ここから本文です

◆ 湖面に映るが如く ◆

書庫全体表示

■ 井原 西鶴
大晦日定めなき世の定めかな
おおみそか さだめなきよの さだめかな
≪ 解 説 ≫
西鶴の時代、大晦日は1年間の決算日。
支払いをしなければならない定めがあった。

朝井まかての小説
「阿蘭陀(オランダ)西鶴」(講談社)は、
西鶴と町内の人々が
掛取りを逃れるようすを
生き生きと描き、
次の一文で終わる。

「静まり返った夜風はもう春の匂いがした」

掛け取りがさり、除夜の鐘が鳴ったとき、
人々はほっと息をついたのだ。



解説は、坪内稔典(俳号:ねんてん)氏
毎日新聞(季語刻々・2014・12・31)より



.

この記事に

顔アイコン

顔アイコン・表示画像の選択

絵文字
×
  • オリジナル
  • SoftBank1
  • SoftBank2
  • SoftBank3
  • SoftBank4
  • docomo1
  • docomo2
  • au1
  • au2
  • au3
  • au4
  • 名前
  • パスワード
  • ブログ
〜 無風 〜
〜 無風 〜
男性 / 非公開
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
 
今日
全体
訪問者訪問者20168502
ブログリンクブログリンク059
コメントコメント02928
トラックバックトラックバック0126
検索 検索

Yahoo!からのお知らせ

未来のためにがんと向き合おう
本文はここまでですこのページの先頭へ

[PR]お得情報

\毎日もらえる/
無料アプリでお小遣いポイント
プレモノ応募でプレゼントもGET!

その他のキャンペーン

みんなの更新記事