ここから本文です

◆ 湖面に映るが如く ◆

書庫上村松園

私を生んだ母は、私の芸術までも生んでくれた

一点の卑俗なところもなく、清澄な感じのする香り高い
 珠玉のような絵こそ 私の念願とするところだ

上村松園
■.誕生.明治、8年(1875年)4月23日、
  父:上村太兵衛(2ケ月前死去)、母:仲子の次女(本名:津禰)
■.死去.昭和24年(1949年)8月27日、奈良、唳禽荘(れいきんそう)
  にて没、享年:74歳
立志伝には、いつもそれを支えて、実現を助けた人々の物語があるが、
松園のそれは、母:仲子(なかこ)であった。
この母に、松園(本名.津禰.つね)は家事全般を委ねただけでなく、
制作の上でも、しばしば救われている。
偉才を見抜いた母親の予見とその愛情に応えた松園の作品の見事さには、
ただ息をのむばかりだ。
思う存分絵を画かせてくれた母、世の中のことをすべてガードしてくれた母を、松園は昭和9年(1934年)二月に失った。
「自分の芸術までも生んでくれた母」と思い、
母を置いては、一泊の旅行すらしなかった松園の嘆きは、大きかった。・・・
  【 出 典 】
 ■ タイトル : 『 もっと知りたい上村松園 (生涯と作品) 』
 ■ 著 者  : 加藤類子著
 ■ 発行所  :(株)東京美術
記事検索
検索

全4ページ

[1] [2] [3] [4]

[ 前のページ | 次のページ ]

雪吹美人図

イメージ 1
■ 画像拡大 ・・・矢印の先(+)をクリック _↑
≪ 松園の偉才を改めて感じます am_10 p22 ≫
吹雪に逆らって歩く母娘 翻る袖や裾にかすかな色気が

雪吹美人図

 明治44年(1911) 絹本着色・額装 195.5 x 101.0cm・ウッドワン美術館蔵

吹雪や不意の突風に難儀しながら歩く女の姿は、
浮世絵ではロマンチックな画題として好まれた。

松園の描いたのは母娘か。吹雪にあらがいながらも歩いてゆく。
荘園はこの画題を多く画いたが、
後年の洗練味を加えた作品より、描線も太く粗い、

まだ鈴木松年の下での修業時代の面影がある、
ダイナミックなこの作品が面白い。
                  加藤類子著(上村松園:東京美術発行)




↓タイトルをクリックして → 他の画像を選択

↓ 絵の下の文字をクリック

↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック
四季美人 志ぐれ 春 雪 序の舞


↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック
詠 哥 春 秋 娘深雪


↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック
美人之図 雪吹美人図 菊 寿 男舞之図


この記事に

美人之図

イメージ 1
■ 画像拡大 ・・・矢印の先(+)をクリック _↑
≪ 松園の偉才を改めて感じます am_09 p22 ≫
江戸末期の美人画を 独自の世界にアレンジした

美人之図

 明治43年(1910) 絹本着色・軸装 137.8 x 56.5cm・ウッドワン美術館蔵

江戸時代の京都には、肉筆で画く美人画家、風俗画が幾人もいた。
その一人に三畠上龍(みはたじょうりゅう)がいる。

<灯籠美人図>には、夕顔模様の浴衣に幅広の帯を締めた粋な女が、
軒に吊された灯籠に火を入れるところが画かれている。

この絵の構想をそっくりいただいたのが松園の<美人之図>である。

もっとも、松園は美人の髪型も年齢も衣服も異なったものに変えていて、
上龍よりずっと若く、華やかな女性にしている。

うねるような線の動きは、<雪吹美人図>も同様である。

                 加藤類子著(上村松園:東京美術発行)




↓タイトルをクリックして → 他の画像を選択

↓ 絵の下の文字をクリック

↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック
四季美人 志ぐれ 春 雪 序の舞


↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック
詠 哥 春 秋 娘深雪


↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック
美人之図 雪吹美人図 菊 寿 男舞之図


この記事に

娘深雪

イメージ 1
■ 画像拡大 ・・・矢印の先(+)をクリック _↑
≪ 松園の偉才を改めて感じます am_08 p29 ≫
若い娘の「感情」を描いた松園

娘深雪

 大正 3年(1914) 大正博覧会 絹本着色・軸装 153.0 x 84.0cm・足立美術館蔵

『.娘深雪.』は歌舞伎作者近松徳叟(.ちかまつとくそう.)の作。
天保3年(1832)大阪稲荷境内の竹本木々太夫座(.きぎだゆうざ.)で
初演された。

すれ違いの場面が多く設定され、メロドラマの祖と言ってもよいが、
恋人を捜し求める深雪の姿にファンが多く、
歌舞伎の人気演目の一つである。

松園の作品は、物語中の「宇治の蛍狩り」の回想場面。

振袖の葦の葉と水輪模様によって、それを暗示している。
深雪の姿は幕末の四条派の画家田中日華(たなかにっか)の作品など、
舞姿に類例が見られる。
               加藤類子著(上村松園:東京美術発行)
 


↓タイトルをクリックして → 他の画像を選択

↓ 絵の下の文字をクリック

↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック
四季美人 志ぐれ 春 雪 序の舞


↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック
詠 哥 春 秋 娘深雪


↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック
美人之図 雪吹美人図 菊 寿 男舞之図


この記事に

春 秋

イメージ 1
■ 画像拡大 ・・・矢印の先(+)をクリック _↑
≪ 松園の偉才を改めて感じます am_07 p41 ≫
世代によって異なる女性の美

春 秋

 昭和 5年(1930) 絹本着色・屏風二曲一双 各・160.0 x 188.0cm・名都美術館蔵

<娘>と同じ趣向の若い娘二人を一隻に、
もう一隻に年増の女性を画いたこの作品は、
高松宮家に嫁ぐ徳川喜久子妃の輿入れ道具の一つとして、
徳川家からの依頼で画かれた。

日時が迫っていたため、構想の段階から全く新しい作品を画くのは無理で、
先の<娘>が海外の巡回展から戻るのを頼りに、
残りの半双に床几に腰掛けて秋萩の盛りを眺める年増の女性を画いた。

ところが、巡回先からの返却が遅れることが判ったため、
松園は結局もう一方の<娘の>部分も、
徹夜作業で新たに画き上げた。

一つの流れを持った構想でなかったため、
この絵はどこか伸びやかさに欠けるが、
帯の模様を鳳凰や孔雀など慶祝の模様にしたり、
着物をより若い娘らしい、朱鷺色に変えたりしている。

                 加藤類子著(上村松園:東京美術発行)




↓タイトルをクリックして → 他の画像を選択

↓ 絵の下の文字をクリック

↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック
四季美人 志ぐれ 春 雪 序の舞


↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック
詠 哥 春 秋 娘深雪


↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック
美人之図 雪吹美人図 菊 寿 男舞之図


この記事に

イメージ 1
■ 画像拡大 ・・・矢印の先(+)をクリック_↑
≪ 松園の偉才を改めて感じます am_06 p71 ≫
正月の晴れ着か、嫁入支度か?
 針仕事にいそしむ娘


 昭和17年(1942) 絹本着色・軸装・49.1 x 57.3cm 山種美術館蔵

京美人のひとつ。
晴れ着を縫う娘。

針仕事は昼間しかできなかったことを、
光の洪水の中にいると忘れ勝ちになるが、

松園の娘時代ですら、まだランプの生活だった。

                  加藤類子著(上村松園:東京美術発行)




↓タイトルをクリックして → 他の画像を選択

↓ 絵の下の文字をクリック

↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック
四季美人 志ぐれ 春 雪 序の舞


↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック
詠 哥 春 秋 娘深雪


↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック ↓ 下の文字をクリック
美人之図 雪吹美人図 菊 寿 男舞之図


この記事に

全4ページ

[1] [2] [3] [4]

[ 前のページ | 次のページ ]

〜 無風 〜
〜 無風 〜
男性 / 非公開
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
 
今日
全体
訪問者訪問者12168494
ブログリンクブログリンク059
コメントコメント02928
トラックバックトラックバック0126
検索 検索

Yahoo!からのお知らせ

未来のためにがんと向き合おう
本文はここまでですこのページの先頭へ

[PR]お得情報

\毎日もらえる/
無料アプリでお小遣いポイント
プレモノ応募でプレゼントもGET!
ふるさと納税サイト『さとふる』
お米、お肉などの好きなお礼品を選べる
毎日人気ランキング更新中!

その他のキャンペーン

みんなの更新記事