ここから本文です

◆ 湖面に映るが如く ◆

書庫全体表示

■ 正岡 子規
椎の実を拾ひに来るや隣の子
しいのみを ひろいにくるや となりのこ
≪ 解説 ≫
子規の家の西側に大きな椎の木があった。

塀の外へ実を落としたらしく、
それを隣の子が拾いに来た。

ちなみに、子規は評論で以下のように
述べている。

自分たちが都会臭になじんで
新鮮さを失ったら、
次の田舎者が現れる。

その次の田舎者は

「今頃何処かの山奥で高い木」

 に登って

「椎の実をゆすぶり落としているかも知れない」



坪内稔典.(俳号:ねんてん
毎日新聞(季語刻々・2014・10・17)より



.

この記事に

  • 顔アイコン

    秋の夜長、その拾った椎の実を焙烙であぶって、食べるのです。

    [ タケチャン ]

    2014/10/17(金) 午後 8:28

    返信する
  • 顔アイコン

    タケチャンさん
    秋の味覚ですね。食べたことがないので食べてみたいです。

    〜 無風 〜

    2014/10/17(金) 午後 10:53

    返信する
  • 顔アイコン

    無風さん、期待させてすみません。
    炒ると香ばしいですが、淡泊であまり美味しいとは言えません。
    ドングリのようには苦くないので食べられる、といった感じです。
    味はやはり落花生です。

    [ タケチャン ]

    2014/10/18(土) 午前 1:54

    返信する
  • タケチャンさん
    子供の頃には、何でも口に入れた思い出があります。
    ひと手間かけると、別味になりますね。
    落花生の味ですか、落花生大好きです。
    関連ブログを覗いてみました。
    詳しい記述がありました ↓
    ◇(杜の哲人) http://moritetsu.net/donguri/kantan.html

    〜 無風 〜

    2014/10/18(土) 午前 10:00

    返信する

顔アイコン

顔アイコン・表示画像の選択

絵文字
×
  • オリジナル
  • SoftBank1
  • SoftBank2
  • SoftBank3
  • SoftBank4
  • docomo1
  • docomo2
  • au1
  • au2
  • au3
  • au4
  • 名前
  • パスワード
  • ブログ
〜 無風 〜
〜 無風 〜
男性 / 非公開
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
 
今日
全体
訪問者訪問者14168496
ブログリンクブログリンク059
コメントコメント02928
トラックバックトラックバック0126
検索 検索

Yahoo!からのお知らせ

本文はここまでですこのページの先頭へ
みんなの更新記事