「焼き芋」は冬の季語。 こういう場合、私はちょっと困る。 同じ季節でもよいのじゃないか、 と思ってしまうから。 でも、「焼き芋」は冬、 そして 明日はもう立冬だ。 ともあれ、今日の子規の句はいいなあ。 私も、たとえばカステラの底の紙を歯でしごく。 カステラの極上の味が付着しているから。
.
|
この記事に
こんにちは、ゲストさん
全体表示
「焼き芋」は冬の季語。 こういう場合、私はちょっと困る。 同じ季節でもよいのじゃないか、 と思ってしまうから。 でも、「焼き芋」は冬、 そして 明日はもう立冬だ。 ともあれ、今日の子規の句はいいなあ。 私も、たとえばカステラの底の紙を歯でしごく。 カステラの極上の味が付着しているから。
.
|
この記事に
日 |
月
|
火
|
水
|
木
|
金
|
土 |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
今日 | 全体 | |
---|---|---|
![]() | 14 | 168496 |
![]() | 0 | 59 |
![]() | 0 | 2928 |
![]() | 0 | 126 |
[PR]お得情報
藁や籾殻を燃やした後の「おき」で焼いたサツマイモが最高でした。
晩秋、あるいは初冬の月明かりの夜、影踏みをしながら焼き上がりを待って、おきにあたりながら、時には炬燵に入って食べるのです。
皮をかじると言うより、焦げた端っこまでも食い尽くすと言ったところでしょうか。
[ タケチャン ]
2014/11/6(木) 午後 4:10
返信する「焼き芋の食べごろ待ちて月影踏み」
やあ、なんだか俳句になる風景ですね、
本当に籾殻の火は「焼き芋」に最高です。
2014/11/6(木) 午後 9:57
返信する