ここから本文です

◆ 湖面に映るが如く ◆

書庫ゲストブック

無風さん、ご訪問、コメントありがとうございます。

私も、新聞の写真のように荒い画像ながら、レンズ付き眼鏡の付録で立体視出来たり、
鉄腕アトムの漫画がアナグリフで立体視出来たり、を体験してから、少なからず関心はありました。

万博や、ディズニーランドのキャプテンEOの映像を見て大いに発憤させられましたが、
世間は、流行の波がある物の、2000年にサービスが終了したレンチキュラー式
3眼のフィルム付きカメラのあとは、暫くなりを潜めており、
ペンタックス(オリンパス?)がデジカメで、左右別々に撮るカメラを出しましたが、これもすぐ消滅、
ペンタックスの一眼レフ用アダプターで撮っておりました。


デジカメが安くなってから、2台のデジカメを固定ベースに並べて、「手動式同期シャッター」で暫く撮っていましたが、富士フイルムからW1が発売されても飛びつくことはなく
W3が発売されてから、これに切り替えました。


ここ数年の3Dブームで、ようやく大型画面で立体視出来るようになり、やっと3Dの本領が発揮出来る時代になりました。

長々と書きまして済みません、これからもよろしくお願いいたします。

閉じるコメント(4)

  • 顔アイコン

    タケチャンさん、
    長文のコメント、ありがとうございました。
    忙しいのに時間を割いて頂いて申し訳ありません。
    裸眼での平行立体視、またまた、本当に火がつきました。
    それ専用書箱を設けようかと思っています。
    これからもよろしくお願いします。

    〜 無風 〜

    2013/2/3(日) 午後 8:19

  • 顔アイコン

    平行視と交差視の画像を混在させるより、
    すべてを平行視に統一させたいと思います。
    平面画像では得られない感動が、生まれます。
    ( 交差視での立体像は、鼻先の画像を見ることになり
    大変不自然ですので、そういう見方があるという程度にして、
    今後は作らないようにしたいと思います )

    〜 無風 〜

    2013/2/3(日) 午後 10:58

  • 顔アイコン

    交差視についてですが、大きく見せたいために載せてみましたが、
    実は、何処かにも書きましたが、私は交差法で見ると、
    実際より小さく見えるのと、とても疲労感があるので、好みではありません。
    過去の記事も、平行視だけです。

    写真が大きくても平行視できるプリズム付き眼鏡もあるので、
    プライベートで見るときは、結構拡大した写真でも平行視です。
    (もちろん今は、偏光眼鏡での鑑賞がメインです。)

    [ タケチャン ]

    2013/2/4(月) 午後 9:21

  • 顔アイコン

    タケチャンさん、
    今まで、すべての画像に対して、平行視と交差視をわざわざ
    並べていましたが、貴方のブログを見た瞬間に、これは
    どっちかに統一すべきだと教えられました。
    私の場合も、交差視は不自然で貴方と同様に疲労感を感じます。
    従って、これからは、平行視一本でいきたいと思います。
    参考まで人の画像でサンプルを作ってみましたが、納得しました。
    専用カメラを入手して、挑戦していきたいと思います。
    コメントありがとうございました。

    〜 無風 〜

    2013/2/4(月) 午後 9:58

〜 無風 〜
〜 無風 〜
男性 / 非公開
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
 
今日
全体
訪問者訪問者13168495
ブログリンクブログリンク059
コメントコメント02928
トラックバックトラックバック0126
検索 検索

Yahoo!からのお知らせ

小さな命を救うために
本文はここまでですこのページの先頭へ

[PR]お得情報

PCが遅い、画面に何か出る!
修理お申込みでポイントプレゼント!
パソコンドック24<トクプレbyGMO>

その他のキャンペーン

みんなの更新記事