ここから本文です

◆ 湖面に映るが如く ◆

書庫名 言 集

http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/6c/a0/muhuninaninasi/folder/811243/img_811243_31285186_14?1264081500
 
先人の貴重な人生体験の中から養生され搾り出された名言。
有難く現役の虎の巻に生かすべきではなかろうか。
常々そう思っていたところ、すばらしいブログに出会った。

花の美しさと名言をひとつひとつ丁寧に取り上げどのページもすばらしい。
その量も頭の下がる膨大さだ。
良かったら、一度ご覧になっては、如何でしょうか

今日の花*花さん(←ここをクリック とにかく花が綺麗)  ・・・たくさんの名言をありがとうございます !! 
以下その名言だけ抜き出して紹介します。
   http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-6c-a0/muhuninaninasi/folder/811243/43/31285243/img_1?1422700163
↑アニメと静止画を表示したかっただけです。本文とは関係ありません。・・・でも笑顔は良いですね。(*^_^*)
記事検索
検索

偉人の名言集【56】

偉人の名言集【56】

■ 吉川 英治  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32429168.html
(小説家。様々な職についたのち作家活動に入り、『鳴門秘帖』などで人気作家となる。
1935年(昭和10年)より連載が始まった『宮本武蔵』は広範囲な読者を獲得し、
大衆小説の代表的な作品となった。
戦後は『新・平家物語』、『私本太平記』などの大作を執筆。
幅広い読者層を獲得し、「国民文学作家」といわれる。)
百計も尽きたときに、苦悩の果てが一計を生む。
人生、いつの場合も同じである。

■ 和田 裕美  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32425914.html
(株式会社ペリエの創設者であり、人生や仕事論をはじめ、営業スキルなどのビジネス書を多く発表している。)
いつだって「ここまでやったのだから後悔はないよ」
と思えるくらいに、必死になって泥だらけになって、
やれることは全部やるんです。

それでもダメだったとき、
「あんなに頑張ったのにダメだった。
頑張らなければよかった」と後悔するでしょうか?

「頑張った」と胸を張って思える人は、
きっと後悔しません。

後悔する人は、
「もっと練習しておけばよかった」と思う人なのです。

だから、結果がどうであれ、
今は「自分は人よりも頑張っている」
と思うくらいに動くことです。

世界中を見渡したら、
自分よりももっともっと勉強して練習して、
努力している人がいます。

いつまでたっても、
「人より頑張ってる」
とは思えないかもしれません。

でも「こんなに頑張るのは今までの人生で初めてだ。
今までの自分の中で一番頑張ってるな」
と思えればいいのです。

「後悔をしない生き方」は、
そうやってつくられていくのです。

■ 高樹 のぶ子  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32422825.html
(小説家。出版社勤務を経て、1980年にデビュー作『その細き道』を「文學界」に発表。
2005年より九州大学アジア総合政策センター特任教授(アジア現代文化研究部門)を務める。
また、2010年現在は芥川賞の選考委員を務めている。)
異性を請うる時、
人は少し背伸びをするんです。

好かれたいと思う気持ちが本能的に働いておしゃれしたり、
相手の世界を知るために新たに本を読んだり。

そういうことって、
結果として失恋したとしても絶対に損にはならない。
まさに恋は成長の糧なわけです。

■ 堀 主知・ロバート  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32418648.html
(IT関連企業であるサイバード創業者であり、現サイバード代表取締役社長兼グループCEO。)
仕事ができる人できない人の違いっていうのは、どれだけたくさんのことに
気付くことができるかどうかだと思うのです。
相手は何を考えているんやろうってことに気付ける人。
いろんなことに気が回る人、気付きが多い人ほどいい仕事をする人だと思います。

■ 世阿弥  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32414761.html
(室町時代初期の猿楽師。
父の観阿弥(觀阿彌陀佛)とともに猿楽(申楽とも。現在の能)を大成し、多くの書を残す。
観阿弥、世阿弥の能は観世流として現代に受け継がれている。)
わが観世座流に金言というべき一句がある。
「初心忘するべからず」・・・この句には三か条の口伝が付随している。
◇ ひとつめは・・・「是非によらず、修行を始めた頃の初心の芸を忘るべからず」
◇ ふたつめに・・・「修行の各段階ごとに、それぞれの時期の初心の芸を忘るべからず」
◇ みっつめに・・・「老後に及んだのちも、老境に入ったときの初心の芸を忘るべからず」。

■ 和田 秀樹  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32410844.html
(受験アドバイザー、評論家(教育・医療、政治・経済)、
精神科医(川崎幸病院精神科顧問)、臨床心理士、国際医療福祉大学臨床心理学専攻教授、
一橋大学特任教授、学校法人成城学園理事、起業家、映画監督。)
時間や労力を注ぎ込むだけなら、それは投資とは言えない。
何かを回収できてはじめて投資と呼べるのである。
何を回収するのか。それは自分が人生に何を得たいのかということによって違ってくる。
投資の原点はまず自分が何を回収したいのか、ということをはっきりさせておくということだ。
自分は人生で何を得たいのか?

■ 金丸 恭文  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32407642.html
(1954年、大阪府生まれ。神戸大学工学部を卒業し、
79年TKC入社。
82年ロジック・システムズ・インターナショナル入社。
NTTPCコミュニケーションズ取締役などを歴任後、
89年にフューチャーシステムコンサルティング
 (現フューチャーアーキテクト)を設立。
99年、株式店頭公開。2002年、東京証券取引所一部上場。)
私は学生時代、先生からろくな人間にはならないと断言されていました。
しかし、東証一部に上場した現在の私の姿を見て、当時の先生方は
「彼は昔から光っていた」「彼は当時から抜きんでていた」と
上手いこと表現してくれています。
異端児だった私が、いま振り返るとそういう風に変わるんです。
歴史は後で変えられます。
みなさんもこれからは異端児として生きた方がいい。

■ 高橋 滋  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32404412.html
(リゾートレストラン「Casita(カシータ)」オーナー 1952年愛知県岡崎市生まれ。
オートバイ輸入販売会社スターズトレーディング(東京・町田)を設立、最高経営責任者。
究極のリゾートと賞賛する「アマンリゾーツ」に出会い、その質の高いサービスと
ホスピタリティーに感銘を受け、2001年9月7日、東京・六本木にリゾートレストラン
「Casita(カシータ)」を開業。
本業で培った経営哲学と、客としての豊富な体験をベースとした独自の経営手法により、
「カシータ」を飲食激戦区・東京で話題のレストランと言われるまでに育て上げ、
各方面からの注目を集めている。)
スペシャル(個別客への特別な対応)の積み重ねが、ある日スタンダードになる。
それがレストランやホテルをスキルアップしていく。
スペシャルのできないところに進化はないんです。
今日はそのお客様にスペシャルのサービスをすると、
その方は絶対に嬉しいんです。喜ばれるわけです。
すると、それを見たスタッフは「こんなことでこんなに喜んでいただけるんだから、
今日来るお客様にあと三組くらいサービスできないかな」というようになっていく。
その繰り返しなんです。

■ 小林 庄一郎  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32401135.html
(大正11年7月14日中国大連生まれ。昭和22年関西配電(関西電力の前身)に入社。
芦原義重にみとめられ,52年社長,60年会長。
62年芦原名誉会長を解任した「関電2・26事件」で話題となる。)
スパルタ教育で知られる旅順高校の合宿生活で学んだものの中で、
後年私に一番役立ったことは、集団生活での互いの助け合いと、忍耐心を養ったことです。
一人っ子でわがままいっぱいに育ってきた私が、合宿生活では他人の歯ブラシを使ったり、
終わり湯の汚れた風呂にも平気で入れるようになったのは、
集団生活の中では個人のわがままは全く通用しないことを悟ったからです。
関西電力で労務担当として組合との折衝に当たった時など、
この時代に身についた忍耐心が大いに役立ったものです。

■ 近藤 太香巳  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32397530.html
(テレマーケティングのネクシーズ創業者。
高校を二度中退し19歳の時に元手資金50万円で日本電気通信を香川県で創業。
途中、会社乗っ取り事件などを経てネクシーズへ社名変更。
34歳でナスダックジャパン、36歳で念願の東証一部上場を果たし、当時の最年少創業社長となった。)
成功者を見て「自分には無理だ、あの人は特別だ」と思った時、気持ちを切り替えてほしい。
成功者だって、ゼロの地点があったんですよ。最初から成功者じゃない。
なんで成功できたのかと言うと、それは彼らが「成長者」だったから。
ということは、自分だって成功できるわけです。
極端な話、過去や未来なんてどうでもよくて、いま輝いていることが大事。
未来はいまの連続なんだから、いま輝いていないと未来もダメなんですよ。

■ 永守 重信  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32393907.html
(日本電産の創業者。社長を含めて4人でのスタートだった。
以後日本電産の代表取締役社長として、同社を日本を代表する小型モーターメーカーに育てた。)
各国の若者に人生の目標は何かと質問した調査結果で日本の6割の若者が「人生を楽しみたい」と言って競争を放棄しているわけだから、ちょっと頑張ればすぐにトップになれる。
世の中にないものを発想できる異端者も出やすい。そう考えるとこんなに明るい時代はない。

■ 鈴木 治雄  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32390312.html
(大正2年3月31日生まれ。14年昭和電工設立にあたり、父(2代目社長)とともに入社。
46年社長、56年会長。阿賀野川有機水銀中毒事件の処理にあたった。
昭和21年の経済同友会設立発起人のひとりで、東大講師をつとめるなど財界の知性派として知られた。)
私は困難にぶつかるたびに、一つの言葉を自分に言い聞かせてきました。
「絶えず努力する者は救われる」これはゲーテのファウストに出てくる言葉です。
若いときに出会ったこの言葉が経営者としての私と、人間としての私の心の支えでした。
「最善の努力をしてみよう。その結果は努力しないよりもはるかに良い結果が得られるはずだ」と。

この記事に

偉人の名言集【55】

偉人の名言集【55】

■ 横山 進一  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32386478.html
(住友生命保険社長・会長、生命保険協会会長を歴任。)
禅に「随所に主となる」と言う言葉があります。
あらゆるところで自分が主人公になって主体的に行動すれば、
必ず道は開けるのだということです。
ただし、禅の意味はもっと深いところにあって、自分の目に見えるものは
自分が目で見て認識しているわけですから「すべて自分」なんです。
要するにどこにいても自分が主人公であることを自覚することが
大事だという風にとらえています。

■ 安藤 百福  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32383530.html
(日清食品(株)創業者。
チキンラーメンを開発・販売し、世界で初めてインスタントラーメンを商業的に成功させた。)
優れたベンチャーは新しい市場を生みだし、多くの人々に雇用機会を提供する。
ベンチャー精神とは、無から有を創造することである。
先手を取るから成功するものであって、後手、後手じゃ勝つわけがない。

■ 本多 光太郎  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32379737.html
(物理学者、金属工学者(冶金学者)。
鉄鋼及び金属に関する冶金学・材料物性学の研究を、日本はもとより世界に先駆けて創始した。)
人間には待機の時代と断行の時代とがあります。
潜伏の時代と飛躍の時代とがあります。
じっと好機の到来を待つ間も大事ですが、
ひとたび好機到来となれば機敏に
チャンスをつかまえる気力がなくてはなりません。

■ 佐藤 初女  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32375539.html
(青森県岩木山の山麓に「森のイスキア」と称する悩みや問題を抱え込んだ人たちを受け入れ、
痛みを分かち合う癒しの場を主宰。)
人が他の人を癒すということは、
できることではないとわたしは思います。
癒しとは、自らの気づきから起こってくるものなのです。

■ 柳井 正  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32371820.html
(カジュアル衣料の製造販売「ユニクロ」を中心とした企業グループ持株会社の
ファーストリテイリング代表取締役会長兼社長。)
起業するのに、特に素質は必要ないと思います。
僕はほとんどの人が起業できると思っています。
大事なのは、まず全部自分でやってみること。
そこで何回も失敗して、また懲りずに挑戦する。
その繰り返しの中で経営者として育っていくんです。

■ 稲盛 和夫  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32367744.html
(京セラ・第二電電(現・KDDI)創業者。
現在は、株式会社日本航空および日本航空インターナショナルの会長。)
自社製品が他社より高くても買ってもらえるようになるには
売る側に高い道徳観や人徳があれば、信用以上のものが得られる。
お客様から「尊敬」されるようになれば、
たとえ他の会社が安い価格を提示しても買って下さるだろう。
商売の極意とはお客様の尊敬を得ることだ。

■ 倉本 長治  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32364346.html
(商業界ゼミナール創始者。)
一、損得より先きに善悪を考えよう
二、創意を尊びつつ良い事は真似ろ
三、お客に有利な商いを毎日続けよ
四、愛と真実で適正利潤を確保せよ
五、欠損は社会の為にも不善と悟れ
六、お互いに知恵と力を合せて働け
七、店の発展を社会の幸福と信ぜよ
八、公正で公平な社会的活動を行え
九、文化のために経営を合理化せよ
十、正しく生きる商人に誇りを持て

■ 小林 宏治  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32360216.html
(実業家。元日本電気(NEC)社長、会長。)
 1)まず紙の上に自分の考えを描いてみよ。地図やシナリオは、挑戦への道しるべとなる。
 2)心の中に時間軸と空間軸を持ち、自らの置かれた立場を理解せよ。
 3)安定な企業は不安定で、不安定な企業は安定であると心得よ。
 4)チーム・ワークは一人一人の力を倍加させる。古い諺にも三人寄れば文殊の知恵と
   言われていることを忘れるな。
 5)思考の過程においては、一方向的ではなく(双方向的な)フォードバック・グループを
   作ることに留意せよ。
 6)事業においては、物事の多くが、点から線へ、線から面へと発展してきている。
   たとえば、マーケティングとテクノロジーは、マトリックス構造を形成していると心得よ。
 7)集中と分散、全体と部分など、物事の両面性の特質を考え、バランス感覚を常に養え。
 8)ますます増大する知識、情報の波に押し流されることなく、選択の力を持て。
   この際、大切な情報は姿を見せないものと心得よ。
 9)自助の精神、セルフ・ヘルプが人間と社会の発展の原動力であると理解せよ。
10)人も事業もその長所と潜在力を伸ばし、庭師の心を持って育成に当たれ。
   一人前にするには、10年20年はかかる。

■ 永井 隆  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32356555.html
(医学博士。
放射線治療の研究にたずさわるが、それが元で白血病となり、余命3年の宣告を受ける。
その直後に長崎の原爆に被爆し、妻を亡くす。
残された子どもたちのために、「長崎の鐘」「この子を残して」「ロザリオの鎖」など、
たくさんの本を著した。)
平和を祈る者は、一本の針をも隠し持っていてはならぬ。
自分が…たとい、のっぴきならぬ破目に追い込まれたときの
自衛のためであるにしても…武器を持っていては、
もう平和を祈る資格はない。

■ 渡辺 和子  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32351518.html
(学校法人ノートルダム清心学園の理事長。北海道旭川市生まれ。
二・二六事件で青年将校に襲撃された渡辺錠太郎教育総監の次女。) −
自分も新しく生きたい、新しい自分になりたいと思うことがあるとすれば、
他人にもそのチャンスを与えることが大切です。

■ 道鏡 慧端  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32348571.html
(どうきょう えたん) (江戸時代の臨済宗の僧侶。正受老人の名で知られている。)
一大事と申すは、今日只今の心なり

吾れ世の人と云ふに、
一日暮らしといふを工夫せしより、
精神すこやかにして、又養生の要を得たり。
如何ほどの苦しみにても、一日と思へば堪へ易し。
楽しみも亦(また)、一日と思へば耽(ふけ)ることあるまじ。
一日一日と思へば、退屈はあるまじ。
一日一日をつとむれば、百年千年もつとめやすし。
一大事と申すは、今日只今の心なり。

■ ヘレン・ケラー  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32345263.html
(アメリカ合衆国の教育家・社会福祉事業家である。
自らも重い障害を背負いながらも、世界各地を歴訪し、身体障害者の教育・福祉に尽くした。)
私たちにとって敵とは、「ためらい」です。
自分でこんな人間だと思ってしまえば、それだけの人間しかなれないのです。

■ フランクリン・J・シャフナー  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32342230.html
(アメリカ合衆国出身の映画監督。
「猿の惑星」などの大作を手がける。
1970年の『パットン大戦車軍団』ではアカデミー作品賞、監督賞など7部門を受賞。)
誘惑に抵抗する力。
それが人格を測る尺度。

■ 斎藤 一人  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32338958.html
(実業家。「銀座まるかん」の創業者。)
どちらが楽しいか、
を、判断基準にしてください。

■ 吉元 由美  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32336317.html
(作詞家、小説家、エッセイスト。)
あらゆる才能を持って生まれた私たちが、
年齢を重ねるうちにそのほとんどを埋没させてしまったにしても、
すべてを失うということがあるだろうか。
可能性はまだあるのに気づかないだけ。
ただそれだけのことなのではないかと思う。

■ マザー・テレサ  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32331909.html
(カトリック教会の修道女にして修道会「神の愛の宣教者会」の創立者)
クリスマスの日、
私たちは、
か弱く、貧しく、
幼い乳飲み子としてのイエス様を見ます。
彼は、愛し、愛されるために来られました。
私たちは今日の世界で、どのようにして
イエス様を愛することができるのでしょうか?
私の夫に、私の妻に、
私の子供たちに、
私の兄弟や姉妹に、
私の周りの人たちに、
そして貧しい人たちの中におられるイエス様を、
愛することによってできているのです。
さあ、ベツレヘムの
貧しい飼い葉おけの周りに集いましょう。
そして、私たちが日々出会う
全ての人の中におられるイエス様を
愛することを固く決心しましょう。

メリー・クリスマス!
【ご参考ミュージック】 ⇒ Band Aid - Do They Know its Christmas 1984

■ 清水 博  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32328293.html
(科学者。東京大学名誉教授、NPO法人「場の研究所」所長。薬学博士。)
戦略を立てるときには、場の外側に立って場を見ることが必要になる。
群れから離れて孤独の中で思索することができない人は、戦略を考えることが苦手である。

この記事に

偉人の名言集【54】

偉人の名言集【54】

■ 山崎 房一  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32325960.html
(作家、教育家。)
人生にとって最も大切なことは
こころのもち方よりも、言葉の使い方です。

■ 加藤 諦三  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32322274.html
(社会学者、作家。早稲田大学理工学部名誉教授。)
グチばかりでグズグズしている人は、だいたいが抑圧の強い人である。
熱中するものがほしければ、まず第一に自分が実際の自分より立派なふりを自分と他人にしないことである。第二に他人に迎合しないことである。第三に自分にとって、心理的に最も困難と思えることをやってみることである。

■ 中内 功  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32318238.html 
(ダイエー創業者・元会長・社長・グループCEO。
日本チェーンストア協会会長。流通科学大学園長、理事長を歴任。)
今日より明日の方がいいはずと思えば、何のつらいことがあるものか。

■ 中谷 彰宏  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32314714.html
(作家、俳優。)
時代はオセロのようなもの。
隅っこの一人が、全部をひっくり返す。
時代はオセロのようなもの。
隅っこの一人が、全部をひっくり返す。

■ ヨハン・ヴォルフガング・フォン・ゲーテ  ◇ URL: http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32310868.html
(ドイツの詩人、劇作家、小説家、哲学者、自然科学者、政治家、法律家。
ドイツを代表する文豪。)
苦しみが残して行ったものを味わえ!
苦難もすぎてしまえば、甘い。

■ 磯貝 芳郎  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32307709.html
(大学教授。専攻、社会心理学、コミュニケーション心理学。)
これからの激動する社会を生きる人間にとって
実際必要なのは、ただ知識をたくさんもっている、
学力の偏差値が高いということではなくて、
困難に遭遇して賢明に対処し処理できる能力を
もつということであろう。
それは感性豊かな自我の成熟した人間である。

■ 和田 一男  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32304073.html
(株式会社ブレインパートナー設立 代表取締役。
主な著書『30歳からの営業力の鍛え方―確実に稼ぐ営業マンに変わる!』。)
私は「成長」を次のように定義づけています。
「成長とは、できないことができるようになること」
できることばかりやっていては、成長しません。

■ 連城 三紀彦  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32300655.html
(小説家。探偵小説専門誌『幻影城』でデビュー。
大胆な仕掛けや叙情性溢れる文体を用いたトリッキーな作風で評価を得るが、
直木賞を受賞した『恋文』以降は大衆小説、こと心理主義的な恋愛小説に主軸を移した。
しかしその後も謀略サスペンスや誘拐ものなど、多彩なミステリの執筆も行っている。)
人間関係というのは、相手との距離さえ置けばうまくいく。
もめるのはその距離を越えようとするからだ。

■ 森本 哲郎  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32297705.html
(評論家。
日本の文明批評の第一人者として知られており、
フリーアナウンサー・森本毅郎の兄としても有名。)
私が何より憂えるのは、理想への情熱が失われ、
人びとのあいだに倫理への無関心がはびこり、
個々人の刻苦勉励が逆に冷笑される、そのような風潮が
日に日にあらわになってきている日本の社会の現状である。

■ 箱田 忠昭  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32295826.html
(インサイトラーニング代表。
年間300回以上のセミナーをこなすカリスマインストラクター。)
人は体験によって成長する。
やろうか、やるまいか迷ったら、やるほうに賭けるべきですよ。

■ 斎藤 広達  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32290791.html
(1968年東京生まれ。
慶應義塾大学を卒業後、エッソ石油(現エクソンモービルマーケティング)に入社し、
主にマーケティング関連の業務に従事。
シカゴ大学経営大学院修士(MBA)取得後、ボストン・コンサルティング・グループ、
シティバンク、ローランドベルガーを経て、現在は(株)シカゴコンサルティングの代表取締役。)
気が進まない仕事をするときは、
いつもランニングの最初の五分を思い出すようにしています。
五分走ると体が反応しはじめるように、
気が乗らない仕事も五分頭を使うと、
だんだんと考えるモードに切り替わってくるものです。

■ 三好 久美子  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32287751.html
(余暇生活開発士、
広島女学院大学非常勤講師 所属 専門分野 生涯学習、ボランティア、交流活動。)
「ボランティアをしたいのですが何かないですか」と言って来られる人がいますが、
そうではなくて「私はこれができるから、これを生かせる場はないですか」と言ってきてほしい。
それがボランティアの精神だと思うんです。

■ 谷口 雅春  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32285659.html
(新宗教系教団・生長の家創始者。)
この世の中は、どうにもならぬと思っている人にはどうにもならないが、
思う通りになると思っている人には思う通りになる世界なのだ。

■ 野口 美佳  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32281512.html
(株式会社ピーチ・ジョン代表取締役社長。)
仕事をやっている以上は、ときには私生活をやりくりすることも必要なはず。
「いっぱいいっぱいです」といっている人には、
「その努力はしたの?」と思わず聞きたくなりますし、
大事な仕事は任せられません。

■ 小杉 俊哉  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32278816.html
(経営学者、コンサルタント。
慶應義塾大学大学院政策・メディア研究科准教授、
コーポレイト・ユニバーシティ・プラットフォーム代表取締役社長。)
プロフェッショナルは
常に価値を提供する人、と私は定義しています。

■ 中谷 彰宏  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32275089.html
(作家、俳優。)  
「人を幸せにすることが楽しい」ということがサービス精神なのです。

■ 加藤 主税  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32272216.html
(椙山女学園大学人間関係学部教授。
「死語」の概念を確立するなど、若者言葉評論家として活躍。)
誰でも自分の中にたくさんのいいところを持っています。
それを見つけ伸ばすことが運を強くするということなのです。

■ 浦沢 直樹  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32267860.html
(漫画家。代表作に『YAWARA!』『MONSTER』『20世紀少年』など。)
人生を賭けるに値するのは、夢だけだと思いませんか?

■ 曽野 綾子  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32264713.html
(作家。2009年10月より日本郵政社外取締役。)
常に幸福な人生などありえるはずはない。
不幸が未来永劫に続くことも決してない。
それはいつも半分ずつなのです。
幸せが当たり前だと錯覚してもいけません。
もし、今が不幸せならば、それをしっかりと見つめてみる。
そこにはきっと、もう半分の幸せが隠れているはずです。

■ 盛田 昭夫  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32262211.html
(井深大とともにソニー創業者の一人。)
アイデアの良い人は世の中にたくさんいるが、
良いと思ったアイデアを実行する勇気のある人は少ない。
我々は、それをがむしゃらにやるだけである。

■ 野村 正樹  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32258378.html
(教育思想家。)
凡人は不満を嘆き、賢人は不満に学び、達人は不満を活かす。
そして偉人は不満をも楽しむ。

■ 三浦 綾子  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32255240.html
(「道ありき」より。作家、小説家、エッセイスト。)
ほんとうに人を愛するということは、
その人が一人でいても
生きていけるようにしてあげることだ。

■ マザー・テレサ  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32251575.html 
(カトリック教会の修道女にして修道会「神の愛の宣教者会」の創立者。)
持ち物が少なければ少ないほど、多くを与えることができます。
矛盾としか思えないでしょう。
でもこれが愛の論理なのですよ。

■ ヘレン・ケラー  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32247919.html
(アメリカ合衆国の教育家・社会福祉事業家である。
自らも重い障害を背負いながらも、世界各地を歴訪し、身体障害者の教育・福祉に尽くした。)
悲しみと苦痛は、やがて「人のために尽くす心」という美しい花を咲かせる土壌だと考えましょう。
心を優しく持ち、耐え抜くことを学びましょう。強い心で生きるために。

この記事に

偉人の名言集【53】

偉人の名言集【53】

■ 坂本 龍馬  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32244317.html 
(近世末期に活動した武士。土佐藩出身。)
世の人は 我を何とも 言わば言え 我なす事は 我のみぞ知る

■ 渡部 昇一(大島 淳一)  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32240402.html 
(英語学者、評論家。専攻は英語文法史。
上智大学名誉教授、ミュンスター大学博士、ミュンスター大学名誉博士。
大島淳一のペンネームでジョセフ・マーフィーの成功哲学を日本に紹介した。)
一日に何度も『成功』という抽象的な単語を静かに繰り返すことによって、ついに『成功』は自分のものだという確信に到達し、これによって大実業家になった人たちが沢山おります。そういう人たちは『成功という考え』が成功に必要な要素を一切含んでいるということを知っているのです。

こういう人たちのように、あなたも自分に向かって信念と確信をもって『成功』という言葉を今晩からでも繰り返しはじめて下さい。あなたの潜在意識はそれがあなたに関して本当であると受け取ります。そうするとあなたは潜在意識によって、成功せざるをえないよう強制されているのです。

毎晩、成功感にひたり、完全に満足して眠りにつけば、そのうち自分の潜在意識に成功の考えを植え付けることに成功します。自分は成功するように生まれついていると想像し、そう感じて下さい。そうすればあなたの祈るような奇跡があなたに起こります。

■ デール・カーネギー  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32235463.html
(アメリカ合衆国の実業家、作家、ビジネスセミナー講師。)
熱意はあなたの人格の原動力だ。
それがなかったら、どんなにすぐれた能力を持っていたとしても、
その能力は眠ったままで役に立たない。

■ 井深 大  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32233094.html
(電子技術者および実業家。盛田昭夫とともにソニーの創業者の一人。
逝去直前には、身体の自由は利かなくなっており車いすでの移動を余儀なくされた。
だが、当時の側近の言に因れば最後の最後まで頭ははっきりしていたという。
また、「今、なにがやりたいですか?」の問いには「小さい会社を作って、
またいろいろチャレンジしたいね」との返答をしたという。)
ものの種類であれ、作り方であれ、売り方であれ、新しいものを考案しよう。
人真似、猿真似はやめておこう、真似では勝利は得られない。

■ ヘレン・ケラー  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32228947.html 
(アメリカ合衆国の教育家・社会福祉事業家である。
自らも重い障害を背負いながらも、世界各地を歴訪し、
身体障害者の教育・福祉に尽くした。)
個性は安らぎや静けさの中で生まれるものではありません。
試練や苦しみを経験することでのみ、魂が鍛えられ、
洞察力が研ぎ澄まされ、野心が鼓舞され、成功が手に入るのです。

■ レイ・クロック  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32225108.html
(アメリカ合衆国の実業家で、マクドナルドコーポレーションの創業者。
マクドナルドをフランチャイズ展開し、世界最大のファーストフードチェーンに仕立て上げた。)
粘り強くやろう。この世で粘り強さに代わるものはない。
才能も粘り強さの代わりにはならないだろう。
才能がありながらそれを活かせないなら同じことだ。
天分も粘り強さの代わりにはならないだろう。
天分はむくわれないことの言い訳のようなものだ。
教育も粘り強さの代わりにはならないだろう。
世界は教育をうけた落伍者に満ちている。
粘り強さと決断こそが、絶対的な力を持つのだ。

■ チャールズ・チャップリン  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32220430.html
(イギリスの映画俳優、映画監督、コメディアン、脚本家、映画プロデューサー。)
思想だけがあって感情がなければ、人間性は失われてしまう。
必要なのは知識ではなく思いやりである。
思いやりがなければ残るのは暴力だけである。

■ 加藤 諦三  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32216045.html
(社会学者、作家。早稲田大学理工学部名誉教授。)
あなたの人生で何かに失敗したら、
失恋でも、試験の不合格でも「今でよかった」と思うことである。
何故失敗したかを理解し、賢くなったことで、
後のもっと大きな悲劇が避けられたのである。
その失敗は、自分の人生でいずれ通らなければならない場所なのである。

■ 三宮 麻由子  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32213325.html
(1966年東京都生。4歳のとき病気で視力を失う。
上智大学文学部フランス文学科卒、同大学院博士前期課程修了。
外資系通信社に勤務(報道翻訳)の傍らエッセイを書き始める。
「鳥が教えてくれた空」にて第2回NHK学園「自分史文学賞」大賞、
2001年「そっと耳を澄ませば」にて第49回日本エッセイスト・クラブ賞を受賞。
また、05年視覚障害者の文化に貢献した人物に送られる第2回サフラン賞、
06年日本オーディオ協会より第11回音の匠賞、09年点字毎日文化賞を受賞。)
誰にも重い困難はあるのです。
しかしそれを自分の自然の特色として感じるとき、試練は希望を浮き彫りにします。
夜空に星が際立つように、試練は幸福を光らせます。

■ 安部 芳明  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32209235.html
(気学の研究家。)
政治が悪い、世の中が悪い、他人が悪いと、大人が他人のせいばかりにしているから、
子どもたちも同じように他人のせいにする。
先生が悪い、親が悪い・・・・・と。
いったい「自分」はどこにあるのか、一度よく考えてみることです。

■ ウォーレン・バフェット  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32205283.html
(アメリカ合衆国の著名な投資家、経営者。
世界最大の投資持株会社であるバークシャー・ハサウェイの筆頭株主であり、
同社の会長兼CEOを務める。)
「辛抱強さ」や「冷静さ」は知能指数よりも重要かもしれないと、私は思っています。

■ 重松 清  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32201447.html 
(作家。学校での子供のいじめや不登校、家庭崩壊と子供など、
現代の社会問題・教育問題の中で、小説で取り上げられることの少なかった子供のいじめ問題を
ルポルタージュばりの鋭い切り口で取り上げてから、一躍注目を浴びるようになる。)
君が話したい相手の心の扉は、ときどき閉まっているかもしれない。
でも、鍵は掛かっていない。
鍵を掛けられた心なんて、どこにもない。
ぼくは…そう教わって、いまも、そう信じている。

■ 渡辺 和子  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32198462.html 
(学校法人ノートルダム清心学園の理事長。北海道旭川市生まれ。
二・二六事件で青年将校に襲撃された渡辺錠太郎教育総監の次女。)
一生涯の間、何も波風がないと思ったら、大間違いです。
長い間には、いろいろ迷いもあれば、失望もあり、疑いに苦しむ日もあるでしょう。
それらが「ない」ことが大切なのではなくて、それらを「乗り切る」ことが大切なのです。

■ エレン・クレイドマン  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32194816.html
(アメリカ カウンセラー。)
恋人や友人との関係を長続きさせたいなら、相手に過剰な期待をよせないこと。
相手に注ぎ込んだ時間、思い、優しさが、そっくり戻ってくるなんて思ってはいけません。
相手は相手。自分は自分。相手に〈してあげる〉のはかまいません。ただし、その〈してあげる〉こと自体に喜びを見出してください。〈してあげたから、してもらえるはず〉という期待はやめましょう。そうすれば、あなたはもっと自由な、もっと幸せな人生を生きることができます。

■ 石川 啄木  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32189185.html
(明治時代の歌人・詩人・評論家。)
よごれたる手を洗ひし時のかすかなる
満足が今日の満足なりき

■ 糸井 重里  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32185437.html
(コピーライター、エッセイスト、タレント、作詞家。)
「ていねいなことば」は、どんなにおしゃれな服よりも、
身につけている人をよく見せてくれますよね。

■ ビル・ゲイツ  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32181451.html
(アメリカ合衆国の実業家。
マイクロソフト社の共同創業者・会長、ビル&メリンダ・ゲイツ財団共同会長。)
人の心をつかむもの、
それは「誠実」である。

■ リチャード・カールソン  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32178730.html
(アメリカ合衆国の心理学者。)
「チャンスは一度きり」などという人は、いったい何を考えているのだろう。
チャンスというものは、探せばどこでも転がっている。

■ マーク・トウェイン  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32175343.html 
(アメリカ合衆国の作家、小説家。ミズーリ州出身。
『トム・ソーヤーの冒険』の著者として知られ、数多くの小説やエッセーを発表。)
生涯を合衆国の大統領として過ごすよりも、
一年間でいいからシャーウッドの森で山賊をやりたい。

■ パウロ・コエーリョ  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32172382.html
(ブラジルの作詞家、小説家。
『アルケミスト - 夢を旅した少年』(O Alquimista)はブラジル国内で
20万冊を超えるベストセラーとなり、38ヵ国の言語に翻訳された。)
夢が実現する可能性があるからこそ、
人生は面白いのだ。

この記事に

偉人の名言集【52】

偉人の名言集【52】

■ ウィル・デュラント  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32168220.html 
(アメリカの哲学者&歴史家&作家。)
若い頃は「自由」に重きを置いていたが、
年を取ってからは「秩序」に重きを置くようになった。
それは「自由」は「秩序」から生まれるということに私はやっと気付いたからだ。

■ 水木 しげる  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32164511.html 
(漫画家。
妖怪研究家として、世界妖怪協会会長、日本民俗学会会員、
民族芸術学会評議委員などを歴任。)
運なんてものはない。あるのは突撃力だけ。
弱い人は逃げ出すけれど、人間はこうなると思えばなる。
突撃力さえあれば、何でも成し遂げられる。

■ 石川 洋  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32159975.html
(PHPゼミナールのほか、企業、団体などの講師、作家。)
さまざまの悲しみや苦しみやつらさという経験を避けてしまったら、
人間の成長はありません。

■ お寺の掲示板  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32156088.html 
(蓮光寺。杉並区和田3-30-20)
思いやりとは
想像力をはたらかせ
相手の心を感じること。

■ 利根川 進  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32153051.html
(生物学者。1987年、ノーベル生理学・医学賞受賞。現在、マサチューセッツ工科大学教授、他。)
自分を本当に納得させることができれば、
人を納得させることは簡単である。

■ ウィリアム・サマセット・モーム  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32149109.html
(イギリスの小説家、劇作家。)
人生とは面白いものです。
何かひとつを手放したら、
それよりずっといいものがやってくるものです。

■ ハイラム・W・スミス  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32144366.html
(ユタ州でコンサルティング会社のCEOを務める。
ベンジャミン・フランクリンから強い影響を受けた人物で、
アメリカ社会の時間管理に関する洞察に満ちた見解を本書で展開している。)
ゴルフが人生に似ているのは、五番ホールで大叩きしても、
六番ホールのティーグランドに立てば、一からやり直せるというところだ。

同じように、毎朝目覚ましが鳴るとき、与えられた時間の使い道については、
まったく新しいチャンスが待ちかまえている。

そして、生きている限りずっと、そのまっさらな毎日に恵まれているのだ。
つまり私たちは、現世で「やり直す」ことが出来る。

■ ハワード・シュルツ  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32141059.html
(シアトルの一コーヒーショップに過ぎなかったスターバックスを、世界的な規模に成長させた中興の祖。)
私たちは空腹を満たす仕事をしているのではない。
魂を満たす仕事をしているのだ。

■ 中谷 彰宏  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32136793.html
(作家、俳優。1990年代は「トレンドクリエーター」という肩書を名乗っていた。)
アメリカの刑務所に行くと、前科何犯という人が将来の夢を語る。
私たちは夢から降りるのが早すぎるんじゃないか。

■ ナポレオン・ヒル  ◇  http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32132446.html
(成功哲学の祖とも言われ、『頭を使って豊かになれ(思考は現実化する)』の著者として世界的に有名。)
本気で成功したいと願うなら、手を抜くことはやめることだ。

■ 田坂 広志  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32128225.html
(多摩大学大学院教授。専門は、社会起業家論。)
「仕事のプロ」として一流の評価を得ている方々とお付き合いして、
いつも感心することは、あまりネガティブな事を語らない事です。
「そんな事出来ないよ」とか「それはうまくいかないよ」といった否定的な言葉を、
あまり口にしないのです。

■ ヘレン・ケラー  ◇http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32125758.html
(アメリカ合衆国の教育家・社会福祉事業家。
自らも重い障害を背負いながらも、世界各地を歴訪し、身体障害者の教育・福祉に尽くした。)
もしも、この世が喜びばかりなら、
人は決して勇気と忍耐を学ばないでしょう。

■ 表 三郎  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32122052.html
(翻訳家、思想家。駿台予備学校英語科講師。)
命懸けで夢見ない限り、その夢は決して実現しないし、
命懸けで夢見たものは必ず実現する。

■ 三浦 綾子  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32117937.html
(女性作家、小説家、エッセイスト。)
少なくとも、人間たる者は、医者になるとか、政治家になるとかいう目標よりも、
どんな生き方の医者になりたいとか、どんな生きかたの政治家になりたいかを、
問題にすべきではないだろうか。

■ 江村 林香  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32113147.html
(北海道の航空会社エアトランセ社長。
「40歳で売上高1000億円の会社をつくる」ことを夢見て、日々奮闘している。
バブル期に小さなタクシー会社に就職し、独自の発想力と企画力が認められ、1996年に取締役に就任。
社員が少ない中、活躍の場を与えられて頭角を現し、様々なビジネスを興すことに成功した。)
新しいプランを作る人は多いようですが、
「明日から自分でやります」というプランを作り、
実行する人はあまりいないんです。

■ 船井 幸雄  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32108438.html
「経営コンサルタント。1956年に京都大学農学部農林経済学科を卒業。
株式会社船井総合研究所(創業時は日本マーケティングセンター)の創業者。
株式会社本物研究所、船井メディア、船井財産コンサルタンツ、船井本社代表取締役会長。」
「素直」「プラス発想」「勉強好き」なら、成功する。

■ 青木 仁志  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32105213.html
(アチーブメント株式会社代表取締役社長。
企業研修を主な事業とするアチーブメント株式会社を1987年に設立。
数多くのビジネス書や自己啓発書を出版している。)
かつて昭和の政治史を陰で支えた人生哲学者、
中村天風翁は「感謝の心」というのを、ことのほか大事にした。
朝起きたら、一日を迎えられたことに感謝する。
食事をしたら、天の恵みに感謝する。
働けることに感謝する。
そして一日無事に過ごしたことに感謝するのである。

■ 藤巻 幸夫  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32101339.html
(実業家。藤巻兄弟社社長、テトラスター社長、
トランジットジェネラルオフィス特別顧問、 ビーバイイー社外取締役。
「短髪でサングラス」をかけた個性的な容姿と評論が特徴。)
自分は自分。
自分を曲げるな。

■ 今 東光  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32097558.html
(天台宗僧侶(法名 今 春聴)、小説家、参議院議員。)
理解が先で同情が生まれるんで、理解しなけりゃあ同情なんか湧かないよ。
この「理解と同情」が幅広くでき、どういう問題にも同情できるっていうのが男のやさしさなんだ。

■ 福島 正伸  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32093825.html
(株式会社アントレプレナー・センターの代表取締役。)
仕事を感動に変える人はどんな些細な仕事であっても、
その仕事の意味を考えながら取り組みます。
仕事の意味を実感することで、
どんな仕事であっても感動を得られることを知っているからです。

■ 小林 正観  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32090115.html
(心理学博士、デザイナー、作詞家、歌手、ありがとう研究所所長。)
人間の生きる目的とは、「人に喜ばれる存在」になること。

■ 西田 文郎  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32085883.html
(日本のビジネス界、スポーツ界、教育界、その他多くの分野に科学的なメンタルマネージメントの導入を行ったメンタルトレーニング指導の国内第一人者。)
目標というのは、潜在的な力を引き出す、最高の仕掛けである。

■ 斎藤 茂太  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32081207.html
(精神科医、随筆家。愛称はモタさん。)
優柔不断な人は、決断を悩み始めた自分に向かってこう言うといい。
決断するとは「悩む」のではなく「決める」こと。
どのみち、選択肢は一つだ。

■ 前島 誠  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32077374.html
(玉川大学の元教授、東京カトリック大司教区の元司祭。)
自分に欠けたところに気付くこと。
これが何ものにもまさる「理解」である。

■ 日野原 重明  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32073316.html
(医師。医学博士(京都帝国大学)。聖路加国際病院理事長。
著書『生きかた上手』は120万部以上を売り上げ、日本最高齢のミリオンセラー作家。)
心の良い習慣というのは表情やしぐさにあらわれる。
人の顔つきも習慣なのです。

この記事に

〜 無風 〜
〜 無風 〜
男性 / 非公開
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
 
今日
全体
訪問者訪問者21168503
ブログリンクブログリンク059
コメントコメント02928
トラックバックトラックバック0126
検索 検索

Yahoo!からのお知らせ

小さな命を救うために
本文はここまでですこのページの先頭へ

[PR]お得情報

\毎日もらえる/
無料アプリでお小遣いポイント
プレモノ応募でプレゼントもGET!

その他のキャンペーン

みんなの更新記事