ここから本文です

◆ 湖面に映るが如く ◆

書庫名 言 集

偉人の名言集【119】

偉人の名言集【119】

■ 越智 通勝  ◇  http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/34454851.html
実業家。
エン・ジャパン株式会社の創業者。
アパレルメーカーや大手教育訓練コンサルティング企業勤務を経て、
1983年に人事コンサルティング会社「株式会社日本ブレーンセンター」を設立。
1995年に業界に先駆けてインターネット求人サイトを企画開発し、
2000年にサイト運営部門を分社してエン・ジャパン株式会社を設立。
大事なのは、転職を考える前に
今の仕事を大事にしているかどうか
ということ。

そもそも、
今いる会社で役に立っていなければ、
よそに行っても結果は一緒です。

■ 弘兼 憲史  ◇  http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/34452721.html 
漫画家。
代表作は『課長島耕作』シリーズほか、『人間交差点』『黄昏流星群』など。
サラリーマンとしての経歴を生かし、現代社会に生きる様々な大人達の生活や、
葛藤をテーマとした作品を描いている。
当たって砕けても得るものはある。

ピーター・ドラッカー  ◇  http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/34450985.html
オーストリア・ウィーン生まれのユダヤ系オーストリア人経営学者。
「現代経営学」あるいは「マネジメント」(management) の発明者、
またマネジメントのグルの中のグルと呼ばれる。
成功する人に共通しているのは、
ひたすらひとつの事に集中しているという点である。
彼らは自分にとって一番重要なことだけに力を集中し、
それが終わるまで他の事には一切手を出さない。

■ 小島 直記  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/34449193.html
福岡県八女郡福島町(現・八女市福島)の生まれの小説家。
経済人などの伝記小説で知られる。
人間の幸せとは、金でも地位でもない。
天職に就いているという気持ちで、
元気に働いている満足感である。

■ 岩田 松雄  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/34447079.html
経営者。
スターバックスコーヒージャパンCEO(最高経営責任者)。大阪出身。
大阪大学経済学部卒業後、日産自動車に入社。
工場での生産管理や営業、財務など様々な業務を経験。
カリフォルニア大学ロサンゼルス校アンダーソンマネジメントスクールでMBAを取得。
ジェミニ・コンサルティング・ジャパン、日本コカ・コーラなどを経て、
コカ・コーラビバレッジサービス常務執行役員、ゲーム会社アトラス社長、
タカラ取締役常務執行役員、イオンフォレスト社長などを歴任。
その後、スターバックスコーヒージャパンでCEOを務めた。
著書に
『スターバックスCEOだった私が社員に贈り続けた31の言葉』
『ついていきたいと思われるリーダーになる51の考え方』
『ミッション 元スターバックスCEOが教える働く理由』ほか。
どんなフィールドで起業するにしても、次の3つを確認してほしいと思っています。
(1)自分の好きなこと
(2)自分の得意なこと
(3)人のためになること。
この3つの輪が重なるところに起業のヒントがあるはずです。きっと成功します。あなたなら。

■ 中村 文昭  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/34445049.html
三重県出身の実業家・講演家・ビジネス書作家。
クロフネカンパニー代表取締役を務める人物であり、
レストラン・ウェディング事業などを展開している他、講演家としても活躍。
また、農業と若者をつなげる「耕せ!にっぽん!」プロジェクトや素敵な先生達に
スポットを当てたイベント「あこがれ先生プロジェクト」などもプロデュースしている。
人を動かすのは情熱なんだな。
知識も能力も資格も方法論も関係ない。

■ 福島 正伸  ◇  http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/34442197.html
1958年7月28日、東京生まれ。
早稲田大学法学部卒業、コンサルタント会社へ入社するも、
「時間がもったいない」と2日目に退社を決意。
家庭教師で生活費を得ながら、84年7月、(株)ビーボードを設立。
事業が軌道に乗るとつまらなくなり、人生をかけて出来る仕事を模索し、
88年、(株)就職予備校(現(株)アントレプレナーセンター)を設立する。
現在、同社代表取締役社長。
通産省、労働省をはじめとした各種政府諮問機関で委員を歴任。
自分が他人の役に立っていると実感すること。
それこそが自分が生きている証。
最高の幸せは、人と人との間にある。

■ スティーブ・ジョブス  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/34440917.html
アメリカ合衆国の実業家。スティーブ・ウォズニアックらと共に、
商用パーソナルコンピュータで世界初の成功を収めたアップル社の共同設立者の一人。
また、そのカリスマ性の高さから、発言や行動が常に注目を集め続けた。
スタンフォード大学卒業式での祝賀スピーチから。
君たちの時間は限られている。
だから他の誰かの人生を生きて時間を無駄にしてはいけない。
定説(ドグマ)にとらわれてはいけない。
それは他の人たちの考え方の結果と生きていくということだ。
その他大勢の意見という雑音に、自分の内なる声を溺れさせてはいけない。
最も大事なことは、自分の心に、自分の直感についていく勇気を持つことだ。
心や直感はすでに、あなたが本当になりたいものを知っている。
それ以外は二の次だ。

--原文--
Your time is limited, so don't waste it living someone else's life.
Don't be trapped by dogma ? which is living with the results of other people's thinking.
Don't let the noise of others'opinions drown out your own inner voice. And most important,
have the courage to follow your heart and intuition.
They somehow already know what you truly want to become.
Everything else is secondary.

■ アーニー・J・ゼリンスキー  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/34438593.html
カナダの作家・コンサルタント・講演家。
仕事と自由時間をクリエイティブにする方法のコンサルタントとして知られる人物であり、
16カ国で出版され国際的なベストセラーとなった。
『働かないって、ワクワクしない?』の著者でもある。
幸せをもたらすのは、
富でも輝きでもなく、
心の安らぎと打ち込める仕事の存在だ。

■ マーク・フィッシャー  ◇  http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/34436553.html
カナダ・ケベック州出身の作家・実業家。
リューマチを患ったことから読書に傾倒し、16歳のときに小説家になる決意。
不動産業や出版業で働いた後、34歳のとき出版した
「成功の掟(The Instant Millionaire)」が世界200万部のベストセラーとなり、
人気作家の仲間入りを果たす。
理想的な仕事とは心を込められる仕事です。

■ 日野原 重明  ◇  http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/34434186.html
医師。
医学博士(京都帝国大学)。
聖路加国際病院理事長。同名誉院長。
人のために自分を捧げる喜びを知っている人を、プロと言います。

■ 福島 正伸  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/34432342.html
1958年7月28日、東京生まれ。早稲田大学法学部卒業、コンサルタント会社へ入社するも、
「時間がもったいない」と2日目に退社を決意。
家庭教師で生活費を得ながら、84年7月、(株)ビーボードを設立。
事業が軌道に乗るとつまらなくなり、人生をかけて出来る仕事を模索し、
88年、(株)就職予備校(現(株)アントレプレナーセンター)を設立する。
現在、同社代表取締役社長。
通産省、労働省をはじめとした各種政府諮問機関で委員を歴任。
人に喜んでもらうことをビジネスにしたら、絶対に成功する。
なぜなら、感謝の量が売上の量とイコールだから。

■ 中谷 彰宏  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/34430292.html
作家、俳優。大阪府堺市出身。
1990年代は「トレンドクリエーター」という肩書を名乗っていた。
1991年、博報堂を退社し「株式会社中谷彰宏事務所」を設立、フリーランスとなる。
就職手引書『面接の達人』(通称「メンタツ」)シリーズがベストセラーになる。
現在俳優としてオスカープロモーションに所属し、テレビ・ラジオ等でも活動中。)
原理を知らなくても、電子レンジは使える。
成功するには、スイッチを押せばいい。

■ 鷲田小彌太  ◇  http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/34428356.html
哲学者、札幌大学名誉教授。
マルクス、ヘーゲル、哲学・倫理学を専攻していたが、
谷沢永一の影響を受けて読書論、書評に開眼、1991年(平成3年)に
大学教授の質がいかに低いかを皮肉の形で表現した『大学教授になる方法』が
ベストセラーとなり、以後人生論、勉強法などについて膨大な量の著作を上梓する。
自分にとってやりがいのある仕事は、
相当程度、掘らなければ、
掘り当てることのできないものだ。

■ 山崎 拓巳  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/34425876.html
実業家、著述家、画家。
22歳の時に「有限会社たく」を設立し、その後も多数の会社を設立。
著書も多く累計100万部を突破している他、夢実現プロデューサーとして講演活動も行なっている。
将来こうなりたい。
そのためには今年中にこうなりたい。
今年そうなるためには、今月中までにこうなっておきたい。
それならば、今日はこれをやっておくべきだ。
段取りによってデザインされた小さな一日が、
奇跡のような未来につながっている。

この記事に

顔アイコン

顔アイコン・表示画像の選択

絵文字
×
  • オリジナル
  • SoftBank1
  • SoftBank2
  • SoftBank3
  • SoftBank4
  • docomo1
  • docomo2
  • au1
  • au2
  • au3
  • au4
  • 名前
  • パスワード
  • ブログ
〜 無風 〜
〜 無風 〜
男性 / 非公開
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
 
今日
全体
訪問者訪問者20168502
ブログリンクブログリンク059
コメントコメント02928
トラックバックトラックバック0126
検索 検索

Yahoo!からのお知らせ

未来のためにがんと向き合おう
本文はここまでですこのページの先頭へ

[PR]お得情報

\毎日もらえる/
無料アプリでお小遣いポイント
プレモノ応募でプレゼントもGET!

その他のキャンペーン

みんなの更新記事