こんにちは、ゲストさん
ログイン
Yahoo!ブログを始める
Yahoo! JAPAN
すべての機能をご利用いただくためには、JavaScriptの設定を有効にしてください。設定方法は、ヘルプをご覧ください。
ゲストブック
投稿数:269件
このゲストブックでは、ログインしている人のみ書き込みを許可しています。
全54ページ
[11] [12] [13] [14] [15] [16] [17] [18] [19] [20]
[ 前のページ | 次のページ ]
ご心配かけました。舌足らずで申し訳ありません。 文章に下記追加しました。個別の問題ではありません。 我が家は 水道は断水。ただし給水は毎日で、復旧も進展中で明るい見通し。 ガスは復旧の見通し立たず・・・長期戦覚悟。現プロパンボンベの残量心細し。 電気はOK。 食料はスーパに数時間ならべばなんとかなる。 ガソリン・・・港湾・陸路が壊滅し見通しが見えない。 こんな現況ですが、なんとか隣近所とあーでもない、こーでもないと 言い合いながらやっています。家もあります。布団もあります。 横にもなれます。まだ幸せな方です。 第一、パソコンを使えますから。 広域の不特定の難民へのスローな対応にいらだちを覚えます。 今からでも空路での迅速な対応は出来ないものでしょうか。
2011/3/18(金) 午後 2:08
よかったです!!!!! ちょっとまってください
[ bsos ]
2011/3/18(金) 午後 2:09
何とかしたいです。意見を同じにして訴えます。 最寄り駅で通行の邪魔をする役たたずの市会議員達にも「駅前で通行の邪魔ではなく、救援物資運んでから報告に来い」といいました。
[ 柳に燕 ]
2011/3/19(土) 午前 2:01
ありがとうございます。 一般市民の多くの皆さんから、温かい支援の手を差し伸べて頂いて 感謝、感謝です。 机上の空論や評論で目が輝いている連中が頭に来ます。 救援は言葉ではないんです。物資と時間です。 空路活用の支援体制をなぜ整えないんでしょう。 陸路復旧は平行して行えばいい。 それが待てない地域が困っているんですよね。 被災地へは届けられないからと言って折角の 緊急支援物資が送れない体制が居座っていたのでは、 被災者は救われません。
2011/3/19(土) 午前 10:22
このページのURL: https://blogs.yahoo.co.jp/muhuninaninasi/GUEST/32997093.html
すべて表示
野沢直子
小川菜摘
浅香あき恵
淀川 寛平マラソン
がんばれ 小さき生命(いのち)たちよ
NICUサポートプロジェクトチーム
[PR]お得情報
その他のキャンペーン