ここから本文です

◆ 湖面に映るが如く ◆

書庫裸眼立体(3D)

裸眼立体平行視風景

裸眼立体平行視風景

久しぶりに日が差したので、自動設定で3Dを撮影しました。 眩しくて液晶のファインダーが殆ど読み取れませんでした。   昼間の撮影には注意が必要だと思います。 日影に行ったり、後ろ向きで影を作ったり、 液晶ファインダーを読み取るのが大変でした。 被写体の構図や視差の調整をするどころではありませんでした。   上の3セットがカメラ任せの画像を縮小して貼り付け。 下の3セットがその一部を切り出して部分拡大。 ついでに拡大前後比較参考のため同じ画像を上下に・・・   いずれもそれなりの立体感があり、一応納得。 部分拡大の場合は、双眼鏡で見た感じでしょうかね。   これら画像の左右の振れ幅は540px。 裸眼平行視のここらが限界でしょうか? 人体の両眼の位置や構造から、これ以上大きな画像は、 裸眼平行視しにくいので非常に残念です。


・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・≪ すべて平行視でご覧ください↓ ≫・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

イメージ 15
【左目の 左画像 】 と 【右目の 右画像 】 を重ねる
寄り目の反対・・・画面より遠くを見る感じで合わせる
≪ 平行視 ≫

イメージ 7 イメージ 8
イメージ 9 イメージ 10
イメージ 11 イメージ 12
イメージ 1 イメージ 2
イメージ 5 イメージ 6
イメージ 3 イメージ 4
イメージ 7 イメージ 8
イメージ 1 イメージ 2
イメージ 9 イメージ 10
イメージ 5 イメージ 6
イメージ 11 イメージ 12
イメージ 3 イメージ 4
イメージ 13 イメージ 14

この記事に

  • 顔アイコン

    ファインダー付きコンデジは、姿を消してしまいました。
    特に陽射しのある日中の見難さは困った物です。
    その点で、3D機ではありませんが、光学ファインダー付きのSANYO J4は好きでした。(現役です)
    フードを着けるのも有りですが、手軽さに欠けますし・・。

    [ タケチャン ]

    2013/2/22(金) 午前 1:39

    返信する
  • 顔アイコン

    タケチャンさん
    同じ経験されてましたか。
    全くといって見えませんでした。
    日影に行ったり、後ろ向きで影を作ったり、
    被写体の構図や視差の調整をするどころではありませんでした。
    そんなこんなしながら楽しんでます。
    光学ファインダー(現役)いいですね。

    〜 無風 〜

    2013/2/22(金) 午前 9:37

    返信する

顔アイコン

顔アイコン・表示画像の選択

絵文字
×
  • オリジナル
  • SoftBank1
  • SoftBank2
  • SoftBank3
  • SoftBank4
  • docomo1
  • docomo2
  • au1
  • au2
  • au3
  • au4
  • 名前
  • パスワード
  • ブログ
〜 無風 〜
〜 無風 〜
男性 / 非公開
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
 
今日
全体
訪問者訪問者15168497
ブログリンクブログリンク059
コメントコメント02928
トラックバックトラックバック0126
検索 検索

Yahoo!からのお知らせ

未来のためにがんと向き合おう
本文はここまでですこのページの先頭へ

[PR]お得情報

PCが遅い、画面に何か出る!
修理お申込みでポイントプレゼント!
パソコンドック24<トクプレbyGMO>

その他のキャンペーン

みんなの更新記事