ここから本文です

◆ 湖面に映るが如く ◆

書庫裸眼立体(3D)

裸眼立体・平行視・風景

すっきりしない天気の中、行って来ました。 3D写真撮影のため寒さに震えながら・・・近くの海と丘に   波しぶきが、20cmの厚みで見事に立体表示できました。   さすが2セットのレンズと2基のCCDを塔載し、同期制御による 連動シャッターを特徴とする「W3」だからだと納得しました。満足です。 (こんなカメラが製造中止とは残念です)   全画面表示と部分拡大表示を交合に配置し、 後部に部分拡大のみ、まとめて配置しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・≪ すべて平行視でご覧ください↓ ≫・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

イメージ 1
【左目の 左画像 】 と 【右目の 右画像 】 を重ねる
寄り目の反対・・・画面より遠くを見る感じで合わせる
≪ 平行視 ≫

イメージ 2 イメージ 3
イメージ 4 イメージ 5
イメージ 6 イメージ 7
イメージ 8 イメージ 9
イメージ 10 イメージ 11
イメージ 12 イメージ 13
イメージ 14 イメージ 15
イメージ 16 イメージ 17
イメージ 18 イメージ 19
イメージ 20 イメージ 21
イメージ 22 イメージ 23
イメージ 24 イメージ 25
イメージ 26 イメージ 27
イメージ 28 イメージ 29
イメージ 4 イメージ 5
イメージ 8 イメージ 9
イメージ 12 イメージ 13
イメージ 16 イメージ 17
イメージ 20 イメージ 21
イメージ 24 イメージ 25
イメージ 28 イメージ 29

この記事に

  • 顔アイコン

    拡大してみて判ることは、視差75mmが効いている、と言うことですね。
    かなり遠方まで立体感があることが判ります。

    [ タケチャン ]

    2013/2/26(火) 午前 0:45

    返信する
  • 顔アイコン

    タケチャンさん
    例によって液晶フアィンダーが読み取れません。
    自動3D設定で撮影しました。立体感は出ていますね。
    やはり、二眼レンズの効果でしょうか。
    視差75mmですか。情報ありがとうございます。

    (この2眼カメラに慣れていません・・・左画像に左指が写ってしまって
    バツにした写真が結構ありました。今後の注意事項です)

    〜 無風 〜

    2013/2/26(火) 午前 9:05

    返信する
  • 顔アイコン

    無風さん、持ち方を、意識して構えれば、指写りは防げますが、
    確実に防ぐ方法として、三脚取り付け穴に、小さくても良いので、
    グリップを着けて、左手はそこを持つようにすれば、左手写りは防げます。


    http://blogs.yahoo.co.jp/takeabose/12942257.html

    また純正品を逆に着けるのも有効で、構えやすいです。

    http://blogs.yahoo.co.jp/takeabose/14445993.html
    (最後の写真参照)

    [ タケチャン ]

    2013/2/27(水) 午前 1:03

    返信する
  • 顔アイコン

    タケチャンさん
    無意識でシャッターを押すとこのカメラは左手が写り易いんですね。
    情報いろいろありがとうございます。

    〜 無風 〜

    2013/2/27(水) 午前 9:21

    返信する

顔アイコン

顔アイコン・表示画像の選択

絵文字
×
  • オリジナル
  • SoftBank1
  • SoftBank2
  • SoftBank3
  • SoftBank4
  • docomo1
  • docomo2
  • au1
  • au2
  • au3
  • au4
  • 名前
  • パスワード
  • ブログ
〜 無風 〜
〜 無風 〜
男性 / 非公開
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
 
今日
全体
訪問者訪問者12168494
ブログリンクブログリンク059
コメントコメント02928
トラックバックトラックバック0126
検索 検索

Yahoo!からのお知らせ

本文はここまでですこのページの先頭へ
みんなの更新記事