ここから本文です

◆ 湖面に映るが如く ◆

書庫裸眼立体(3D)

■□■□ 裸眼立体視関連 □■□■

http://tssmg.undo.jp/blg/blg130207_011.jpg

★ タケチャンの3D立体写真帳・・・写真多数
★ 裸眼立体視のやり方・・・参考ページ
★ 2眼レンズデジカメ概要
【 左右の目の使い方 】
http://tssmg.undo.jp/anime/brain_cmt_0.gif
http://tssmg.undo.jp/anime/cro_3d_ani_setumei_moji..gif
http://tssmg.undo.jp/anime/a_130205_anipss.gif http://tssmg.undo.jp/anime/a_130205_anicss.gif
< 平行視 > < 交差視 >
記事検索
検索

さくら並木

裸眼立体・平行視・風景

4/1、日立駅前通りの桜をパチリ やはり、3次元の世界はすばらしい。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・≪ すべて平行視でご覧ください↓ ≫・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

イメージ 1 イメージ 2
イメージ 3 イメージ 4
イメージ 5 イメージ 6
イメージ 7 イメージ 8
イメージ 9 イメージ 10
イメージ 11 イメージ 12

この記事に

裸眼立体・平行視・風景


お雛祭りの記念にあるスタジオへ。 スタジオ内は撮影禁止。 待合室から手持ちぶたさにパチリ。 こんな画像でも立体にすると 右脳をほぐしてくれる。 自己満足ですみません。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・≪ すべて平行視でご覧ください↓ ≫・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

イメージ 1 イメージ 2
イメージ 3 イメージ 4
イメージ 5 イメージ 6
イメージ 7 イメージ 8
イメージ 9 イメージ 10
イメージ 11 イメージ 12

この記事に

裸眼立体・平行視・風景


皆さんに、ご紹介いただいた「むっちゃんのホームページ」の立体画像処理ソフト 「ステレオフォトメーカー」を使ってみました。 本当に使いやすいですね。 写真を切り出すためだけでなくて むしろ、全画面を裸眼立体で見て楽しむためにも活用したいと思います。 縮小しない大画面を平行視の限界の小さな窓からスクロールしながら見る感じ。 とても楽しい発見でした。お分かり頂けますでしょうか。 Sinさん、タケチャンさん情報ありがとうございました。 早速、写真も作ってみました。もちろん満足しました。 大画面のほんの一部分です。 製作途上ではスクロールで全画面裸眼立体(平行視)で楽しみました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・≪ すべて平行視でご覧ください↓ ≫・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

イメージ 1
【左目の 左画像 】 と 【右目の 右画像 】 を重ねる
寄り目の反対・・・画面より遠くを見る感じで合わせる
≪ 平行視 ≫

イメージ 2 イメージ 3
イメージ 4 イメージ 5
イメージ 6 イメージ 7
イメージ 8 イメージ 9
イメージ 10 イメージ 11
イメージ 12 イメージ 13
イメージ 14 イメージ 15
イメージ 16 イメージ 17
イメージ 18 イメージ 19

この記事に

裸眼立体・平行視・風景

すっきりしない天気の中、行って来ました。 3D写真撮影のため寒さに震えながら・・・近くの海と丘に   波しぶきが、20cmの厚みで見事に立体表示できました。   さすが2セットのレンズと2基のCCDを塔載し、同期制御による 連動シャッターを特徴とする「W3」だからだと納得しました。満足です。 (こんなカメラが製造中止とは残念です)   全画面表示と部分拡大表示を交合に配置し、 後部に部分拡大のみ、まとめて配置しました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・≪ すべて平行視でご覧ください↓ ≫・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

イメージ 1
【左目の 左画像 】 と 【右目の 右画像 】 を重ねる
寄り目の反対・・・画面より遠くを見る感じで合わせる
≪ 平行視 ≫

イメージ 2 イメージ 3
イメージ 4 イメージ 5
イメージ 6 イメージ 7
イメージ 8 イメージ 9
イメージ 10 イメージ 11
イメージ 12 イメージ 13
イメージ 14 イメージ 15
イメージ 16 イメージ 17
イメージ 18 イメージ 19
イメージ 20 イメージ 21
イメージ 22 イメージ 23
イメージ 24 イメージ 25
イメージ 26 イメージ 27
イメージ 28 イメージ 29
イメージ 4 イメージ 5
イメージ 8 イメージ 9
イメージ 12 イメージ 13
イメージ 16 イメージ 17
イメージ 20 イメージ 21
イメージ 24 イメージ 25
イメージ 28 イメージ 29

この記事に

ルービックキューブ

裸眼立体・平行視・物体

部屋に転がっていたルービックキュブが今回の被写体。 良い画像を選ぶためのまだまだその前段階。 如何にフジフイルム製3Dデジカメ「W3」とそのソフトを使いこなすか。 ならし練習中です、あしからず。   上が全画面、下がその部分拡大 どの部分を如何に拡大するかも問題

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・≪ 平行視でご覧ください↓ ≫・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

イメージ 5
【左目の 左画像 】 と 【右目の 右画像 】 を重ねる
寄り目の反対・・・画面より遠くを見る感じで合わせる
≪ 平行視 ≫

イメージ 1 イメージ 2


イメージ 3 イメージ 4

この記事に

〜 無風 〜
〜 無風 〜
男性 / 非公開
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
 
今日
全体
訪問者訪問者12168494
ブログリンクブログリンク059
コメントコメント02928
トラックバックトラックバック0126
検索 検索

Yahoo!からのお知らせ

小さな命を救うために
本文はここまでですこのページの先頭へ
みんなの更新記事