ここから本文です

◆ 湖面に映るが如く ◆

書庫名 言 集

偉人の名言集【81】

偉人の名言集【81】

■ 糸井 重里  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/33489301.html
コピーライター、エッセイスト、タレント、作詞家。
株式会社東京糸井重里事務所代表取締役社長。
フィールズ株式会社社外取締役。
妻は女優の樋口可南子。
糸井が代表を務める「東京糸井重里事務所」が運営するウェブサイト「ほぼ日刊イトイ新聞」は、
一日の総ページビューが約140万の有名サイトで、1998年6月6日に開設された。

あらゆる不公平のなかに、機会(チャンス)がある。

■ ジョセフ・マーフィー  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/33486831.html
米国で活動した英国出身の宗教者、著述家。
ニューソート派に属し、主に牧師として活動した。
潜在意識を利用することによって自らや周りの人さえも
成功、幸福へと導く「潜在意識の法則」を提唱した。
あなたが非難してよい人はあなたを除いて誰もいません。
国を、政治家を、役人を、会社を、上司を、同僚を、家族を、
つまりあらゆる他人を非難することをやめなさい。

■ 荒木 清  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/33484632.html
長崎県出身の作家・ライター・編集者・経営者。
俳書を200点以上編集出版している人物であり、高等学校教師・編集者を経て文筆活動へ転身。
1973年に出版社を設立。
遊ぶ子供のように、無邪気に、素直に、
前に向かって生きればいいのです!

■ アルフレッド・アドラー  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/33482517.html
オーストリア出身の精神科医、心理学者、社会理論家。
ジークムント・フロイトおよびカール・グスタフ・ユングと並んで
現代のパーソナリティ理論や心理療法を確立した1人。
幸せの三要素は、自分自身が好きかどうか。
よい人間関係を持っているかどうか。
そして、人や社会に貢献しているかどうか。

■ 瀬戸内 寂聴  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/33479262.html
小説家、天台宗の尼僧。
代表作には『夏の終り』や『花に問え』『場所』など多数。
近年では『源氏物語』に関連する著作が多い。
これまでの著作により多くの文学賞を受賞した。
相手が今何を求めているか、
何に苦しんでいるかを想像することが思いやりです。

■ フランソワ・ノーカット  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/33478947.html
高級ホテルザ・リッツ・カールトン東京の総支配人。
ザ・リッツ・カールトン・サンフランシスコでホテルマネジャー、
同大阪で副総支配人、同フィラデルフィアで総支配人、
同広州で総支配人などを経て、東京の総支配人に就任。
基本的にサービスを受ける側に、国や文化の違いはないのです。
人の根底にある欲求、それは「大事にされたい」と願う心です。

■ アルトゥル・ショーペンハウアー ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/33476269.html
ドイツの哲学者、主著は『意志と表象としての世界』
(Die Welt als Wille und Vorstellung 1819年)。
仏教精神そのものといえる思想と、インド哲学の精髄を明晰に語り尽くした思想家であり、
その哲学は多くの哲学者、芸術家、作家に重要な影響を与え、生の哲学、
実存主義の先駆と見ることもできる。
船というのは、荷物をたくさん積んでいないと、不安定でうまく進めない。
同じように人生も、心配や苦痛、苦労を背負っている方がうまく進める。

■ 梁瀬 次郎  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/33474497.html
実業家。
父親・梁瀬長太郎が設立した株式会社ヤナセの経営を引き継ぎ、
自動車輸入の最大手企業に発展させた。
アメリカ車の販売に寄与したとして、2004年に自動車殿堂入りした。
その人の幸せ、不幸せを決めるのは、「でも」か「では」だ。
40歳になって「今からでもできる」と思うか、「今からでは無理」と諦めるかは、
その人の10年後に大きな影響を及ぼす。

■ 義家 弘介  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/33472223.html
政治家、教育者。
自由民主党参議院国会対策委員会副会長。
自由民主党政務調査会文部科学部会長。
参議院文教科学委員会理事。
参議院議員(1期)。
大学教授(東北福祉大学特任准教授)。
北海道芸術高等学校チーフアカデミックディレクター。
NPO法人あきらめない特別顧問。
自称・通称はヤンキー先生。
過去に横浜市教育委員、警察庁バーチャル社会のもたらす弊害から子どもを守る研究会、
安倍内閣で教育再生会議委員を務めた。
やりたいことが見つからない子供に、
私は必ず「いま、君にできることは何?」と聞くことにしています。
するとほとんどの子が、「何もできない」と答えます。
私はそれに「それはそうだよ。だから学んでるんだろ」と語りかけます。
できないで終わるのではなく、できることをどう増やしていくのかが重要です。
その先に見えてくるのが職業で、その原点にあるのがどう生きていきたいかという夢なんだと思います。

■ 山本 正己  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/33469813.html
富士通社長。山口出身。
九州大学工学部卒業後、富士通に入社。モバイルPC事業部長、パーソナルビジネス本部長、
ユビキタスプロダクトビジネスグループ長、システムプロダクトビジネスグループ長、
常務、副社長などを経て社長に就任。
いま社内で言っていることは、「チャレンジ&スピード」です。
もともと富士通は、ともかくやってみようという会社でした。
もう一度、そのDNAを呼び戻したい。

■ 王 貞治  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/33467341.html
読売ジャイアンツの主軸打者として積み上げた通算本塁打数868本は、
メジャーリーグのハンク・アーロンの755本を抜き、世界最高本塁打数記録である。
その他数々の日本プロ野球記録を保持する。
日本国民栄誉賞の初受賞者。
また、2010年文化功労者として顕彰される。
現在は福岡ソフトバンクホークス球団取締役会長、読売巨人軍OB会会長、日本プロ野球名球会会長。
最高のものを求める強い気持ちがないと、結果は出ないものなんだよ。

■ 小泉 吉宏  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/33465678.html
漫画家、絵本作家。
ただ、漫画家としては珍しくコピーライターの経験がある。
最近、結婚式のスピーチや、道徳の教科書に載ったりするなどで有名になった、
『一秒の言葉』の詩の作者でもある。
もともと『一秒の言葉』は、SEIKOのCMとして1985年に流れたもので、
広告マン時代に書いた詩「一秒の言葉キャンペーン」。
野原を見て美しいなぁと思う人がいる。
美しいとも何とも思わないで、野原があるぞと思う人がいる。
「美しい景色」って、眺める人の心の中にあるみたいだ。

■ 魚谷 雅彦  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/33463559.html
日本コカ・コーラ株式会社会長。
1954年、奈良県生まれ。同志社大学卒業後、ライオン入社。
1983年、コロンビア大学でMBAを取得。
1989年にヨーロッパの食品メーカーに転じるが後に買収され、クラフト・ジャパンに転籍。
1991年、同社代表取締役副社長。94年、日本コカ・コーラに入社、取締役上級副社長に就任。
「ジョージア男のやすらぎキャンペーン」をはじめ、
「爽健美茶」「紅茶花伝」などの発売など手がける。
「あ、これ面白いかも」と衝動買いをさせるだけでは、お客様をつくりだしたことにはなりません。
お客様がブランドに共感し、継続的にリピートしてもらえるようなマーケティング発想が必要です。
日本のビジネスマンはそこが疎かになっています。

■ 長谷川 和廣  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/33462269.html
十條キンバリー、ゼネラルフーズ、ジョンソン等で、マーケティング、プロダクトマネジメント。
その後、ケロッグジャパン、バイエルジャパンなど
外資系企業で経営幹部や代表取締役などの要職を歴任。
2000年、(株)ニコンとエシロール社の合弁会社(株)ニコン・エシロールの代表取締役。
50億円の赤字をかかえていた同社を1年目で黒字へ、
2年目で無借金経営に変貌させた経営手腕は高く評価されている。
これまでに2000社を超える企業の再生事業に参画し、とくに中間管理職である課長を中心に熱烈指導。
日本で2番目に高い山を知っていますか?山梨県南アルプスにある北岳です。
標高3193メートルの高い山ですが、みな、日本一高い富士山しか知らないのです。
若い現役の方には、この不況の波を上手に乗り越えて、一番を目指していただきたい。

■ 小山 昇  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/33459514.html
実業家。
ダスキンのフランチャイズ店を中核とした株式会社武蔵野の代表取締役社長。
独特の徹底した社内マネジメントによる経営で知られる。
また「仕組み」による経営を提唱する。
経営者向けセミナー・講演を年間120回行い、執筆活動も続けている。
人を見るとき、「新しい事にチャレンジしようとするか」を私は重視しています。
どんなことでもやる前から「良いか、悪いか」などわかりません。
とにかく一度はやってみて、良ければ続ければいいし、悪ければ止めればいいだけの話です。
それをやらずにいるようでは、一歩も進歩がありません。

■ 孫 正義  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/33457362.html
ソフトバンクグループの創業者として知られ、
ソフトバンク株式会社代表取締役社長、
ソフトバンクテレコム株式会社代表取締役社長、
ソフトバンクモバイル株式会社代表執行役社長兼CEO、
福岡ソフトバンクホークスのオーナーなどを務める。
(リーダーが持つべき3つのポイント「理念、ビジョン、戦略」)
この3つを持っていないリーダーにはついていくべきでない。
これが僕が日本の学生諸君だとか、サラリーマンの人たちに言いたいことです。
もちろん政治家でも、経営者でも同じです。

この記事に

顔アイコン

顔アイコン・表示画像の選択

絵文字
×
  • オリジナル
  • SoftBank1
  • SoftBank2
  • SoftBank3
  • SoftBank4
  • docomo1
  • docomo2
  • au1
  • au2
  • au3
  • au4
  • 名前
  • パスワード
  • ブログ
〜 無風 〜
〜 無風 〜
男性 / 非公開
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
 
今日
全体
訪問者訪問者20168502
ブログリンクブログリンク059
コメントコメント02928
トラックバックトラックバック0126
検索 検索

Yahoo!からのお知らせ

小さな命を救うために
本文はここまでですこのページの先頭へ
みんなの更新記事