ここから本文です

◆ 湖面に映るが如く ◆

書庫全体表示

偉人の名言集【148】

http://www.geocities.jp/douki_37m1/blg/ph141104_03.gif
     (文中使用の画像↓はyahooの画像検索からのコピペです)

■ 吉川 英治  ◇出典 http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/35337865.html
小説家。『鳴門秘帖』などで人気作家となる。1935年(昭和10年)より連載が始まった『宮本武蔵』は広範囲な読者を獲得し、大衆小説の代表的な作品となった。戦後は『新・平家物語』、『私本太平記』などの大作を執筆。幅広い読者層を獲得し、「国民文学作家」といわれる。
イメージ 15 無心さ、純粋さ、素直さ
 などは
 人の心を打つ。

 その力は、
 こざかしい知恵を
 はるかに凌駕する。
◇画像出典 (椎葉村観光協会) http://www.shiibakanko.jp/shiru/yoshikawaeiji.html
◇参考記事 (新潮CD宮本武蔵) http://www.nichigai.co.jp/yomikata/musashi.html
◇参考記事 (久恒啓一図解WEB) http://www.hisatune.net/
◇参考記事 (追悼の森・著名人訃報) http://memory-jp.com/





■ 永峰 肇  ◇出典 http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/35335982.html
大日本帝国海軍軍人。
最終階級 海軍曹長。
1925年(大正14年)4月1日 宮城県の貧しい農家に長男として生まれる。
1942年(昭和17年)5月 佐世保第二海兵団へ入る。
8月 駆逐艦「初春」へ乗り組む。
12月1日 三重海軍航空隊へ入隊(丙飛15期)。
1943年(昭和18年)3月27日 谷田部海軍航空隊(第31期飛行練習生)。
9月20日 徳島海軍航空隊(戦闘機専修)。
1944年(昭和19年)1月29日 築城海軍航空隊。
2月11日 南方方面へ派遣。
10月25日 神風攻撃隊敷島隊四番機として出撃、散華。享年19。
イメージ 14 南溟(なんめい。南海の海)に
 たとえこの身が 果つるとも
 いくとせ後の 春を想へば




◇画像出典 http://www.asahi-net.or.jp/~un3k-mn/sinpu-nagamine.htm
◇参考記事 (神風特攻・敷島隊) http://www.tokkotai.or.jp/kikanshi/021118.html





■ 永井 隆  ◇出典 http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/35333822.html
− [長崎の鐘」より −
医学博士、随筆家。『長崎の鐘』や『この子を残して』等の著書がある。
イメージ 13 人類よ、戦争を計画してくれるな。

 原子爆弾というものがあるが故に戦争は
 人類の自殺行為にしかならないのだ。

 原子野に泣く浦上人は世界に向かって叫ぶ。
 戦争をやめよ。

 ただ愛の掟に従がって相互に協商せよ。
 浦上人は灰の中に伏して神に祈る。

 ねがわくば、この浦上をして
 世界最後の原始野たらしめたまえと。
◇画像出典 http://tokyoweb.sakura.ne.jp/tokyo_m/it/xray/xray.html
◇参考記事 (心のともしび) http://www.tomoshibi.or.jp/movie/vtr/v06.html
◇参考記事 (原爆救護・長崎大)http://www-sdc.med.nagasaki-u.ac.jp/abcenter/nagai/index.html





■ 大越 俊夫  ◇出典 http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/35332558.html
師友塾塾長。国際教育アカデミー(AIE)学院長。
1975年、神戸市御影に、不登校児・高校中退生のための私塾・師友塾を設立。
塾長として「命に火をつける教育」を理念として掲げる。
イメージ 12 やりたいことは
 たくさんあるのに、
 悲しいかな、できることは
 これっぽっちしかない。

 いくら空の高さを夢見ても、
 足は地面を踏むことしか出来ない。

 だから、差しあたって、
 いま自分ができることを
 精一杯やるしかない。

 できることが一個きりなら、
 その一個を深めるほかない。
 
 そのちっぽけな自分を自覚したとき、
 人は空の高さに思い至ることが、
 できるのではないか。
◇画像出典 (到知) http://www.chichi.co.jp/info/comment
◇参考記事 (七菜海) http://blogs.yahoo.co.jp/phntj852
◇参考記事 (師友塾長メッセージ) http://www.rebirthacademy.com/rebirth/message_ogoshi.html




■ 平井 正修  ◇出典 http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/35330948.html
臨済宗国泰寺派全生庵の住職を務める僧侶。
学習院大学法学部政治学科を卒業後、静岡県三島市龍沢寺専門道場に入山。
同所での修行を経て、2003年に全生庵の第七世住職に就任。
イメージ 11 一瞬一瞬に
 やるべきことを
 一所懸命に精一杯やる。

 大切に生きるとは
 そのことに尽きます。
◇画像出典 http://videolike.org/video/平井正修氏 
◇無心の境地 (Youtube) https://www.youtube.com/watch?v=OuEqJ9DbhAY




■ 浅田石二 作詞・木下航二 作曲
                  ◇出典 http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/35329269.html

イメージ 10 ふるさとの街やかれ
 身よりの骨うめし焼土(やけつち)に
 今は白い花咲く
 ああ許すまじ原爆を
 三度(みたび)許すまじ原爆を
 われらの街に


 ふるさとの海荒れて
 黒き雨喜びの日はなく
 今は舟に人もなし
 ああ許すまじ原爆を
 三度許すまじ原爆を
 われらの海に

 ふるさとの空重く
 黒き雲今日も大地おおい
 今は空に陽もささず
 ああ許すまじ原爆を
 三度許すまじ原爆を
 われらの空に

 はらからのたえまなき
 労働にきずきあぐ富と幸
 今はすべてついえ去らん
 ああ許すまじ原爆を
 三度(みたび)許すまじ原爆を
 世界の上に
◇画像出典 http://utagoe.gr.jp/journal/blog1/?p=746
◇参考記事 http://videolike.org/video/原爆許すまじ
◇コーラス (Youtube) https://www.youtube.com/watch?v=zq9pXGShrHk
◇トランペット (Youtube) https://www.youtube.com/watch?v=88nh8HvGBvg




■ 池上 彰  ◇出典 http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/35327529.html
ジャーナリスト。
東京工業大学教授、信州大学・愛知学院大学特任教授、京都造形芸術大学客員教授、
特定非営利活動法人「日本ニュース時事能力検定協会」理事、毎日新聞「開かれた新聞」委員会委員。
かつてはNHKで、社会部記者やニュースキャスターを歴任。
記者主幹だった2005年で退職したことを機に、
フリーランスのジャーナリストとして各種メディアで活動している。
長野県松本市出身。
イメージ 9 日本にはいわば、「けしからん罪」が存在しています。
 それは、

 「法律には違反していないけれど、
  なにかけしからんよね」

 という、
 多くの人たちの気持ちであり、感覚です。
 これは理屈ではなく、庶民感情です。
 たとえ法律に違反していなくても、
 なんとなくけしからんと思った好意や人は
 糾弾されてしまう。
 そうした風潮は日本にあります。
◇画像出典 http://www.asahi.com/shimbun/dokusho/authorvisit/report_jh/2008/20081225_ikegami.html
◇参考記事(キャリアデザイン) http://career.adnet.jp/career2007/
◇参考記事(JICA-ODA) http://www.jica.go.jp/aboutoda/ikegami/index.html
◇参考記事(表参道カレッジ) http://omokare.ewoman.jp/teacher/detail/id/9





■ 櫻井 秀勲  ◇出典 http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/35325559.html
編集者・評論家。
文芸誌の編集者を務め、色川武大・松本清張・三島由紀夫・川端康成など
多くの文豪達と交流の後に31歳で『女性自身』の編集長に抜擢、
最高部数147万部の新記録を達成したが、1970年に発生した労働争議を機に光文社を退社し、
祥伝社の設立に参加する。
独立後は運命学・女性学・性科学・結婚論などに関する執筆に従事、その著作数は170冊を超える。
更に「口説きの裏ワザクマグス」として『新知識階級 クマグス』出演など、
様々な媒体で広く活動している。
イメージ 8 誰にも優れている能力が
 20から30あるというから
 あきらめては損だ。



◇画像出典 http://ameblo.jp/sakuweb/
◇参考記事(ベンチャーチャンネル) http://venture-ch.fm/archives/047.shtml
◇参考記事(学びの場) http://www.manabinoba.com/index.cfm/6,5954,12,html
◇参考記事(日本ベンチャ大学) http://www.919v.com/




■ 羽生 善治  ◇出典 http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/35323577.html
将棋棋士。二上達也九段門下。棋士番号は175。
1つ以上のタイトルを23年に渡って維持しており、
さらに1992年に王座・竜王を獲得して以降、
一冠までに追い込まれたのは2004年のわずか89日間(王座)のみである。
その前後も年度複数冠は達成しているため、
年度複数冠継続の記録は2014年現在も更新中である。
イメージ 7  「プレッシャー」 は
 その人の持っている器に対してかかるものだ。

 器が大きければ
 プレッシャーを感じることがないはずだ。

 と自分に言い聞かせています。

◇画像出典 http://hobby.nikkei.co.jp/shogi/
◇参考記事 (こども応援) http://www.kodomo-ouen.com/message/06.html




■ ウィリアム・シェイクスピア ◇出典 http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/35321911.html
「リア王」より
イングランドの劇作家、詩人であり、イギリス・ルネサンス演劇を代表する人物でもある。
卓越した人間観察眼からなる内面の心理描写により、最も優れた英文学の作家とも言われている。
また彼ののこした膨大な著作は、初期近代英語の実態を知る上での貴重な言語学的資料ともなっている。
イメージ 6 頑固な人には、
 自ら招いた難儀がいちばんよい
 教師になるにきまってます。




◇画像出典(名言保管計画) http://fanblogs.jp/risabu/category_12/
◇参考記事(梅花女子大) http://manabiya.baika.ac.jp/series/uemura/shakespear.html
◇参考記事(名言まとめ) http://meigenmatome.blogspot.jp/



■ 高田 明和  ◇出典 http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/35320030.html
医学博士、大学教授、作家。
ニューヨーク州立大学助教授や浜松医科大学教授などを歴任した後、浜松医科大学名誉教授に就任。
アジアパシフィック血栓止血学会名誉理事長やNPO法人うつ予防&治療対策フォーラムの
代表も務める人物であり、血液学、脳科学、心の病、禅に関する著書を数多く出版している。
イメージ 5 私たちは自分が正しいと思いたい
 という気持ちを強くもっています。
 そのために人に批判されることを嫌います。
 それなら他人への批判をやめたらどうかと
 思うのですが、
 他人の批判は平気でするのです。
 それは相手が自分より劣る人間で、
 人生もうまく行っていないということを、
 確認したいからです。
 他人を批判する人は、
 自分に自信がなく、
 なんとか自信をもちたいのです。
◇画像出典 http://www.iikoushi.com/archives/2009-04.html
◇参考記事 http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/associe/iraira/050927_mechanism/
◇参考記事(脳は若返る) http://www.sunfront21.org/act/number/085/003.html
◇参考記事(善因善果) http://www.ssigrp.com/dvd/takada/
◇参考記事(速聴) http://www.sokucho.com/




■ 武田 信玄  ◇出典 http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/35318209.html
戦国時代の武将、甲斐の守護大名・戦国大名。甲斐源氏の嫡流にあたる甲斐武田家第19代当主。
甲斐の守護を務めた甲斐源氏武田家第18代・武田信虎の嫡男。
先代・信虎期に武田氏は戦国大名化し国内統一を達成し、信玄も体制を継承して隣国・信濃に侵攻する。
その過程で越後国の上杉謙信(長尾景虎)と五次にわたると言われる川中島の戦いで
抗争しつつ信濃をほぼ領国化し、甲斐本国に加え信濃、駿河、西上野、遠江、三河と美濃の一部を領し、
次代の勝頼期にかけて領国を拡大した。
晩年、西上作戦の途上に三河で病を発し、信濃で病没した。
イメージ 4 為せば成る
 為さねば成らぬ成る業(わざ)を
 成らぬと捨つる人のはかなき


◇画像出典 http://www2.harimaya.com/takeda/html/tk_zou.html
◇参考記事 http://p.booklog.jp/book/57146/page/1281451
◇参考記事 http://kamurai.itspy.com/nobunaga/takeda.htm
◇参考記事 http://www.city.kofu.yamanashi.jp/welcome/rekishi/shingen.html
◇参考記事(戦国時代) http://blogs.yahoo.co.jp/hideyukisakaivoyagegenius




■ 吉田 松陰  ◇出典 http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/35316628.html
武士(長州藩士)、思想家、教育者、兵学者、地域研究家。
一般的に明治維新の精神的指導者・理論者として知られる。
1854年、米国のペリー艦隊の船ポータハン号への密航を企てた罪で投獄。
1855年に出獄し蟄居中に生国の萩で子弟を集めて松下村塾の塾長として教育した。
1858年に安政の大獄で再び投獄され、翌1859年斬首。
イメージ 3 
 一ヶ月でできなければ、 
 二ヶ月かけてでもこれを成し遂げたい。
 二ヶ月でもできなければ、
 百日かけてでもこれを成し遂げたい。
 それでも成し遂げられないのであれば、
 出来るまでやめない。
◇画像出典(国立国会図書館) http://www.ndl.go.jp/portrait/datas/217.html
◇関連記事 http://www.pref.yamaguchi.lg.jp/gyosei/bunka-s/ishin/data/p-yoshidas.html
◇関連記事(幕末写真館)http://www.dokidoki.ne.jp/home2/quwatoro/bakumatu.shtml



■ 新渡戸 稲造  ◇出典 http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/35314818.html
農学者・教育者・倫理哲学者。
国際連盟事務次長も務め、著書 Bushido: The Soul of Japan(『武士道』)は、
流麗な英文で書かれ、長年読み続けられている。
日本銀行券のD五千円券の肖像としても知られる。
東京女子大学初代学長。
東京女子経済専門学校(東京文化短期大学・現:新渡戸文化短期大学)初代校長。
イメージ 2 
  勇気がある人というのは、
  心の落着きが姿にあらわれているものです。





◇画像出典 http://www.towada.or.jp/nitobe/inazo/
◇参考記事(新渡戸文化学園) http://www.nitobebunka.ac.jp/nitobe/
◇参考記事(ビールとワイン歴史人物伝)http://www.kirinholdings.co.jp/company/history/person/beer/16.html




■ 門川 義彦  ◇出典 http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/35313108.html
経営コンサルタントである。笑顔アメニティ研究所創業者。
(株)笑顔アメニティ研究所を設立し、CS活動(顧客満足)を中心に
接客販売の研修や指導など、広範囲に活躍する笑顔コンサルタント。
イメージ 1 
 テレビを見て
 おかしくて「笑う」ことと、
 「笑顔」は違います。

 おかしいことがあって笑うのは、
 英語でいえば「ラフ」(laugh)。
 一人でも笑えます。

 一方、自分から相手に
 笑顔を投げかけるのが
 「スマイル」(smile)。

 笑顔はコミュニケーションの
 技術なのです。
◇画像出典(笑顔の法則) http://www.egao.co.jp/co-guide/keireki.html
◇参考記事(病気の人が笑顔になるのが病院) http://1post.jp/interview4/
◇参考記事 http://www.nikkeibp.co.jp/style/biz/associe/expression/060418_2nd/index.html
<  他の名言を見る  >

この記事に

顔アイコン

顔アイコン・表示画像の選択

絵文字
×
  • オリジナル
  • SoftBank1
  • SoftBank2
  • SoftBank3
  • SoftBank4
  • docomo1
  • docomo2
  • au1
  • au2
  • au3
  • au4
  • 名前
  • パスワード
  • ブログ
〜 無風 〜
〜 無風 〜
男性 / 非公開
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
 
今日
全体
訪問者訪問者13168495
ブログリンクブログリンク059
コメントコメント02928
トラックバックトラックバック0126
検索 検索

Yahoo!からのお知らせ

未来のためにがんと向き合おう
本文はここまでですこのページの先頭へ

[PR]お得情報

PCが遅い、画面に何か出る!
修理お申込みでポイントプレゼント!
パソコンドック24<トクプレbyGMO>

その他のキャンペーン

みんなの更新記事