偉人の名言集【67】■ 大越 俊夫 ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32976322.html師友塾塾長。 国際教育アカデミー学院長。 神戸市御影に、不登校児・高校中退生のための私塾・師友塾を設立。 塾長として「命に火をつける教育」を理念として掲げ、 3000人を超える若者と正面から向き合い、現在に至る。 辛いと思ったら、
「自分にはそれを乗り越える力がある」 というメッセージだと受け止めて、ぶつかっていけ。 たくさん伸びる力のある人間には、 それだけたくさんの試練が与えられる。 ■ 中谷 彰宏 ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32973334.html 作家、俳優。 人が苦しむ原因はたったひとつです。
たくさんのものを手に入れようとするからです。 たくさんのものを手に入れたからといって、幸せになれるわけではありません。 ■ 天本 英世 ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32970897.html 俳優。 仮面ライダーの死神博士などを演じ、独特の存在感を放った。 生涯独身で貫いたことや、スペインが好きだったことでも知られる 「こんなボケた国(日本)に調子をあわせていたらボケた人になってしまう」と思った。
スペイン人と日本人の違いはなんだと思う? それは、スペイン人は明日も生きているとは思っていないところだよ。 「アスタ・マニャーナ」といえば、 日本人は怠けもののスペイン人の使う言葉だと思っているだろう。 「アスタ・マニャーナ。今日は終わり、また明日」。 なんて怠け者だと日本人は思うが、実はこの後に「シ・ディオス・キエレ」と続く。 「アスタ・マニャーナ、シ・ディオス・キエレ」。これは、 「もしも明日も私が生きていたらお目にかかりましょう」という意味。 ここに、昨日も明日もなく、今日しかないんだという考えがある。 だから今日を精いっぱい楽しんで生きようとする。 日本人は10年も、何年先も、自分は生きていると思っている。 それはたんに生きているだけではないか。 戦争がないに越したことはないが、 平和が怖いのは平和ボケしてしまうことだよ。 ■ ジョセフ・マーフィー ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32967419.html 潜在意識を利用することによって自らや周りの人さえも成功、幸福へと導く 「潜在意識の法則」を提唱した。 人生は不思議なもので、同じような考え方、
趣味、気質の人間が自然と寄り集まってきます。 これを類友の法則といいます。 その人のつき合っている人を見ればその人がわかります。 ■ 船井 幸雄 ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32964725.html 経営コンサルタント。 1956年に京都大学農学部農林経済学科を卒業。 株式会社船井総合研究所(創業時は日本マーケティングセンター)の創業者。 経営コンサルティングの手法としては『地域一番店戦略』が有名。 これは、1970年代に渥美俊一が唱えた『チェーンストア理論』の対局を為す小売戦略として、 多くの地域小売業者に支持された すべての部下は、君を助けたい。
成功してほしいと願っている。 そして、君のために成績をあげたいと願っている。 どうだ? そのことを信じられる人間が、リーダーであり上司なんだよ。 ■ 石川 洋 ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32962281.html 愛の奉仕活動を貫き、実践する求道者。 昭和5年栃木県鹿沼市生まれ宇都宮旧制中学校卒業。 一燈園の創始者・西田天香師に出会い、入園厳しい托鉢者としての修業を積み、 いま人間としての生き方やあり方を説く。 “ありがとう・愛の会”会長、“ユニテの会”などを提唱。 出来るか、出来ないかの選択をしている間は迷い続ける。
やるか、やらないかである。 決めれば能力は生まれる。 西田 文郎 ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32958813.html メンタルトレーニング研究・指導のパイオニア。 「人生は思い通りにならない」
「人生はままならない」 というセリフをよく聞く。 しかし、これはまったくのウソである。 私に言わせれば、人生は思い通りになるし、 それどころか人間の「思い」が、未来をつくるのだ。 ■ 手塚 治虫 ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32956851.html 漫画家、アニメーター、医学博士。 戦後日本において、ストーリー漫画の礎を築くなど現代にまでにつながる 日本の漫画・アニメ文化の隆盛のきっかけを生み出したことから、 存命中から「漫画の神様」と称された。 アトムは信念を持って行動し、決してあきらめたりしない。
時には、どう考えても勝ち目のなさそうな相手にも、ぶつかっていく。 アトムは自分の中にある「子供」そのもののイメージであり、 同時に願いでもある。 ■ 田中 好子 ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32952653.html 女優、アイドル歌手で、キャンディーズのメンバー。 愛称はスーちゃん。 好きなことって、とことん努力できるんですよね。
努力するとそれを人に見てもらいたくなる。 見てもらい、ほめてもらうと自信がついて、 もっと頑張ろうと思って努力したくなる。 私はたぶん、その繰り返しで好きな道を歩んできているんだと思う。 ■ 鎌田 浩毅 ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32949777.html 地球科学者。 専門は火山学、地球変動学、科学教育、アウトリーチ。理学博士。 通商産業省地質調査所主任研究官、米国内務省カスケード火山観測所客員研究員などを経て、 1997年より京都大学大学院人間・環境学研究科教授、京都大学総合人間学部教授。 自分の考えが相手に伝わらない時に、自分の言い方に問題があると考えることだ。
理解しない相手を責めても、何も始まらないのである。 コミュニケーションのギャップを埋めることができるのは、つねに自分だ。 ■ 竹田 和平 ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32946641.html 実業家、投資家。 「タマゴボーロ」で有名な竹田製菓の代表取締役で、 104社の上場企業の大株主でもある(2011年7月現在、四季報調べ)。 これは個人が大株主となっている上場企業数で国内一位の数字である。 「良い世の中を創っていこう」
「そのためにみんなで頑張ろう」 という考えがあったら、 間違った方向に進むことはありません。 ■ 北条 民雄 ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32944146.html 小説家。 ハンセン病となり隔離生活を余儀なくされながら、 自身の体験に基づく名作『いのちの初夜』などを遺した。 人生にはきっと、抜け路がある。
佐藤 良二 ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32940811.html 「太平洋と日本海を桜で結ぶ」という夢を実現しようと、 名古屋市から金沢市までを結ぶ名金急行線の路線沿いに桜を植え続けた、旧国鉄バスの車掌。 1966年頃より名金急行線の道路沿いに桜を植え始める。 以後、余暇を苗木の手入れや植樹に費やし、生涯に約2,000本の桜を植えたと言われる。 47歳で死去。 悔ゆることのない生き方で、人生を全うしたい。
■ 中谷 彰宏 ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32938012.html 作家、俳優。 『面接の達人』『君のしぐさに、恋をした。』を始め、著書が非常に多い事で有名。 印税の一部を盲導犬育成のために寄付している。 主として、人生指南系が多い。 2007年12月現在、著書は800冊を数える。 人生はブラックコーヒーと同じ。
おいしさがわかってくれば、砂糖は要らなくなる。 ■ 田中 宥久子 ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32935277.html ヘアメイクアップアーティスト。 顔のマッサージにより「10年前の顔」になることができるという、 「造顔マッサージ」を施し、顔本来の美しさを引き出し、 メイクの量を減らす手法で知られる人物であり、 「ゴッドハンド」と呼ばれているカリスマ美容家。) 「オーラ」という言葉があります。
これはその人の放つ輝きのこと。 人生をまじめに真剣に生きている人は、 やはり外に現れる張りや輝きが違います。 反対に「私の人生ってなんだったんだろう」とか、 「こんな毎日つまらなくてたまらない」と思い続けながら生きている人は、 おしなべて口角が下がった不幸顔になっていきます。 年齢に関係なく全身が老けた印象になるのです。 みなさんも電車や街中で、メイクやファッションは完璧なのに、 なぜか美しさを感じることができない人に、出会った経験はありませんか? そういう人はたいてい、自身の人生と向き合わず、納得した人生を生きてこなかった人です。 怖い事に、何かのせいにばかりして真摯に生きてこなかった人は、誰よりも早く老化するのです。 ■ 出口 治明 ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32928453.html
ライフネット生命保険株式会社 代表取締役社長。大学卒業後、日本生命保険入社。 企画部や財務企画部などエリートコースを歩み、バブル全盛期には「ザ・セイホ」の旗頭として 生命保険業界の取りまとめ役を務めた。 ロンドン現地法人社長、国際業務部長などを経て退職後、東京大学総長室アドバイザーを務めた。 2006年、三井物産、セブン&アイ・ホールディングスなどから出資を受け、 ハーバード大学MBA卒の岩瀬大輔とともに生命保険準備会社ネットライフ企画株式会社を設立。 生命保険業免許を取得し、ライフネット生命保険株式会社 代表取締役社長に就任。 無類の読書家で旅行好きとしても知られる。 私は、人生というものは九九%、いや九九・九%、思うようにはならないものだと思っています。
何か成し遂げたいことがあっても、達成できないままに死んでいく人が、むしろ普通なのです。 歴史や伝記を読めば、そのことがよくわかります。 しかし、そんな人生のなかでもわずかに残された0.1%の可能性を信じて挑戦し続けなければ、 未来永劫、何かを成し遂げることは出来ません。 人が思わなかったことは、100%実現しないのです。 |
この記事に
願うことをやめたら、
なにも起こせない。
ちいさな願いでも決してあきらめなければ
岩をも通す。。
しつこく願いつづけ、行動に繋げられたらいいですよね♪
[ 冷夏 ]
2011/7/11(月) 午前 8:49
返信する冷夏さん、
ツイッターでのご活躍、目を見開いて読まさせていただいています。
私もと思いきや、どうも日本語が汚れてしまうのです。
収まらない怒りが、汚れた日本語を集めるみたいです。
もう少し無風にならねばと思いつつ時が流れています。
肩の力を抜いて、深呼吸してから参加します。
小さな小さな力でしょうけれど。
2011/7/11(月) 午前 10:28
返信するこんにちは!
私も、わずかな可能性でも
あきらめずに願い続けていこうと思います〜!
あきらめなければ、きっと叶うって
デイズニーランドでも言ってます。^^
頑張ります〜!
[ bsos ]
2011/7/12(火) 午前 6:03
返信するbsosさん、
きっと叶うっていうからうれしいですね。
頑張り甲斐があります。
あきらめてはいけませんね。
ありがたいです。
2011/7/12(火) 午後 11:12
返信する