ここから本文です

◆ 湖面に映るが如く ◆

書庫上村松園

イメージ 1
■ 画像拡大 ・・・矢印の先(+)をクリック_↑
≪ 松園の偉才を改めて感じます am_06 p71 ≫
正月の晴れ着か、嫁入支度か?
 針仕事にいそしむ娘


 昭和17年(1942) 絹本着色・軸装・49.1 x 57.3cm 山種美術館蔵

京美人のひとつ。
晴れ着を縫う娘。

針仕事は昼間しかできなかったことを、
光の洪水の中にいると忘れ勝ちになるが、

松園の娘時代ですら、まだランプの生活だった。

                  加藤類子著(上村松園:東京美術発行)




↓タイトルをクリックして → 他の画像を選択

↓ 絵の下の文字をクリック

↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック
四季美人 志ぐれ 春 雪 序の舞


↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック
詠 哥 春 秋 娘深雪


↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック
美人之図 雪吹美人図 菊 寿 男舞之図


この記事に

顔アイコン

顔アイコン・表示画像の選択

絵文字
×
  • オリジナル
  • SoftBank1
  • SoftBank2
  • SoftBank3
  • SoftBank4
  • docomo1
  • docomo2
  • au1
  • au2
  • au3
  • au4
  • 名前
  • パスワード
  • ブログ
〜 無風 〜
〜 無風 〜
男性 / 非公開
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
 
今日
全体
訪問者訪問者12168494
ブログリンクブログリンク059
コメントコメント02928
トラックバックトラックバック0126
検索 検索

Yahoo!からのお知らせ

未来のためにがんと向き合おう
本文はここまでですこのページの先頭へ
みんなの更新記事