中国雑技芸術団・・・椅子を積み上げて、固定もせず、置くだけのその上で演技・・・
中国雑技芸術団・・・さらに・・・何段も積み上げて・・・一段ごとに倒立やバランスの演技
中国雑技芸術団・・・こんなに高く・・・ゆらゆら・・・バランスを崩さないように・・・
中国雑技芸術団・・・きれいな逆立ち・・・椅子はわざと難しい置き方に変えて
中国雑技芸術団・・・片手水平倒立・・・命綱もせず、こんな高いところで・・・
中国雑技芸術団・・・こんな技もなんなく・・・椅子が崩れたら・・・手に汗・・・見てる方が固まる。
yukki・・・ユッキー・・・新たな可能性を感じて
「お客さんはどこから・・・」
「福島から」
「埼玉から」
「千葉から」
「ご苦労さまぁ。・・・で、もっと遠いところからの人は居ませんか?」
「静岡からで〜す」
「やあ、遠いですね」
・・・拍手・拍手・・・
「ところで、ぼくは、フランスから来ました」
・・・驚き・ざわめき・拍手・・・
「フランスの国立サーカス学校を卒業して、今、フランスに住んでいます」
「・・・・・・・・・・?」
「日立は初めてです・・・今日は、皆さんに自分の磨いた技を堪能していただきたいと思います」
時間と空間に全身を合わせた気の抜けない素晴らしい演技でした。
柔らかな身体(からだ)、リズミカルな身のこなし。
陽光を受けて光る汗。懸命な演技。さすがフランス仕込み。
若い、新しいアーティストの誕生でした。
来年もまってるぞォ!!
ノエミ&オージェン・・・フランスの「エスプリ」と日本の「美」が織りなす、ネオジャポネスク!!
バーバラ村田・・・まるで上質なフランス映画を見ているような・・・パントマイム。
バーバラ村田・・・人形の紳士と共に織りなす、切なく甘い大人の女の恋物語。
ダークラクー
・・・3mを超す長身と異様なほどに長い手足、そして金色の輝きを放つ怪物。
ただ、大きいだけでなく、身のこなしの敏捷さには驚かされた。
平地だけでなく、階段もダダダと駆け上り駆け下り、よくもつまづかないものだとしきりに感心。
大きなストライドでダイナミック。さらには、スピーディなその動きの目立つこと。
ひたち国際大道芸・・・2009
毎年、楽しみにしているその時が来ました。
時間など気にせず出掛けたものですから、始まる1時間も前に会場に到着。
まだまだどこも準備中。
しばらくぶりの日立ということもあり、アチコチ散策しての〜んびり気分満喫状態から始まりました。
今年も、好天に恵まれ、大勢の人で賑わいました。
日常の生活から抜け出し、活気にあふれた笑いとパワーの独特のこの雰囲気は、なんとも
言い難いエネルギーが湧いてきます。
9日が日立会場、10日が多賀会場と2日間に亘って行われますが、日立会場を楽しみました。
(写真はその一部です)
ガイドブックのコメントをコピーします(下記)
春5月、山々が爆発的に鮮やかな新緑に包まれるころ、昔から、人々は春の祭りを行います。
冬の間じっと耐えた命が一気に蘇る、生命の再生を祝う祭りです。そこでは身分も、日常のしがらみも、社会の制度も何もありません。皆でただ生命の再生を喜び、楽しむのです。
毎年5月、そんな季節に、ひたち国際大道芸フェスティバルが行われています。そして今年も5月、
日立に、フランス、中国、ドイツ、セネガルなどの国々から、世界で活躍している素晴らしいアーチストがやってきます。国内からも選りすぐりのアーチストが集まります。街には、おいしそうな屋台が並び、クラシック、ジャズ、民族音楽が流れ、街の様相も一変します。フェスティバルは自由空間です。
人々が日常を忘れて集まるアジールです。思い切り楽しんで下さい。
ひたち国際大道芸は生命の再生を祝い、爆発的に楽しむ祭りです。
今、世の中は、100年に一度の経済危機と言われ、暗いニュースが日常的に聞こえてきます。
そんな時こそ、ひたち国際大道芸は日本経済の再生の核となるのです。
楽しんで、一緒にエネルギーを爆発させましょう。
ひたち国際大道芸企画アドバイザー 橋本 隆雄
今年も大道芸の季節がやってきました。昨年は、2日間とも時折の雨が降り肌寒い中の開催となりました。しかし、そんなアクシデントの中でも、多くのお客様がご来場いただけたので、ひたちの大道芸が浸透してきたことを改めて実感することが出来ました。
最近は、不況や不景気など気持が暗くなる言葉が溢れていますが、
そんな時こそ、楽しく笑うことが大事かと思います。
私たち実行委員会では、そんな楽しさの場を皆さんに提供することが、一番大事な使命だと感じています。
今年も過去最大の36組のパフォーマーを招聘し、日立・多賀の街に楽しさをお届けしますので、皆さんで大いに楽しんでいただきたいと思います。そして、その楽しさで集めたパワーを明日への活力にして、みんなで頑張っていけるはずです。
ぜひ、今年も明日への活力を生み出す「ひたち国際大道芸」を満喫され、思い出深い時間をお過ごしください。
ひたち国際大道芸実行委員会 委員長 百目鬼 孝夫
|
たのしいですねぇ〜こういうの近くで見たことありませんが。サーカスよりすごい気がします・・釣ってないし・・・
[ 弥勒 ]
2009/5/12(火) 午後 1:50
返信するチャコさん、本当に楽しいですよ。
毎年、やっています。昨年は、雨にやられました。
関係者は、大変でしょうけれど、こんなお祭りは、ずっと
続けてほしいですね。
自己を忘れ、子供に帰ります。
まさに、そこでは身分も、日常のしがらみも、社会の制度も何も
ありません。
一生懸命の姿に、ただ感動するだけです。
2009/5/12(火) 午後 3:49
返信する写真みるだけでも、手に汗って感じ。
現場にいたら、本当に固まってしまいそう。
難しいものを難しく見せるのがサーカス。”難しいものを易しく見せるのが体操”と言った冨田選手のことばを思い出しました。
2009/5/13(水) 午後 11:53
返信するやぁ、しばらくです。お元気でしたね。
ブログ始めて2年半、いろんなことがありましたね。
寝食忘れてのめりこんだ時も、数日ほったらかした時も
最初のコメントには、手に汗かいたり。
皆様のコメントが待ち遠しかったり、嬉しかったり。
最近、マイペース。ちょっとだらけてま〜す。
祭りは、本当にいいですね。
身分も、日常のしがらみも、社会制度もなにもない。
ただ懸命で無心な光る汗に感動をもらいます。
明日へのエネルギーをもらいます。
富田選手の名言いいですね。(感謝!!)
2009/5/14(木) 午前 7:22
返信する