ここから本文です

◆ 湖面に映るが如く ◆

書庫名 言 集

偉人の名言集【103】

偉人の名言集【103】

■ 宮崎 駿  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/34065441.html
アニメーション作家、映画監督、漫画家。
別名として秋津 三朗(あきつ さぶろう)、照樹 務(てれこむ)がある。
映画などのクレジットタイトルでは宮崎 駿(みやざき はやお)と表記されることもある。
株式会社スタジオジブリ取締役、公益財団法人徳間記念アニメーション文化財団理事長、
三鷹市立アニメーション美術館館主。
子供っていうのは、可能性の生き物なんですよ。
たくさんの選択肢を、毎日持ってるんです。
大人も実はそうなんですけどね。

■ 矢沢 永吉  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/34063304.html
広島県広島市出身のロックミュージシャン。
血液型はB型。身長180cm。
愛称は「永ちゃん」「ボス」。
ファンが熱狂的であることで知られている。
2006年には、NHKスペシャルにて矢沢本人ではなくファンにスポットを当てた番組が放映された。
ほぼ全曲にわたる作曲、および数曲における作詞を手掛ける。
人間ていうのは、必ずドアを叩かなきゃいけない時がくるのよ。
その時、叩くって勇気いるよね、怖いしさ。
どうなるのかななんて思うけど
そこで分かれるよね。
叩く人間とそうでない人間に・・・。

■ 高樹 のぶ子  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/34061646.html
小説家。
九州大学アジア総合政策センター特任教授(アジア現代文化研究部門)。
山口県防府市出身。
松崎小学校,国衙中学校、山口県立防府高等学校、東京女子大学短期大学部教養科卒業。
出版社勤務を経て、
1980年にデビュー作『その細き道』を「文學界」に発表。
2005年より九州大学アジア総合政策センター特任教授(アジア現代文化研究部門)を務める。また、
2012年現在は芥川賞、日経小説大賞の選考委員を務めている。
異性を請うる時、人は少し背伸びをするんです。
好かれたいと思う気持ちが本能的に働いておしゃれしたり、
相手の世界を知るために新たに本を読んだり。
そういうことって、結果として失恋したとしても絶対に損にはならない。
まさに恋は成長の糧なわけです。

■ 紀野 一義  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/34059417.html
仏教学者、宗教家。
真如会主幹。
紀野の仏教に対する理解は戦争体験により深められたという。
学徒出陣で太平洋戦争には陸軍工兵士官として応召。
レイテ島に送られる予定であったが輸送船団が壊滅し、台湾に送られる。
ここで米軍爆撃機が投下した不発弾1752発の信管をはずした(これに失敗すると爆死する)
また、両親をはじめ留守家族のほとんどが広島に投下された原爆の犠牲となった。
こうした生死ぎりぎりの経験を経て仏典がよくわかるようになったという。
人間ぬくぬくしはじめると、ろくな仕事はせぬ。
追いつめられると、龍が玉を吐くように、命を吐く。

■ オルダス・ハクスリー  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/34056512.html
イギリスの作家。
後にアメリカ合衆国に移住。
彼はヨーロッパにおいて著名な科学者を多数輩出したハクスリー家の一員であった。
祖父のトーマス・ハクスリーはダーウィンの進化論を支持した有名な生物学者、
父は文芸雑誌を担当する文人、兄のジュリアン・ハクスリーもまた進化論で有名な生物学者で評論家。
ジュリアンは1946年から1948年までユネスコ事務局長を務めている。
彼は小説、エッセイ、詩、旅行記など多数発表したが、小説によってその名を広く知られている。
経験とは、
あなたに起こった出来事ではない。
あなたに起こった出来事を、
あなたがどう受け止めたかである。

■ スティーヴン・ホーキング  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/34054349.html
イギリスの理論物理学者である。
「車椅子の物理学者」として知られる。
一般相対性理論と量子力学を結びつけた量子重力論を提示している。
この帰結として、量子効果によってブラックホールから粒子が逃げ出すという
ホーキング放射の存在が予測されている。
タイムトラベルが不可能であるとする「時間順序保護仮説」を提唱した。
この仮説では、過去に行くことを許容する閉じた時間線が存在するためには
場のエネルギーが無限大でなくてはならないとする。
今の仕事を好きになれないのでは、違う仕事に就いても好きになれない。
今の仕事に一生懸命になれないのでは、違う仕事でも一生懸命になれない。
今の仕事を好きになって一生懸命やったとき、次なる道が見えてくるものだ。
そもそも天職はなるものじゃない、気がついたらなっているものだ。

■ パール・サイデンストリッカー・バック
  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/34052092.html
アメリカの女性小説家(1892年6月26日 - 1973年3月6日)。
南長老ミッション派宣教師の両親と中国(中華民国)に渡り、そこで育つ。
処女作『東の風・西の風』に続き、
1931年に代表作『大地』を発表して1932年にピュリッツァー賞を受賞。
『大地』は『息子たち』『分裂せる家』とともに三部作『大地の家』を成す。
1938年にノーベル文学賞を受賞した。
仕事が喜びになる秘訣は、
「卓越」という1つの言葉で表わすことができます。
そして、卓越するためには、
楽しみながら仕事をすることです。

■ 中村 天風  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/34050556.html
日本初のヨーガ行者。
天風会を創始し、心身統一法を広めた。
1919年突然感じるところがあり、一切の社会的身分、財産を処分し、「統一哲医学会」を創設。
街頭にて教えを説き始める。
政財界の実力者が数多く入会するようになり、会は発展していく。
1940年「統一哲医学会」を「天風会」に改称。
1962年国の認可により「財団法人天風会」となる。
1968年12月1日死去。享年92。
「笑顔は万言に勝るインターナショナル・サインである」という言葉を残している。
船に乗っても、
もう波が出やしないか、
嵐になりゃしないか、
それとも、この船が沈没しやしないかと、
船のことばかり考えていたら、
船旅の愉快さは何もなかろうじゃないか。
人生もまたしかりだよ。

■ 小林 陽太郎  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/34048558.html
実業家。
経済同友会終身幹事(元代表幹事)。
富士ゼロックス元取締役会長。
日本電信電話取締役。
国際大学理事長。
慶應義塾評議員・理事。
必要なのはセンス・オブ・オーナーシップです。
何事も他人事にしない自己責任に裏付けされた強い当事者意識です。
チャンスが与えられ、本人にやる気があれば、人は変われる。

■ 後藤 静香 ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/34046656.html
大分県出身の社会教育家、社会運動家である。
東京高等師範学校数学専修科を卒業後、大分高等女学校、香川女子師範学校で女子教育に従事する。
教員時代に中学入試の参考書「算術倶楽部」を出版、ベストセラーとなる。
修養団に傾倒し、その支部活動に参加するようになる。
やがて1918年(大正7)年、自ら修養雑誌「希望」を出版するために希望社(社会運動団体)を
設立し、「のぞみ」「光の声」「泉の花」「大道」等の雑誌を発行するようになる。
これらの雑誌は、啓蒙的な内容で、格言や偉人伝、寓話などをわかりやすく解説したもので、
男も女も修養して、よりよい人間、社会に有益な人間にならねばならないと説くものであった。
代表作というべき『権威』(詩集とも、格言集とでもいうべきもの)は、
百万部を発行したといい、青少年だけでなく、全国の教育者や労働者にも愛読された。
現代においても、長嶋茂雄や松坂大輔のように、彼の残した格言を愛する人は多い。
登れば
のぼっただけ高くなる
高くなれば
それだけ眼界がひろくなる
高いところには
平地に見られぬ花がさく
高いところには
塵埃(じんあい)がない
高いところの叫びは
遠くへひびく

■ 福島 正伸  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/34044757.html 
実業家・作家・講演家。
早稲田大学を卒業後、コンサルタント会社に就職するも同月に退社し、
様々な事業に挑戦、1988年に株式会社「就職予備校」(後のアントレプレナーセンター)を設立。
人材の育成、組織活性化や新規事業立ち上げ、地域活性化支援の専門家として知られる人物であり、
通産省の産業構造審議会委員など数々の委員も歴任している。
仕事を感動に変える人は、
どんな些細な仕事であっても、
その仕事の意味を考えながら取り組みます。
仕事の意味を実感することで、
どんな仕事であっても、
感動を得られることを知っているからです。

■ 三木谷 浩史  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/34043156.html 
楽天株式会社の創業者で代表取締役会長兼社長。
コボ社取締役・楽天ブックス会長。
新経済連盟代表理事、東北楽天ゴールデンイーグルス会長兼球団オーナー、
Jリーグヴィッセル神戸オーナー、東京フィルハーモニー交響楽団理事長、
楽天証券ホールディングス会長、フュージョン・コミュニケーションズ会長、
ビットワレット会長等も務める。
ロマンチックな言い方をすれば、仕事に恋すればいいのだ。
恋人と違って、仕事は自分の努力で変えることができる。
本人がどう取り組むかによって、理想の恋人になることもあれば、
顔もみたくない天敵になることもある。
それが仕事というものの不思議さだ。
恋人にするか、天敵にするかは100%本人の責任だ。
上司に恵まれないとか、内容が自分に合わないとか、
言い訳を探せばいろいろあるだろうが、
結局はその仕事を選んだのは自分のはずだ。

■ 東山 紀之  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/34040571.html
ジャニーズ事務所所属の三人組グループ・少年隊のメンバー。
少年隊におけるイメージカラーは黒。
1979年、あと1ヶ月で小学校を卒業という春先、
当時、NHK放送センターの理容室に勤務していた母親から人気音楽番組「レッツゴーヤング」の
公開収録のチケットを貰い受け、友人3人とNHKホールへ観覧に行った。
その帰り道、渋谷のスクランブル交差点で信号待ちをしていた東山の姿に、
たまたま車で通りがか

この記事に

  • 顔アイコン

    ベストを尽くすのはやっぱり大事ですね。

    [ bsos ]

    2012/11/6(火) 午前 5:44

    返信する
  • 顔アイコン

    bsosさん。
    まずは、自分が、満足、納得できます。
    良い結果もついてきます。

    〜 無風 〜

    2012/11/6(火) 午後 9:25

    返信する

顔アイコン

顔アイコン・表示画像の選択

絵文字
×
  • オリジナル
  • SoftBank1
  • SoftBank2
  • SoftBank3
  • SoftBank4
  • docomo1
  • docomo2
  • au1
  • au2
  • au3
  • au4
  • 名前
  • パスワード
  • ブログ
〜 無風 〜
〜 無風 〜
男性 / 非公開
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
 
今日
全体
訪問者訪問者20168502
ブログリンクブログリンク059
コメントコメント02928
トラックバックトラックバック0126
検索 検索

Yahoo!からのお知らせ

小さな命を救うために
本文はここまでですこのページの先頭へ

[PR]お得情報

PCが遅い、画面に何か出る!
修理お申込みでポイントプレゼント!
パソコンドック24<トクプレbyGMO>

その他のキャンペーン

みんなの更新記事