ここから本文です

◆ 湖面に映るが如く ◆

書庫上村松園

序の舞

イメージ 1
■ 画像拡大 ・・・矢印の先(+)をクリック _↑
≪ 松園の偉才を改めて感じます am_00 p54 ≫
何ものにも犯されない女性の気品を描く

序の舞

 昭和11年(1936) 文展招待展 絹本着色・軸装・233.0 x 141.3cm・東京藝術大学蔵

この作品は現在、国の重要文化財に指定されている。
松園の代表作として広く知られている作品である。

松園の持論であった

「一点の卑属なところもなく、清澄な感じのする香り高い珠玉のやうな絵こそ
 私の念願とするところのものである」

「その絵をみてゐると邪念の起こらない、
 またよこしまな心を持ってゐる人でも、
 その絵に感化されて邪念が清められる・・・・・といった絵こそ
 私の願ふところのものである」

(『.青眉抄.』)は、どの松園の作品についても
当てはまる言葉であるが、その言葉の具現が、この作品だと言える。

                  加藤類子著(上村松園:東京美術発行)




↓タイトルをクリックして → 他の画像を選択

↓ 絵の下の文字をクリック

↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック
四季美人 志ぐれ 春 雪 序の舞


↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック
詠 哥 春 秋 娘深雪


↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック
美人之図 雪吹美人図 菊 寿 男舞之図


この記事に

顔アイコン

顔アイコン・表示画像の選択

絵文字
×
  • オリジナル
  • SoftBank1
  • SoftBank2
  • SoftBank3
  • SoftBank4
  • docomo1
  • docomo2
  • au1
  • au2
  • au3
  • au4
  • 名前
  • パスワード
  • ブログ

開くトラックバック(1)

〜 無風 〜
〜 無風 〜
男性 / 非公開
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
 
今日
全体
訪問者訪問者14168496
ブログリンクブログリンク059
コメントコメント02928
トラックバックトラックバック0126
検索 検索

Yahoo!からのお知らせ

小さな命を救うために
本文はここまでですこのページの先頭へ

[PR]お得情報

ふるさと納税サイト『さとふる』
お米、お肉などの好きなお礼品を選べる
毎日人気ランキング更新中!
\毎日もらえる/
無料アプリでお小遣いポイント
プレモノ応募でプレゼントもGET!

その他のキャンペーン

みんなの更新記事