ここから本文です

◆ 湖面に映るが如く ◆

書庫名 言 集

偉人の名言集【195】

http://www.geocities.jp/douki_37m1/blg/ph141104_03.gif
    (文中使用の画像↓はyahooの画像検索からのコピペです



■ 夏目 漱石 「虞美人草」より
     ◇出典 http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/36207426.html

 真面目とはね、君、
 真剣勝負の意味だよ。

小説家、評論家、英文学者。
俳号は愚陀仏。大学時代に正岡子規と出会い、俳句を学ぶ。
帝国大学(後の東京帝国大学、現在の東京大学)英文科卒業後、
松山で愛媛県尋常中学校教師、熊本で第五高等学校教授などを務めた後、
イギリスへ留学。
帰国後、東京帝国大学講師として英文学を講じながら、
「吾輩は猫である」を雑誌『ホトトギス』に発表。
これが評判になり「坊っちゃん」「倫敦塔」などを書く。
その後朝日新聞社に入社し、「虞美人草」「三四郎」などを掲載。
当初は余裕派と呼ばれた。
「修善寺の大患」後は、『行人』『こゝろ』『硝子戸の中』などを執筆。
「則天去私(そくてんきょし)」の境地に達したといわれる。
晩年は胃潰瘍に悩まされ、「明暗」が絶筆となった。



■シドニー・ハリス
     ◇出典 http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/36206098.html

 誰かが「生きるって難しい」
 と嘆くのを耳にしたら

 いつも聞いてみたくなる。
「何と比べて?」

アメリカのジャーナリスト、コラムニスト。
「Chicago Daily News」(シカゴ・デイリー・ニュース)や
「Chicago Sun-Times」(シカゴ・サンタイムズ)のジャーナリストとして
活躍した人物であり、様々な格言を使用したコラムで人気を博した。



■ 浜口 直太
     ◇出典 http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/36204293.html

 本当にやりがいを感じたければ、
 まず仕事を全力で
 行わなければなりません。

 適当にやって
 やりがいを感じられる仕事など、
 どこにもないからです。

 要するにやりがいというものは、
 与えられるものではなく、
 自分で作るものなのです。

起業・経営コンサルタントとして活躍する実業家。
過去に1100社以上の大手・中堅・ベンチャー企業の経営コンサルティングを行う。
中でも、外国企業の日本進出、日本企業の海外進出、
国際企業提携並びに新規事業開発の支援を得意とする。



■ アルボムッレ・スマナサーラ
     ◇出典 http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/36202744.html

 世の中には
 答えのない問いと
 答えのある問いがあります。

 生きる意味は
 答えのない問いです。

 答えのない問いは
 放っておきなさい。

スリランカ出身の僧侶。
スリランカ上座仏教(テーラワーダ仏教)長老であり、
スリランカ上座仏教シャム派の日本大サンガ主任長老、
日本テーラワーダ仏教協会長老、スリランカ・キリタラマヤ精舎住職。
日本において仏教伝道、および瞑想指導を行う。
『怒らないこと』(サンガ新書)など多数の著書がある。
仏教とは今この場で役に立ち、自ら実践し理解する智慧の教えであると説く。



■ 最相 葉月
     ◇出典 http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/36201934.html

 かけがえのない
 この時間。

 生きていることの奇跡。
 はかなさ。

 明日はいつもあるものだと
 思っている傲慢さ。

ノンフィクションライター、編集者。
関西学院大学法学部法律学科卒(国際法専攻)。
広告会社、出版社、PR誌編集事務所勤務を経てフリーの編集者兼ライターとなる。
執筆する主なテーマは科学技術と人間の関係性、スポーツ、教育、音楽など。
第4回小学館ノンフィクション大賞を受賞した1998年刊行の
『絶対音感』がベストセラーとなる。
2007年刊行の『星新一 一〇〇一話をつくった人』は
第34回大佛次郎賞、第29回講談社ノンフィクション賞、第28回日本SF大賞、
第61回日本推理作家協会賞評論その他の部門、
第39回星雲賞ノンフィクション部門を受賞。
編集者としては『季刊子ども学』(ベネッセ教育研究所)で、
子どもの逸脱、消費文化、異文化コミュニケーション、震災などを扱っている。



■ 佐久 協
◇出典 http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/36200515.html

 力不足というのは
 やれるところまでやって
 倒れた者が言うセリフだ。

 やりもしない前に
 出来ないと自分で自分を
 見限っていないか。

東京都出身の著述家。
慶應義塾大学文学部を卒業後、同大学院に進み中国文学や国文学を学ぶ。
その後、慶應義塾高校で教職に就き、国語・漢文・中国語などを担当。
2004年に教職を退いてからは著述家となり、思想や哲学、漢籍、
日本語などをテーマに多くの著書を発表している。



■三枝 理枝子
     ◇出典 http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/36199313.html

 どうしたら
 出会った人に
 好感を持ってもらえる
 のでしょうか?

 秘訣はたった1つ。
 それは「マナー」です。

 マナーを重んじている人は
 確実に人から信頼され
 素敵な人間関係が築けます。

 反対に不作法者は
 知らないうちに嫌われ
 人が遠ざかっていきます。

株式会社ストロークジャパン代表取締役やパッションジャパン株式会社COOなどを
務めるビジネスコンサルタント、作法講師、著述家。
青山学院大学文学部英米文学科を卒業後、ANA(全日本空輸株式会社)に入社。
客室乗務員として国内線、国際線チーフパーサーなどを務め、
皇室・総理・国賓などのVIPフライト、
新入客室乗務員訓練インストラクターなども担当。
同社退職後は、最上級のサービス・ホスピタリティを
人や組織に定着させるコンサルタント・作法家として活躍。
裏千家茶道師範でもあり、茶禅を主宰するほか、著書も多数発表している。



■ 原田 隆史
     ◇出典 http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/36198069.html

 心というのは

 難しいことへの挑戦ではなく、
 できることの継続で

 強くなる。

現代日本の教育問題に関する第一人者。大阪府出身。奈良教育大学出身。
20年間の大阪市内公立中学校教諭経験を経て、天理大学人間学部講師に着任。
大阪・東京教師塾主宰、塾頭、教師養成塾主宰。
2007年に大阪で開催された世界陸上では、
大阪市世界陸上推進室 広報アドバイザーを務めた。



鳩山 玲人
      ◇出典 http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/36196796.html

今の時間の使い方が
3カ月後を左右する。

実業家。株式会社サンリオ常務取締役、Sanrio, Inc.(米国) COO。
1997年に青山学院大学国際政治経済学部を卒業し、三菱商事に入社。
エイベックスやローソンなどのメディア・コンテンツビジネスに携わり、
2006年に渡米。
2008年にサンリオの副社長であった辻邦彦
(つじ くにひこ/サンリオ創業者・辻信太郎の長男)に誘われ、
同社米国法人のCOOに就任。
これまでに取締役事業戦略統括本部長、経営戦略統括本部長、
海外事業本部長兼全社改革室長などを歴任。



■ マクスウェル・マルツ
     ◇出典 http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/36195381.html

 最善を尽くして今日を生きなさい。

 幸せを得る唯一の秘訣は、
 「一日一日を最善に生きる」
 ことにあるのです。

世界的に有名な整形外科医として活躍した医師。
累計3000万部を突破する世界的な大ベストセラーを記録した、
「サイコ・サイバネティクス理論」の著者。
主な著書に
「潜在意識が答えを知っている!」
「自分を動かす」
「新しい自分をつくる本」
「自分を変える心の魔術」
「自分に自信をもて!」
などがある。



■ アレクサンダー・グラハム・ベル
     ◇出典 http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/36193841.html
 
 今ある仕事に全神経を注げ。

 太陽光線は焦点が合わないと
 発火させることができない。

- 原 文 -
Concentrate all your thoughts upon the work at hand.
The sun’s rays do not burn until brought to a focus.

スコットランド生まれの科学者、発明家、工学者。
世界初の実用的電話の発明で知られている。
ベルの祖父、父、兄弟は弁論術とスピーチに関連した仕事をし、母と妻は聾だった。
このことはベルのライフワークに深く影響している。
聴覚とスピーチに関する研究から聴覚機器の実験を行い、
ついに最初のアメリカ合衆国の特許を取得した電話の発明(1876年)として
結実した。
後にベルは彼の最も有名な発明が科学者としての本当の仕事には
余計なものだったと考え、書斎に電話機を置くことを断わった。
その後も様々な発明をしており、光無線通信、水中翼船、
航空工学などの分野で重要な業績を残した。
1888年にはナショナルジオグラフィック協会創設に関わった。
その生涯を通じて科学振興および聾者教育に尽力し、
人類の歴史上最も影響を及ぼした人物の1人とされることもある。



■ 野口 英世
     ◇出典 http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/36192503.html

 絶望のどん底にいると想像し、
 泣き言をいって絶望しているのは、

 自分の成功を妨げ、
 そのうえ、
 心の平安を乱すばかりだ。

細菌学者。
猪苗代高等小学校卒業、済生学舎(現在の日本医科大学)修了後、
ペンシルベニア大学医学部を経て、ロックフェラー医学研究所研究員。
細菌学の研究に主に従事し、黄熱病や梅毒等の研究で知られる。
数々の論文を発表し、ノーベル生理学・医学賞の候補に三度名前が挙がったが、
黄熱病の研究中に自身も罹患し、1928年5月21日、ガーナのアクラで51歳で死去。



■ 中村 メイコ
     ◇出典 http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/36191247.html

 たった独りになったとしても
 それはけっして
 「孤独」ではない。

 部屋の中にたった独りでいても
 心の中にはたくさんの
 思い出たちが遊んでいる。

 部屋の中はいつも賑やかなのですよ。

女優、歌手、タレント。本名は「神津 五月」(こうづ さつき)。
『江戸っ子健ちゃん』で映画デビューを果たし、
7色の声を持つ天才子役として人気を博した人物であり、
黒柳徹子らと並び日本のテレビ放送黎明期を支えた一人。
1955年頃からは歌手としても活動を行ない、
「田舎のバス」などのヒット曲を残した。



■ 戸澤 宗充
     ◇出典 http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/36189713.html

 昔はね、困った人が逃げ込める
 駆け込み寺がどこにでもあったのよ。

 お葬式や法事だけでなくて、
 苦しむ人に向き合って
 安心を与えることが出家者の務め。

東京都出身の尼僧、日蓮宗一華庵庵主。
四十六歳の時に出家し、2003年に女性の駆け込み寺「サンガ天城」を開所。
悩める女性たちの心を癒す駆け込み寺として多くのメディアで取り上げられ、
これまでに五百人以上の女性が訪れている。



■ 有馬 頼底
      ◇出典 http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/36188135.html

 精神を安定させ、
 何事もなく静かに日々を過ごす秘訣は
 掃除です。

 掃除は、
 物をきれいにするという意味があります。

 確かにそれはそうなんだけど、本当の掃除とは、

 自分の心を清め、
 平静に務めることです。

 掃除から始めてみませんか。

禅僧。臨済宗相国寺派管長。初名は有馬永頼。道号及び現在の戸籍名は頼底。
法諱は承黙。大龍窟とも号する。久留米藩主有馬家(赤松氏流)の子孫。
東京市中野区出身。幼稚園時代は今上天皇の学友であった。
臨済宗相国寺派七代管長、「相国寺」「金閣」「銀閣」住職。東京出身。
8歳時に大分県日田市の岳林寺で得度。京都臨済宗相国寺僧堂に入門。
相国寺塔頭大光明寺住職、相国寺派教学部長、
相国寺承天閣美術館事務局長・館長、
京都仏教会理事長などを経て臨済宗相国寺派七代管長(相国寺一三二世)に就任。



■ 小林 哲也
     ◇出典 http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/36186818.html

 あたりまえのことですが、
 人間は一人では何もできない。

 だからこそ、

 人と人とのつながりを大切に
 生きて行きたいと思うのです。

経営者。帝国ホテル社長。新潟出身。
慶應大学法学部卒業後、帝国ホテルに入社。
セールス部長、営業企画室長、総合企画室長、常務、
帝国ホテル東京総支配人ホテル事業統括部担当、副社長などを経て社長に就任。




この記事に

顔アイコン

顔アイコン・表示画像の選択

絵文字
×
  • オリジナル
  • SoftBank1
  • SoftBank2
  • SoftBank3
  • SoftBank4
  • docomo1
  • docomo2
  • au1
  • au2
  • au3
  • au4
  • 名前
  • パスワード
  • ブログ
〜 無風 〜
〜 無風 〜
男性 / 非公開
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
 
今日
全体
訪問者訪問者14168496
ブログリンクブログリンク059
コメントコメント02928
トラックバックトラックバック0126
検索 検索

Yahoo!からのお知らせ

小さな命を救うために
本文はここまでですこのページの先頭へ

[PR]お得情報

\毎日もらえる/
無料アプリでお小遣いポイント
プレモノ応募でプレゼントもGET!
ふるさと納税サイト『さとふる』
お米、お肉などの好きなお礼品を選べる
毎日人気ランキング更新中!

その他のキャンペーン

みんなの更新記事