。
仕事が好きだから打ち込むのです。

■ 稲盛 和夫  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32739037.html
京セラ・第二電電(現・KDDI)創業者。
現在は、株式会社日本航空および日本航空インターナショナルの会長。
努力には限度がない。
限度のない努力は本人が驚くような偉大なことを達成させるものである。
自分の中にある既成概念を壊さなければならない。
壁を破り、一線を越えることによって、成功に至る。
この壁を突破したという自信が、さらに大きな成功へと導いてくれる。

■ 佐藤 安弘  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32735949.html
キリンビール社長。
近畿コカ・コーラボトリングなど2度の出向を経験した後、
90年取締役。常務、専務を経て96年3月から社長。
ビール会社で主流とされる営業の経験がないなど、
同社トップとしては異色の経歴。
社長就任後、徹底した陣頭指揮や発泡酒の投入などで、
市場シェアの低迷を食い止めた。
どんなに強いブランド力を誇っていても、それが永遠に続くことなどありえません。

■ 根本 順吉  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32733060.html
気象研究家。
気象庁の予報官として長期予報を担当、
1963年日本付近の異常低圧に気づき、以後異常気象の解析をおこなう。
1975年『気象百年史』を完成、退官後は啓蒙家として子供向けの著書などを多く執筆した。
人間というものは、順境にあるとなんでも自力でやっているように思う。
しかし、逆境になると思いのほか環境に支配されていることが分かる。

■ 土光 敏夫  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32730089.html
石川島播磨重工や東芝の社長、
経団連、臨時行政調査会会長を歴任した土光敏夫は、
休日返上で仕事に生涯を懸けた経営者として実業界に名を残している。
第4代経済団体連合会(経団連)会長。
位階勲等は従二位勲一等 
(勲一等旭日桐花大綬章  ・勲一等旭日大綬章  ・勲一等瑞宝章)
やるべきことが決まったならば執念をもってとことんまで押し詰めよ。
問題は能力ではなく執念の欠如である。

■ 中島 武   ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32726435.html
1948年、福岡県生まれ。
拓殖大学商学部卒業。
大手航空会社に就職するも、全く肌が合わず 1カ月で退社。
その後、いきなり警備会社を起こしたが、2年で倒産。
その後入退社を繰り返し、1990年、「際コーポレーション」を設立。
「紅虎餃子房」「胡同四合坊」などの中華料理店を展開し、中華料理ブームの火付け役となる。
グループ店舗237店、直営196店舗を展開中。
数々の飲食トレンドを生み出してきた鬼才、中島氏はこう語っている。
たとえ相手が1兆円企業でも、お皿の上に投資できる原価は個人店とたいして変わらないから、
オリジナル性があれば対等に勝負できるんですよ。
飲食に限らず、洋服屋さんだろうがメガネ屋さんだろうが同じです。
スタッフが
「いかにその商品にほれ込み、その商品のデザイナーを理解しているか」
ということをお客様に伝えることです。
そのメガネを買った人は、メガネと同時にそのデザイナーの文化を共有できるわけです。
売る側は、そういうことをきちんとしていかなくちゃいけません。

■ 飯田 亮  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32723121.html
学習院大学卒業後、父親の営む酒類問屋「岡永」に入社。
その後の62年、29歳の時、大学の友人・戸田寿一氏と
日本警備保障株式会社を創業し、代表取締役社長に就任。
76年、代表取締役会長に就任。
83年、セコムに社名を変更。
97年、会長を退任して取締役最高顧問に就任。
「一念巌も貫く」といいますが、
私がこれまでやってこれたのは
「何が何でもやりぬく」という意志とともに、
父から送られた言葉「初心不忘」が
大きなエネルギーを私に与えてくれたからに他ならないと思っています。
この言葉は、今でも私の机近くの壁に掲げられ、
父の戒めとして私を見守っているのです。

■ 八尋 俊邦  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32719050.html
三井物産の社長や会長を務めたほか、
商社出身者として初めて経済団体連合会副会長を務めた。
勲一等瑞宝章。
人それぞれに生き方は違うだろうが、
人生は精一杯走り続けなければもったいない。
なにごとも、粘り強く、あきらめない。
そうすれば、道は開け、張合いも出てくる。

この記事に

顔アイコン

顔アイコン・表示画像の選択

絵文字
×
  • オリジナル
  • SoftBank1
  • SoftBank2
  • SoftBank3
  • SoftBank4
  • docomo1
  • docomo2
  • au1
  • au2
  • au3
  • au4
  • 名前
  • パスワード
  • ブログ
〜 無風 〜
〜 無風 〜
男性 / 非公開
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
 
今日
全体
訪問者訪問者20168502
ブログリンクブログリンク059
コメントコメント02928
トラックバックトラックバック0126
検索 検索

Yahoo!からのお知らせ

未来のためにがんと向き合おう
本文はここまでですこのページの先頭へ

[PR]お得情報

PCが遅い、画面に何か出る!
修理お申込みでポイントプレゼント!
パソコンドック24<トクプレbyGMO>

その他のキャンペーン

みんなの更新記事