ここから本文です

◆ 湖面に映るが如く ◆

書庫名 言 集

偉人の名言集【96】

偉人の名言集【96】

■ 午堂 登紀雄  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/33922287.html
米国公認会計士(CPA)株式会社プレミアム・インベストメント&パートナーズ代表取締役。
株式会社ブルームコンセプト代表取締役共同経営責任者。
「学び。稼ぎ。返す。」
勉強をして自分の価値を高め、一生懸命働いて稼ぎ、
そのお金を社会に還元していくことが私たちの務めです。

■ 中嶋 悟  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/33920026.html
元レーシングドライバーで、有限会社中嶋企画代表取締役社長。
日本人初のF1フルタイムドライバーで、
現在は株式会社日本レースプロモーション(JRP)の取締役会長も務める。
努力を続けてチャンスを待ち、それを逃さずにつかむ。
最後まであきらめない「根気」が、結局ものをいうのです。

■ 佐渡 裕  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/33915332.html
京都市立堀川高等学校音楽課程(現京都市立京都堀川音楽高等学校)を経て
京都市立芸術大学音楽学部フルート科卒業。
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団に客演指揮者として招かれ、
日本時間の2011年5月21日から5月23日の3日間開催された定期公演で指揮を取った。
自分がその時、夢中になれることを
がむしゃらにやるのが一番いいと思います。

■ ウィンディ・ドライデン  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/33913495.html
イギリス・ロンドン出身の大学教授、セラピスト、カウンセラー、作家。
ロンドン大学ゴールドスミス・カレッジ教授として活躍する他、
セラピスト&カウンセラーとしても数十年に渡って活動を行っており、
アカデミックな世界とセルフヘルプの世界の両方で幅広い活躍をしている。
願望はみな、後ろに「しかし」がつく限り、健全である。
つまり、愛されたいと望む人は、

「私は大切に思う相手から愛されたい。 しかし、
 愛されなくてはならないという絶対的な決まりはない。」

と考えればいい。

願望からこの「しかし」がなくなると、柔軟さが失われ、
ないものねだりで融通のきかない「ねばならない」になる。

この柔軟性のない哲学は、
あなたに感情的混乱を起こさせ、望むものを手に入れた後でさえ、
あなたの感情を不安定なものにしてしまう。

■ クラレンス・バーズアイ  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/33910558.html
アメリカの博物学者。
冷凍食品の発明者として知られる、「バーズアイ」社の創業者。
好奇心がなければ、チャンスは見つけられない。
そして、勝負に出なければ、チャンスを掴むことは出来ない。

■ 矢野 博丈  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/33907690.html
実業家。
大創産業(100円SHOPダイソー)創業者。
100円ショップ草分け。
悲しみや、苦しみや、痛みの中をさまようことで、人間の年輪はできる。
やはり鍛えられながら、人間というものは、できていくものだと思います。

■ たかた まさひろ  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/33904021.html
作家。主に癒しやリラックスに関する作品発表している人物であり、主な著書に
「こころのおそうじ。 読むだけで気持ちが軽くなる本」
「3分間で気持ちの整理をするリラックスブック」
「こころがホッとするセラピ-ブック」などがある。
他人は、自分の気持ちを、理解してくれなくて当たり前。
人生は、思い通りに進まなくて、当たり前。
だからこそ、人の優しさが心に染みるのであり、親しくしてくれる人には、
心から感謝しなくてはならないのです。

■ フィリップ・コトラー  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/33900774.html
アメリカ合衆国の経営学者。
マーケティング学者。
ノースウェスタン大学ケロッグ・スクール教授。
現代マーケティングの第一人者と言われることもある。
成功しているサービス企業は、顧客と従業員の両方に気を配っている。
こうした企業は、企業の利益と従業員満足と顧客満足を結びつける、
「サービス利益チェーン」を理解している。

■ 齋藤 正勝  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/33896951.html
昭和41年 5月13日 学 歴 多摩美術大学 平成元年卒 職歴 証券系システム会社、
証券会社等を経て
平成10年10月 伊藤忠商事株式会社入社オンライン証券設立プロジェクトに参画
平成11年6月 日本オンライン証券株式会社の設立に伴い同社入社 情報システム部長
平成11年9月 同社 取締役
平成13年4月 カブドットコム証券株式会社 執行役員 情報システム部長
平成14年5月 同社 最高業務執行責任者
平成15年6月 同社 代表取締役COO 。
私が毎日心がけてきたのは、たいしたことではありません。
「少しでも相手の期待以上のものを返す」、その積み重ねで今があります。

■ ケント・M・キース  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/33893441.html
アメリカの行政官僚、講演家。ニューヨーク生まれ。
1968年、当時ハーバード大学2年生在学中に、高校の生徒会のリーダーたちを激励すべく
150回以上の講演を行なう。
代表作「逆説の10ヵ条」は、その活動の一環として自治活動のリーダーの為に
19歳の時に書いた小冊子「リーダーシップの逆説10ヵ条」の一部から初めて出版された。
後にそれがマザー・テレサの目に触れて、彼女が感動し「カルカッタの孤児の家」の壁に
その言葉を書きとめた。
ルシンダ ・ヴァーディ編著の『マザー・テレサ語る』に掲載され、
マザー・テレサの言葉として世界中に広まった。
ケント・M・キース本人は、それを25年後に初めて知った。
長い年月をかけて今日に至るまで、口伝で、写しで、インターネットで本人の知らない間に、
ゆっくりと広まり、世界中で愛される格言となっている。
米ニューヨーク・タイムズ紙も、その出版までの不思議な経緯と格言の価値を1面で報じた。
1.人は不合理で、わからず屋で、わがままな存在だ。
 それでもなお、人を愛しなさい。

2.何か良いことをすれば、隠された利己的な動機があるはずだと人に責められるだろう。
 それでもなお、良いことをしなさい。

3.成功すれば、うその友だちと本物の敵を得ることになる。
  それでもなお、成功しなさい。

4.今日の善行は明日になれば忘れられてしまうだろう。
  それでもなお、良いことをしなさい。

5.正直で率直なあり方はあなたを無防備にするだろう。
  それでもなお、正直で率直なあなたでいなさい。

6.最大の考えをもった最も大きな男女は、最小の心をもった最も小さな男女
 によって撃ち落されるかもしれない。
  それでもなお、大きな考えを持ちなさい。

7.人は弱者をひいきにはするが、勝者の後にしかついていかない。
  それでもなお、弱者のために戦いなさい。

8.何年もかけて築いたものが一夜にして崩れ去るかもしれない。
  それでもなお、築きあげなさい。

9.人が本当に助けを必要としていても、実際に助けの手を差し伸べると攻撃されるかもしれない。
  それでもなお、人を助けなさい。

10.世界のために最善を尽くしても、その見返りにひどい仕打ちを受けるかもしれない。
  それでもなお、世界のために最善を尽くしなさい。

■ 豊田 圭一  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/33889345.html
1992年に上智大学経済学部を卒業後、清水建設株式会社に入社。
1年間の建設現場勤務後、海外本部にて工務部所属。
1994年12月に退職し、海外教育コンサルティング事業で起業。
結局、好きなことを成就したいという熱意があれば、
誰に何を言われなくとも努力するものです。

■ ジェリー・ヤン  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/33886160.html
アメリカ合衆国の実業家。
Yahoo! の共同創業者。
最高経営責任者(CEO)、取締役、Chief Yahoo!職を歴任した。台湾・台北市生まれ。母は英語教師。
2歳の時に父を亡くし、1978年に母や弟と共にアメリカ合衆国カリフォルニア州サンノゼに渡る。
インターネットは人々に公平な情報収集の機会を与えるというが、
情報発信手段を持つ人と持たない人との力の差は広がる。
人々の間に存在する格差を解消するサービスを提供したい。
利益を得る事だけを考えるのではなく、世の中を変えることに重点を置かなければいけない。

■ 安東 浩正  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/33882279.html
冒険サイクリスト 安東浩正さん 1970年、広島県福山市生まれ。
高校時代に冒険家・植村直己の映画を見てあこがれ、鳥取大学に入学後、登山を始める。
卒業後の94年から中国・雲南大学に留学。
冬季の東チベットを「カトマンズ〜ラサ〜昆明(中国雲南省)」のルートで自転車横断。
翌冬「カシュガル〜カイラス〜カトマンズ」のルートで西チベットを横断。
5年間の商社勤務後、2002年9月から2003年5月にかけて、単独で極寒の
シベリア大陸1万4927キロ横断に成功。
この冒険が評価され、「2003年 植村直己冒険賞」受賞。
日本国際自転車交流協会JACC評議員。
世の中全てに不可能な領域はある。
それを一歩ずつ、登山をするみたいに上がっていけばいい。

この記事に

  • 顔アイコン

    全部そうだなと実感します。
    一歩一歩ですね。

    [ bsos ]

    2012/8/28(火) 午前 7:33

    返信する
  • 顔アイコン

    bsosさま。
    そうですね。100歩先も、一歩一歩の積み重ね。
    だから、今のその一歩が大事ということでしょうか
    焦ることなく、一歩踏み出せということでしょうか
    とにかく、今を大事にしましょう。

    〜 無風 〜

    2012/8/28(火) 午前 9:14

    返信する
  • 顔アイコン

    「カギコメ」さん、

    人を愛し、良いことをし、成功を図り、善行を行い、正直で素直であり、
    大きな考えを持ち、弱い者のために戦い、念願を築き上げ、人を助け、
    周りの雑音は一切無視し、最善を尽くし続けなさい。

    ですね。

    〜 無風 〜

    2012/9/7(金) 午前 10:02

    返信する
  • 顔アイコン

    はい!そうします!^^

    [ bsos ]

    2012/9/10(月) 午後 3:09

    返信する
  • 顔アイコン

    bsosさん。
    とにかく、人のことには、何んだ、かんだとケチをつける人が
    多いと言うことですね。

    誰がなんと言おうと、正しいと信じた事は、
    我が道を貫けと言うことですね。

    なかなか、難しいことです。多くの人が挫折しているのでしょう。
    それだけに、挑戦のし甲斐があるという事でしょうか。

    〜 無風 〜

    2012/9/10(月) 午後 11:21

    返信する

顔アイコン

顔アイコン・表示画像の選択

絵文字
×
  • オリジナル
  • SoftBank1
  • SoftBank2
  • SoftBank3
  • SoftBank4
  • docomo1
  • docomo2
  • au1
  • au2
  • au3
  • au4
  • 名前
  • パスワード
  • ブログ
〜 無風 〜
〜 無風 〜
男性 / 非公開
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
 
今日
全体
訪問者訪問者20168502
ブログリンクブログリンク059
コメントコメント02928
トラックバックトラックバック0126
検索 検索

Yahoo!からのお知らせ

小さな命を救うために
本文はここまでですこのページの先頭へ

[PR]お得情報

PCが遅い、画面に何か出る!
修理お申込みでポイントプレゼント!
パソコンドック24<トクプレbyGMO>
ふるさと納税サイト『さとふる』
お米、お肉などの好きなお礼品を選べる
毎日人気ランキング更新中!

その他のキャンペーン

みんなの更新記事