ここから本文です

◆ 湖面に映るが如く ◆

書庫TOP

記事検索
検索
震災の記事ばかりで、肩がこります。
気分転換に、新聞記事をご紹介します。
 【 出典:毎日新聞2005年4月2日 東京朝刊「女の気持ち」】

   素晴らしい一組の夫婦愛・「女の気持ち」・生き様です。
 
タイトル :  お疲れさま
投稿者 :   秋田県潟上市・夏井いづみ様(パート・55歳 
2005.4
 
「お父さんの英語の授業、1回でいいから受けたかったなー」 と娘。
 
全校集会で話す父を、
「うまく話せるかと心配したら手に汗をかいてたよ」 と振り返る息子。
 
我が子と同じ中学校にも勤めた夫はこの春、
37年間の教諭の仕事に終止符を打った。
 
結婚したころは、野球部の監督として  朝早くから  夜遅くまで、
日曜も祝日もなく生徒たちとボールを追いかけていた。

私はそんな夫が大好きで、子どもたちを連れてよく野球観戦したものだ。
生徒が帰宅しないと連絡  が入れば夜を徹して捜し回ったことも、
今となれば懐かしい思い出となる。
 
最後の4年間は養護学級を担当した。
「もっと早くこの生徒たちと出会いたかったな。教育の原点を見たよ」。
最後まで現役を貫いた夫を誇りに思う。 
 
家にいれば子どもたちとも会話が弾み、
あっちこっちと旅にも出かけた。  
「さあ行くぞ」と休日の朝ともなると急に言い出す。
慌てて お握りを握り、車に乗り込むのである。
 
そんな楽しい時を過ごした子どもたちも、それぞれの道を歩き出した。
これからは二人の人生、ゆったりと過ごしたいものである。
 
37年間本当にお疲れさまでした。
そしてありがとう。
そしてそして、これからは 私一人の担任 になって下さいね。

この記事に

今回の地震による茨城県の軌道や道路の損壊状況です。ほんの一部です。
asahicomや国交省の写真を借用しました。
こんな場合でも、昔懐かし、陸路輸送に固執しますか、すぐには通れません。
緊急を有するのです、空路、ロボット、コンピュータなどの最新技術の活用を
優先すべきだと思いますが・・・。
PCのData処理能力とヘリのピストン輸送による被災地への超迅速な
対応で、多くの被災者が「頑張らず」に生き残れる道を作るべきです。
まず、必要支援物資を被災地に届けることです。
被災者は精神的に参っています。
救うということは「頑張れ、頑張れ」を連発することではないのです。
肉体的にも精神的にも支援者が如何に支援し、
支援者が如何に頑張るかではないでしょうか。
電気もない、灯油もない、水もない、ガスもない、食料もない、薬もない、そんな被災者に、頑張れ、頑張れでどう頑張らせるのでしょうか。あなたには出来ますか?
電気も、灯油も、水も、ガスも、食料も、薬もある支援者ならいくらでも頑張れます。
頑張って空輸で迅速に届けるのです。
 
イメージ 1
 
イメージ 2
 
イメージ 3
 
イメージ 4

この記事に

我が家は
 水道は断水。ただし給水は毎日で、復旧も進展中で明るい見通し。
 ガスは復旧の見通し立たず・・・長期戦覚悟。現プロパンボンベの残量心細し。
 電気はOK。
 食料はスーパに数時間ならべばなんとかなる。
 ガソリン・・・港湾・陸路が壊滅状態で見通しが見えない。
 灯油・・・同上
こんな現況ですが、なんとか隣近所とあーでもない、こーでもないと
言い合いながらやっています。家もあります。布団もあります。
横にもなれます。まだ幸せな方です。
パソコンまで使えますから。

ただし、避難中の皆さんは、筆舌に尽くしがたい辛い生活をされています。
ついつい以下のような愚痴も出てしまいます。

 
政府は、何をしているのでしょうか。
ガソリンも、食料も、生活必需品も、無くなりました
 
緊急事態です。速さが勝負です。
空輸を活かして欲しいです。

超法規的な手を打ってと言いたいです。
国内の全ヘリを使うなど、被災地への物資輸送を
一刻も早く願いたい。時間との競争なんです。
輸送は陸路などと生ぬるい処置では間に合いません。

これは、災害戦争なんです。
一時的に陸海空自衛隊の総力を即刻活用すべきだと思います。
 
ただ頑張れだけでは、物は、止まったまま。
人は餓えと寒さで死んで逝っています

実際に空輸の一歩を即踏み出してください。
ルールができます。システムができます。
 
報道飛行でも、何らかの物資は運べます
薬やおにぎりやおむつ、水、電池・・・。
何か届けようと思わないのでしょうか。
頑張れと言いながら何度飛んで来てもそれがないのです。
所詮は他人ごとで野次馬に過ぎないのですね。
間違いなく、幾人かは命をつなげるのにです。
まず、人命を優先させて下さい。物資輸送に協力して下さい。
写真撮影は、帰りでも遅くない、と思います。

ガソリンも、灯油も、空輸作戦を
取り入れられないのでしょうか。
急いで欲しいのです。
陸路、海路の復旧は連日の突貫工事に感謝していますが、
思うように進まないところが多く、
それまで待てないのです。
 
時間と共に、空腹と寒さに震えながら、助かる命が消え始めました
本当に、本当に、時間との競争なんです。
とにかく、急いで!!
お願いします。
 
≪関連記事ブログ≫
■ 航空機で物資輸送開始 
 
■ 空自松島基地の滑走路復旧 救援物資の輸送拠点に
 
■ 何やってんだ!・・・東北地方太平洋沖地震
 
■ それでも季節は…
 
■ 釜石港が一部復旧 16日にも物資輸送船到着
 

この記事に

ご連絡です

都合により、3日間ばかり、お休みします

                                                                                                                                 イメージ 2                                               遊んで来ます

日光・鬼怒川方面へ出掛けて来ます

イメージ 1
PCから遠ざかります 悪しからず

青春の歌声をご参考まで

三田明「美しい恋人たち」−New Version−・・・提供チャンネル jfkd85new さん 三田明の青春時代の若いみずみずしい歌声が魅力。気に入っています。 留守の間、よろしければ、ご視聴下さい。 

この記事に

宝くじより、当選確立高いかも!!

「お〜いお茶新俳句大賞」・・・締め切り迫る・・・あなたも応募してみませんか!!、  ☀♡ヽ(*^_^*)ノ♡☀
  ↑詳しくは上をクリック

≪募集締め切り≫  2/28 ・・・新俳句(1人6句まで・・・字余り、季語なし可・・・五七五のリズムで)

 ≪受賞作品の発表≫  7/7を予定 

 ≪各賞賞金≫
文部科学大臣賞 大賞 優秀賞 審査員賞 後援団体賞
賞金50万円 賞金20万円 賞金 5万円 賞金 3万円 賞金 2万円

 ≪審査員≫
・阿川佐和子(作家)
・浅井愼平(写真家)
・金子兜太(俳人)
・倉橋羊村(俳人)
・森澄雄(俳人)
・吉行和子(女優)

≪これまでの文部科学大臣賞句≫・・・ご参考まで
大 会 文  部  科  学  大  臣  賞 在 住 氏  名 年 齢
第20回 2009 屋久杉が島を吊りあげ天に立つ 埼玉県 荒蒔 道夫 60歳
第19回 2008 百歳の笑みこぼしつつ星まつる 東京都 石本 イト 100歳
第18回 2007 昼寝して鳥獣戯画の中にをり 神奈川 三好 美樹 61歳
第17回 2006 祖父の家潮の香りの人ばかり 青森県 鳥山 愛恵 16歳
第16回 2005 プール開き太ももで水を切りひらく 大阪府 三木 菜穂子 27歳
第15回 2004 星の夜は真っ暗までも透き通る 千葉県 荒井 晶子 14歳
第14回 2003 水中の光を編んで平泳ぎ 岐阜県 塚原 直 13歳
第13回 2002 ポケットに手を入れている陸上部 千葉県 天野 拓実 11歳
第12回 2001 日本間は移民の郷愁濃いあじさい ブラジル 玉井 邦子 86歳
第11回 2000 図書館の二月の椅子の少年よ 群馬県 狩野 優子 51歳
第10回 1999 海の上白く感じて冬が来る 愛知県 加藤 栄子 15歳
第9回 1998 雛あられかごいっぱいの銀河なり イギリス 藤森 雅彦 16歳

この記事に

〜 無風 〜
〜 無風 〜
男性 / 非公開
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
 
今日
全体
訪問者訪問者12168494
ブログリンクブログリンク059
コメントコメント02928
トラックバックトラックバック0126
検索 検索

Yahoo!からのお知らせ

本文はここまでですこのページの先頭へ

[PR]お得情報

PCが遅い、画面に何か出る!
修理お申込みでポイントプレゼント!
パソコンドック24<トクプレbyGMO>

その他のキャンペーン

みんなの更新記事