ここから本文です

◆ 湖面に映るが如く ◆

書庫名 言 集

http://img.blogs.yahoo.co.jp/ybi/1/6c/a0/muhuninaninasi/folder/811243/img_811243_31285186_14?1264081500
 
先人の貴重な人生体験の中から養生され搾り出された名言。
有難く現役の虎の巻に生かすべきではなかろうか。
常々そう思っていたところ、すばらしいブログに出会った。

花の美しさと名言をひとつひとつ丁寧に取り上げどのページもすばらしい。
その量も頭の下がる膨大さだ。
良かったら、一度ご覧になっては、如何でしょうか

今日の花*花さん(←ここをクリック とにかく花が綺麗)  ・・・たくさんの名言をありがとうございます !! 
以下その名言だけ抜き出して紹介します。
   http://blogs.c.yimg.jp/res/blog-6c-a0/muhuninaninasi/folder/811243/43/31285243/img_1?1422700163
↑アニメと静止画を表示したかっただけです。本文とは関係ありません。・・・でも笑顔は良いですね。(*^_^*)
記事検索
検索

= 偉人の名言集【66】 =

偉人の名言集【66】

■ 勝間 和代  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32928453.html
著述家、評論家。
株式会社監査と分析代表取締役、
中央大学大学院戦略経営研究科客員教授。
必要なのは、ひたすら継続的な改善です。
トヨタのカイゼンも同じ発想です。

トヨタでは、「昨日と同じことをやること」を「作業」と呼び、
「明日からよりよい仕事ができるように準備すること」を「仕事」と言います。

■ 安井 かずみ  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32925086.html
作詞家、訳詞家、エッセイスト。
伊東ゆかりの「おしゃべりな真珠」で第7回日本レコード大賞作詞賞を受賞。
以降、小柳ルミ子の「わたしの城下町」など数々のヒット曲を送り出し、多くの賞を受賞した。
作詞した作品の総数は約4000曲にものぼる。
昨日よりも、素敵な私でいたいの。

■ 関口 房朗  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32923456.html
実業家、競走馬馬主。
経営者としてのモットーは、「とにかく細い道を進め!」。
これは、ビジネスチャンスというものはまだ誰にも見えていない、
そして誰も進んでいない細い道にこそあるという意味のことを語っている。
失敗したからこそ、学べるものがある。
いや、正確には失敗だけが、人を成長させるのだ。

■ 柳井 正  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32920233.html
カジュアル衣料の製造販売「ユニクロ」を中心とした企業グループ持株会社である、
ファーストリテイリング代表取締役会長兼社長。
経営とはいろいろな人が集まって、自分の一番の強みを活かすことだと考えています。
うちの社員にもよく言っているのですが、いまできるとか、できないということではなく
「自分としてこうありたい」「これがしたい」ということを思い描かなければいけない。
人は高い目標があるほど頑張ろうと努力します。ですから、
私の役割は目指すべき理想の会社とか、理想の商売を描くことだと考えています。

■ 清水 克衛  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32917894.html
NPO法人読書普及協会代表1961年、東京生まれ。
大学在学中、司馬遼太郎の『竜馬がゆく』を読み、突如として商人を志す。
大学卒業後、大手コンビニエンスストアの店長を10年間つとめた後、
「本をすすめる本屋をやろう」と一大決心し、周りの猛反対を押し切り、
1994年に書店「読書のすすめ」を東京都江戸川区・篠崎にて開業。
立地の悪さを顔晴るバネにし、汗と智恵を出しきって商いを続けた結果、
全国からお客さまが押し寄せる大繁盛書店となる。
ビジネスっていうのはね、人から奪うことしか考えていない。
でもね、あきんどは、まず人を喜ばせることだけを、考えているんだよね。

■ 國貞 克則  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32915241.html
有限会社 ボナ・ヴィータ コーポレーション 代表取締役社長。
中小企業の経営指導や大手企業の管理職教育が得意分野。
本気になっている人は、後ろ姿を見ただけでわかります。

■ 吉川 英治  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32911580.html
小説家。『鳴門秘帖』などで人気作家となる。
1935年(昭和10年)より連載が始まった『宮本武蔵』は広範囲な読者を獲得し、
大衆小説の代表的な作品となった。
戦後は『新・平家物語』、『私本太平記』などの大作を執筆。
幅広い読者層を獲得し、「国民文学作家」といわれる。
行き詰まりは、展開の一歩である。

■ 桜木 健古  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32908480.html
著述家。
心が明るいから、幸せへの感性も鋭くなる。
しあわせを容易に発見するから、心がまた明るくなる、という循環をくり返すわけである。
幸福な人とはみなそういうものなのであろう。

■ 太宰 治「女生徒」より  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32905211.html
小説家、「逆行」が第1回芥川賞候補となる。
主な作品に『走れメロス』『津軽』『お伽草紙』『斜陽』『人間失格』など。
諧謔的、破滅的な作風で、織田作之助、坂口安吾、石川淳などともに新戯作派、無頼派とも称された。
ぽかんと花を眺めながら、人間も、本当によいところがある、と思つた。
花の美しさを見つけたのは人間だし、花を愛するのも人間だもの。
■ 瀬戸内 寂聴  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32902830.html
小説家、天台宗の尼僧。
京都市名誉市民。元天台寺住職現名誉住職。比叡山延暦寺禅光坊住職。元敦賀短期大学学長。
代表作には『夏の終り』や『花に問え』『場所』など多数。
近年では『源氏物語』に関連する著作が多い。
人間が孤独であることと、この世が無常であることは、生きていく原点なんですね。

■ 教会での結婚式の宣誓の問いかけ  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32900539.html
 
その健やかなるときも、
病めるときも、
喜びのときも、
悲しみのときも、
富めるときも、
貧しいときも、
これを愛し、
これを敬い、
これを慰め、
これを助け、
その命ある限り、
真心を尽くすことを
誓いますか。
 

■ 青井 忠治  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32898402.html
丸井の創業者。
“景気は自らつくるもの”という商売哲学を持ち、
同社を月賦百貨店業界のトップ企業に育て上げた。
34年全国月賦百貨店組合連合会会長。
すべて自分のことだと思って全力を尽くす。
自分のことと思えば、どんなつらいことでも我慢できる。

■ 夏目 漱石  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32896259.html
小説家、評論家、英文学者。
大学時代に正岡子規と出会い、俳句を学ぶ。
帝国大学(後の東京帝国大学、現在の東京大学)英文科卒業後、
松山で愛媛県尋常中学教師、熊本で五高教授などを務めた後、イギリスへ留学。
帰国後、東京帝大講師として英文学を講じながら、
「吾輩は猫である」を雑誌『ホトトギス』に発表。
これが評判になり「坊っちゃん」「倫敦塔」などを書く。
真面目とはね、君、真剣勝負の意味だよ。

■ 萩原 朔太郎  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32892516.html
大正・昭和期の詩人、作家。
近代詩の頂点に立つ詩人として「日本近代詩の父」と称される。
北原白秋に師事し、1917年2月刊行の処女詩集『月に吠える』で全国に名を知られるようになった。
続いて1923年1月に『青猫』を刊行。
これは『月に吠える』と並ぶ朔太郎の代表作とされている。
白秋に次いで文化学院で教鞭をとる。
すべての場合を通じて、恋愛は忍耐である。

■ 福永 武彦  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32889770.html
小説家、詩人、フランス文学者。
長編小説『草の花』で作家としての地位を確立。
人間心理の深奥をさぐる多くの長編小説を発表した。
また、中村真一郎とともに堀辰雄の薫陶を受け、『堀辰雄全集』の編纂にもかかわった。
学習院大学で長く教鞭をとり、ヨーロッパの最先端の文学動向をよく論じた。
未来は偶然ではない。
未来は或る程度まで現在を生きる時の勇気と、
事に当たっての正しい選択とによって決定される。

■ 西田 文郎  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32886473.html
日本の経営者、ビジネスマンの能力開発指導にたずさわり大脳生理学と
心理学を利用して脳の機能にアプローチする画期的な
ノウハウ『スーパーブレイントレーニングシステム』を構築。
驚異的なトップビジネスマンを数多く育成している。
このノウハウは誰が行っても意欲的になってしまうため
ナンバーワン講師として高い評価を受けている。
現在の自分は、過去の自分がまいた種が、育った結果。

■ 渡辺 和子  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32884508.html
学校法人ノートルダム清心学園の理事長。
北海道旭川市生まれ。
二・二六事件で青年将校に襲撃された渡辺錠太郎教育総監の次女。
水にさざ波が立ち、平静でない時、
そこに写る月が歪んで見えるように、
私たちの心が歪んでいる時、
そこに映るすべてのものが歪んで見えてしまうのです。
こだわりは心を歪めるものなのです。

■ 近藤 裕 −  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32881132.html
教育学博士(臨床心理)・マリッジカウンセラー・サイコセラピスト。
日本人で最初の米国マリッジ・ファミリー・セラピイ協会の臨床会員として
多くの結婚・家族の病理の心理療法を行う。
また、がん患者とその家族に対する心理療法にも携わり、
日本にサイモントン療法(イメージ療法)を紹介。
運命を変えたいと思っている人は多い。
でも、自分は変えたくないと思っている。
これでは、運命など変わりはしない。

自分が「本当に変わりたい」という願い、
変える勇気が、運命の扉を開く鍵なのだ。

この記事に

偉人の名言集【65】

■ 西田 文郎  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32878906.html
日本の経営者、ビジネスマンの能力開発指導にたずさわり大脳生理学と心理学を利用して
脳の機能にアプローチする画期的なノウハウ『スーパーブレイントレーニングシステム』を構築。
驚異的なトップビジネスマンを数多く育成している。
このノウハウは誰が行っても意欲的になってしまうため
ナンバーワン講師として高い評価を受けている。
人は失敗をすると、「あのときこうしたのがダメだった」
「上司がなんとかしてくれたら失敗しなかったのに」などと、
すぐに失敗を認める発言をする。

しかし、成功者は「失敗を認めない人」なのである。
これは、なにも傲慢だからではない。
彼らは「あんなの失敗のうちに入らない」
「たいした失敗じゃない」と、失敗を失敗と思わないのだ。
多くの人は失敗をすると、反省という負のエネルギーでクヨクヨし、
不安要素をさらに強化してしまう。

しかし、成功者たちの脳は、
失敗すればするほど新たな発想を思い浮かべ、ワクワクしているのだ。
なぜなら、彼らは成功する自分を、信じているからなのである。
失敗は認めず、口に出すな。
失敗を楽しむ信念のある人間になれ。

■ 菅原 義道  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32875933.html
鎌倉にある禅宗寺院報国寺の住職。
臨済宗建長寺派の禅僧。
禅に関する一般向けの本を多数執筆している。
主な著書に『禅のわかる本』『死んでもともと』、他。
誰しも一度は死ぬ。
一度死んだら二度死ぬことはない。
それだったら、今のうちに死んでおこう。
そうすれば、あとは気楽だ。
死んでいる者に生死はない。
こういうことは、
一通り修業をした者なら、
誰も体得することであるから不思議なものだ。

■ 大津 秀一  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32871791.html
1976年生まれ。
茨城県出身。
岐阜大学医学部卒業。
緩和医療医。
終末期医療の専門医。
夢を持ち続けている限り、それはかなう可能性があるということだ。
諦めてしまえば、可能性はゼロである。
けれども諦めなければ、可能性はゼロにはならないのである。
考えてみると、死ぬ前に後悔するのは、夢がかなわなかったこと、
かなえられなかったこと、そのものよりも、
むしろ夢をかなえるために全力を尽くせなかったことにあるのかもしれない。

■ ジェリー・ヤン  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32868397.html
アメリカ合衆国の実業家。
Yahoo! の元最高経営責任者(CEO)、チーフ、取締役。
スタンフォード大学で電気工学を専攻、ファイ・カッパ・サイにも入会。
1990年に電気工学の理学士号と理学修士号を取得。
1994年4月に博士課程に在籍していた時の友人デビッド・ファイロと
ウェブディレクトリサービスを作り始める。
はじめは彼らがよく使うウェブサイトのリンク集のようなものだったが、
ベンチャーキャピタルに資金と運営ノウハウを提供され、
1995年3月に Yahoo! 社を共同設立して事業化した。
1996年に NASDAQ で株式公開し、二人はたちまち資産1億ドル以上の資産家となった。
利益を得る事だけを考えるのではなく、世の中を変えることに重点を置かなければいけない。

■ ひすい こたろう  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32864796.html
コピーライター&心理カウンセラー。
著書『3秒でハッピーになる名言セラピー』『漢字幸せ読本』など。
あなたがくだらないと思っている今日は、
昨日亡くなった人が、なんとかして生きたかった、
なんとしてでも生きたかった。今日なんです。

■ 孫 正義  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32861841.html
ソフトバンクグループの創業者として知られ、
ソフトバンク株式会社代表取締役社長、
ソフトバンクテレコム株式会社代表取締役社長、
ソフトバンクモバイル株式会社代表執行役社長兼CEO、
福岡ソフトバンクホークスのオーナーなどを務める。
事業の成功は、精一杯チャレンジを続けていれば、後は確率論の問題です。

■ ウィリアム・シェイクスピア  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32859284.html 
英国の劇作家、詩人である。エリザベス朝演劇を代表する作家であり、
卓越した人間観察眼と内面の心理描写により、最も優れた英文学の作家とも言われている。
四大悲劇「ハムレット」、「マクベス」、「オセロ」、「リア王」をはじめ、
「ロミオとジュリエット」、「ヴェニスの商人」、「夏の夜の夢」、「ジュリアス・シーザー」など
多くの傑作を残した。
楽しんでやる苦労は、苦痛を癒すものだ。

■ 三浦 綾子  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32855214.html
作家、小説家、エッセイスト。
秀れた人間というのは、他の人間が、愚かには見えぬ人間のことだろう。

■ トーマス・エジソン  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32852427.html
生涯におよそ1,300もの発明を行ったアメリカ合衆国の発明家、起業家。
「発明王」の名を持つ。
「電球を発明した」人物として有名。
実際には、電球のような家電を含めて発電から送電まで電力の事業化に成功したことが、
最も大きな功績である一方、飛行機を作ることを考えながらもライト兄弟に先を越される
エピソードの存在など失敗も少なくはない。
一心不乱に働くこと。
これが気分転換には最高なんだよ。

■ モリエール  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32849000.html
17世紀フランスの劇作家で、コルネイユ、ラシーヌとともに古典主義の三大作家の一人とされる。
パリの裕福な家庭に生まれる。
オルレアンの大学で法律を学んだ後、俳優となるが芽が出ず、
売れない劇団の座長として地方の旅回りを続けた。
その中で喜劇作品を書き始めた。
政治なら心得ています。
知ってることも知らぬふり、知らぬことも知ってるふり、
聞こえることも聞こえぬふり、
何でもないことを重大な秘密のように隠し、
探偵を放ち、要人を養い、
目的を口実に手段の卑しさを高尚に見せかけること。
これが政治なのでございます。

■ 相田 みつを  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32845467.html
詩人・書家。
どうもがいても だめなときが ある
ただ手を合わせる 以外には方法が ないときがある
ほんとうの眼が ひらくのは そのときだ

■ 有田 一寿  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32841450.html
実業家、政治家、教育家。
苦しみに真正面からぶち当たること以外に、
苦しみから逃れる道はない。

■ ドナルド・J・トランプ  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32837867.html
現代アメリカを代表する大変な不動産王・大富豪です。
たくさんのオフィスビル・高級マンション・ショッピングセンターなどを保有し、
「トランプ」という名を冠するのでも知られます(「トランプタワー」など)。
一時不動産不景気で没落しかけましたがみごとに復活し現在に至ります。
「休みをとりたいなぁ」と思ったらその仕事はあなたに合っていない。
理想的な仕事とは、仕事と休みの区別がつかないようなものである。

■ アルベルト・アインシュタイン  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32835332.html
ドイツ生まれのユダヤ人理論物理学者。
特殊相対性理論及び一般相対性理論、相対性宇宙論、
ブラウン運動の起源を説明する揺動散逸定理、光子仮説による光の粒子と波動の二重性、
アインシュタインの固体比熱理論、零点エネルギー、半古典型のシュレディンガー方程式、
ボーズ=アインシュタイン凝縮などを提唱した業績により、
20世紀最大の物理学者とも、現代物理学の父とも呼ばれる。
自分自身の目で見、自分自身の心で感じる人は、とても少ない。

■ 國貞 克則  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32832580.html
1961年生まれ。
1983年東北大学工学部機械工学科卒業後、神戸製鋼所入社。
海外プラント輸出、人事、企画、海外事業計画に従事。
1996年米国クレアモント大学ピーター・ドラッカー経営大学院にてMBA取得。
2001年経営コンサルティング会社、ボナ・ヴィ一夕 コーポレーションを設立して独立。
中小企業を中心に、企業の経営企画、人事、会計財務面をサポートしている。
また、「日経ビジネススクール」などで行っている会計研修、リーダーシップ研修、
戦略研修が好評を博している。
私は、自分のやりたいことがわからなければ、わからないままでいいと思っています。
無理矢理「自分のやりたいこと」を、探し出す必要などありません。
そもそもやりたいことは、探すものではありません。
「やりたいこと」は、普通、すでに目の前にあるもののはずです。

■ 五木 寛之  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32830661.html
小説家、エッセイスト、評論家、作詞家、作曲家。
私たちはまず自己を肯定するところから出発したほうがいいようです。
自己を肯定し自己を認めてやり自己をはげましよろこばせること。
それが必要ではないか。

■ 孫 正義  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32826642.html
ソフトバンクグループの創業者として知られ、
ソフトバンク株式会社代表取締役社長、
ソフトバンクテレコム株式会社代表取締役社長、
ソフトバンクモバイル株式会社代表執行役社長兼CEO、
福岡ソフトバンクホークスのオーナーなどを務める。
近くを見るから船酔いするんです。
100キロ先を見てれば景色は絶対にぶれない。
ビジョンがあれば、少々の嵐にもへこたれません。
苦しいときこそ、船と仲間を命がけで守れる人でなければ、大将になってはいかんのです。
試練なんて黙っていてもやってくるものなんです。

この記事に

偉人の名言集【64】

偉人の名言集【64】

■ 古谷 昇  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32824171.html
1981年、東京大学工学部卒業。
1987年、スタンフォード大院経営工学修士。
1981年、ボストンコンサルティンググループ(BCG)入社。
1991年、同社ヴァイス・プレジデント就任。同社シニア・ヴァイス・プレジデントを経て、
2000年、株式会社ドリームインキュベ−タ(DI)設立、代表取締役に就任。
DIでは、大企業に対して技術シーズの事業化や組織戦略を手がける一方、
ベンチャー企業に対して上場支援等を行う。
共著に『知恵は金なり』(PHP研究所)がある。
一流になってみないと、
仕事の楽しさもほんとうにはわからない。

■ 吉川 英治  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32820410.html
小説家。『鳴門秘帖』などで人気作家となる。
1935年(昭和10年)より連載が始まった『宮本武蔵』は広範囲な読者を獲得し、
大衆小説の代表的な作品となった。
戦後は『新・平家物語』、『私本太平記』などの大作を執筆。
幅広い読者層を獲得し、「国民文学作家」といわれる。
晴れた日は晴れを愛し
雨の日は雨を愛す

楽しみあるところに楽しみ
楽しみなきところに楽しむ 

■ 安西 正夫  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32816692.html
元昭和電工社長、日経連・経団連常任理事。
窮するもまた楽し、通ずるもまた楽し。
私はむしろ平坦な道を好まない。
その反対に、難題にぶつかると、
これを打開してやまない闘魂が頭を持ち上げてくる。

■ 神田 昌典  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32813588.html
経営コンサルタント。
感情マーケティング、スター戦略構築法、PASONAの法則、桃太郎マネジメント理論、
春夏秋冬理論、全脳思考モデルなどをさまざまな経営ツールを体系化。
フォトリーディング、マインドマップを日本で普及させる。
物を売る方法は2つあることが分かる。
(1)支払う金額を安くする。つまり割引をする。
(2)商品・サービスの価値を高める。

(1)の方法は、ちょっと前に言ったとおり、原始人の方法。
そうだ、簡単なことだったのだ。
商品・サービスの価値を高めれば、価格を高く設定できるのだ。

■ 中山 庸子  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32810586.html
イラストレーター、エッセイスト。
「好きな人と結婚したい」「青山に自宅兼仕事場を持ちたい」などの夢を
「夢ノート」に書き込み実現していった経験をもとに「夢ノート」に関するエッセイを多数出版。
仕事やプライベートに悩む女性を中心に支持を受けている。
根底にあるのは「愛」。
活力になるのは「夢」。

■ 松下 幸之助  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32807867.html
パナソニック(旧社名:松下電器産業、松下電器製作所、松下電気器具製作所)を
一代で築き上げた日本屈指の経営者で、経営の神様とも、関係者からは社主とも称された。
商売とは、感動を与えることである。

■ 大山 梅雄  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32803650.html
明治43年1月5日生まれ。
東京無線電機常務をへて,昭和31年日出製鋼(のち東洋製鋼)の社長。
同社をはじめとして宮入バルブ,津上(のちツガミ),池貝鉄工(のち池貝)など17社を再建した。
企業の再建に限らず、人生の成功についても、私はコロンブスの卵が大事だと思っている。
学歴や才能、あるいは運と言ったようなことが人生の成功を左右すると考えている人たちは、
このコロンブスの卵に気付いていない人たちなのです。
私にとってコロンブスの卵とは意欲を持つこと。
何だそんなことかと言われるかもしれませんが、最初に意欲がなければ何事も成しえません。
意欲を持って事に当たって成らざることは、この人生にはないと信じています。

■ 三浦 綾子  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32800001.html
女性作家、小説家、エッセイスト。
北海道旭川市出身。結核の闘病中に洗礼を受けた後、創作に専念する。
故郷である北海道旭川市に三浦綾子記念文学館がある。
ほんとうに自分の行為に責任をもつことができる人だけが、
心から「ごめんなさい」と言えるのではないだろうか。

「ごめんなさいね」

なんと美しく、謙虚で、素直な言葉だろう。

■ 斎藤 茂太  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32796506.html
精神科医、随筆家。愛称はモタさん。
歌人で精神科医の斎藤茂吉の長男として東京都に生まれる。
作家の北杜夫は弟、斎藤由香は姪に当たる。
慶應義塾大学にて医学博士号を得る。
太平洋戦争に応召、大日本帝国陸軍軍医大尉となる
若い人には若い人なりの輝きがある。
三十代にも三十代なりの輝きがある。
四十代にも五十代にも六十代にも七十代にも八十代にも…。
それぞれの年代に、その年代でしか放つことのできない輝きがある。

■ 加藤 寛  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32793477.html
経済学者。嘉悦大学学長。
学位は経済学博士(慶應義塾大学)。
称号は千葉商科大学名誉学長 。慶應義塾大学名誉教授。
人生は修業の連続とよく言うが、世の中に無駄な仕事はない。
どんな仕事もどんな経験でも必ずそこには自分に役立つ勉強が潜んでいる。
だから、ただ働きを惜しんではいけない。

■ 岡野 雅行  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32790724.html
元日本代表のサッカー選手。
Jリーグ ディビジョン2(J2)・ガイナーレ鳥取所属。
ポジションはフォワード。
ニックネームは「野人」。
裏切られるってことは、自分を鍛える経験でもあるんだよ。
人間色々、仕事も色々だってことを身に染みて知ることになるし、
自分がしちゃいけないことを教えてもくれる。
実体験は重みが違う。
必ず自分の血にもなり、肉にもなるんだ。
だから、裏切られたからってへこむことなんかない。
世渡りを学ぶのにいい機会だって言うくらいに考えてりゃいいんだ。

■ 浜田 広  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32788481.html
(株)リコー取締役会長(女性の活躍推進協議会座長)。
1957年(株)リコー入社。
販売本部長などを経て83年代表取締役社長、96年から現職。
不足の時代は消費者のニーズが明確でしたから、
いかにして安くてよいものを提供するかが競争力になりました。
その上「もっと小さく」「もっと静かに」「もっと速く」というように、
商品開発の方向性もはっきりしていました。
ところが充足の時代を迎えると、
欲しいものが何なのか、
不足しているものが何なのか、
消費者自身にも提供する側の我々にもわかりにくくなってきたんです。
つまり充足の時代は市場から新しい不足を探し出し、
それを満たすものをどれだけ提供できるかが競争力になるといっていいと思います。

■ 関口 房朗  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32785292.html
実業家、競走馬馬主。
技術系アウトソーシングの新会社
「株式会社ベンチャーセーフネット(2004年から株式会社VSN)」
を立ち上げ、会長に就任する。
とにかくガムシャラに働きなさい。
ガムシャラに働かんことには失敗もない。
経験と呼べるような経験もできん。
成果らしい成果も挙げられん。
自分の道は、自分で見つける。
人に頼ろうなんて思ったらアカン。

■ 吉屋 信子  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32781737.html
大正・昭和に活躍した日本の小説家。
栃木高等女学校(現栃木県立栃木女子高等学校)に入学した際、 
「良妻賢母となるよりも、まず一人のよい人間とならなければ困る。
 教育とはまずよき人間になるために学ぶことです」 
という新渡戸稲造の演説に感銘を受け、そのころから少女雑誌に短歌や物語の投稿をはじめる。
不幸は突然くるかも知れぬが、
幸福は突然はやって来ない。

■ 藤井 義弘  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32778147.html
昭和23年三和銀行(現三菱東京UFJ銀行)にはいる。
銀座,名古屋などの支店長をへて,57年副頭取,60年副会長。
63年造船不況で経営が悪化した日立造船社長に就任。
コストダウンと内需中心の受注方針により,経営再建につとめた。
平成7年会長。同年日経連副会長。9年関西経済連合会副会長。香川県出身。
一日一生。
最善を尽くして神に祈り、神に祈りて最善を尽くす。
悔いを残さないよう努力すればおのずから道は開ける。

■ パウロ・コエーリョ  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32774959.html
ブラジルの作詞家、小説家。
ブラジル文学アカデミー会員。
『星の巡礼』)を執筆刊行して、作家デビューを飾る。
これは彼がスペインのサンティアゴ・デ・コンポステーラへいたる
巡礼の道を歩いた体験を下敷きにしたもの。
この本はあまり大きな成功をもたらさなかったが、
翌年の1988年に出版した第2作『アルケミスト - 夢を旅した少年』は
ブラジル国内で20万冊を超えるベストセラーとなり、38ヵ国の言語に翻訳された。
一つだけ忘れないで欲しい。
あなた方はみんな、自分で思っているよりも、
ずっとすばらしいということを。

■ 日野原 重明  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32772508.html
医師。医学博士(京都帝国大学)。
聖路加国際病院理事長。同名誉院長。
著書『生きかた上手』は120万部以上を売り上げ、日本最高齢のミリオンセラー作家となった。
高齢者の希望の星的存在となっている。
なんと言っても、人が人に与える最高のものは、心である。
他者のための「思い」と「行動」に費やした時間、
人とともにどれだけの時間を分けあったかによって、
真の人間としての証がなされる。

この記事に

偉人の名言集【63】

偉人の名言集【63】

■ 斎藤 一人  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32769675.html
実業家。
東京都江戸川区出身。
「銀座まるかん」の創業者。
1970年頃から漢方茶の販売を開始。
その後、漢方をベースにした化粧品や健康食品の開発に着手し、銀座日本漢方研究所を創業する。
観音信仰や、多くの職業での経験、経営を通じて導き出された人生観を持つ。
世の中って、実は本当にシンプルに出来ているんです。
あなたがそれを難しくしているだけです。

■ 小林 正観  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32767450.html
著述作家。
学生時代から人間の潜在能力やESP現象、超常現象に興味を持ち、心学などの研究を行う。
講演は、年に約300回の依頼があり、全国を回る生活を続けている。
誰もが怒るようなとき、
イライラするようなときに、
ニコニコして穏やかでいられるか、
それがその人の本当の価値を決める。

■ マギー司郎  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32764069.html
茨城県下館市(現 筑西市)出身の手品師・タレント。
日本奇術協会相談役。オフィス樹木所属。
早咲きの者もいれば、遅咲きの者もいる。
もしかしたら、ずっと咲かないものだっているだろう。
でも、それでもいいじゃない。
皆が綺麗に咲くわけじゃない。
中には咲かない花があっても、
それもまた花なんだから。

■ モーリアック  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32761064.html
フランスの小説家。
カトリックの立場から、心理小説の手法で人間性の内に潜む罪の問題を描いた。
1952年ノーベル文学賞受賞。
作「愛の砂漠」「テレーズ=デケルー」「蝮(まむし)のからみあい」など。
私たちの人生は、私たちが費やした努力だけの価値がある。

■ 安川 英昭  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32758606.html
セイコーエプソン株式会社 会長。
企業でも政治でもリーダーの役割は人を動かすことです。
いくら立派なことを言ったって、人に動いてもらえなければ何にもなりません。
人を動かすにはまず人の心を動かすこと、それがリーダーの力というものです。

■ クリスチャン・ディオール  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32755882.html
1950年代に活躍したフランスのファッションデザイナー。
情熱はすべての美の鍵です。
情熱なしで魅力的な美など存在しません。

■ 和地 孝  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32752527.html
医療機器総合メーカー、テルモ株式会社代表取締役会長。
1935年、神奈川県生まれ。
1959年、横浜国立大学経済学部を卒業後、富士銀行に入行。
1979年から五年間アメリカ駐在。この間、ハーバード大学ビジネススクールAMPを修了。
1988年、同行取締役に就任。
1989年、三期連続赤字の危機的状況にあったテルモに常務取締役として移る。
テルモでは「人の心を動かす」独自の企業風土改革を実施し、日本経済が長期不況にある中、
十二期連続増収・過去最高益更新を達成、会社再建に成功する。
私は向上心や好奇心のない人は駄目だと思うのです。
それから大事なのは、素直さです。
多少能力や知識があっても、学んだものをすぐに吸収して
自分に活かすことができない人は伸びません。

■ 森 英恵  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32749210.html
ファッションデザイナー。
欧米での展示会が好評となり、日本でオリジナルファッションを受注する店を開いた。
初期に蝶のモチーフで有名になった為、永続的にブランドのシンボルとしている。
彼女の名を冠したハナエモリ(Hanae Mori Co.,Ltd.)は、その名の通り
森英恵が1951年に設立したオートクチュールメーカーである。
全然休みを取らない私なんか、外国では変な目で見られますけど、一生懸命に働くこと。
働きバチを恥じる必要ありますか?働くことはやっぱり美徳だと思います。

■ キャサリン・グラハム  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32746661.html
アメリカ合衆国の新聞社経営者。
1969年以後、アメリカの新聞ワシントン・ポストの発行人から社長、そして会長を歴任した。
リチャード・ニクソン大統領を辞任に追い込んだウォーターゲート事件報道は、
ワシントン・ポストの評価を高めると共に、報道に踏み切った英断を行った発行人として
彼女の名を一躍有名にし、アメリカで最も影響力のある女性の1人として広く語られることとなった。
好きなことがやれて、
しかもそれが意義のあることに思えるとしたら、
これ以上楽しいことなんてないわ。

■ 児島 絹子  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32743590.html
昭和5年12月12日生まれ。
伊東衣服研究所にまなび,昭和29年ソワール洋装店を東京世田谷にひらく。
黒の洋服を女性の礼服として定着させるなど,婦人フォーマルウエア業界の大手となる。
44年東京ソワールに改称し,51年社長。
仕事が好きだから打ち込むのです。

■ 稲盛 和夫  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32739037.html
京セラ・第二電電(現・KDDI)創業者。
現在は、株式会社日本航空および日本航空インターナショナルの会長。
努力には限度がない。
限度のない努力は本人が驚くような偉大なことを達成させるものである。
自分の中にある既成概念を壊さなければならない。
壁を破り、一線を越えることによって、成功に至る。
この壁を突破したという自信が、さらに大きな成功へと導いてくれる。

■ 佐藤 安弘  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32735949.html
キリンビール社長。
近畿コカ・コーラボトリングなど2度の出向を経験した後、
90年取締役。常務、専務を経て96年3月から社長。
ビール会社で主流とされる営業の経験がないなど、
同社トップとしては異色の経歴。
社長就任後、徹底した陣頭指揮や発泡酒の投入などで、
市場シェアの低迷を食い止めた。
どんなに強いブランド力を誇っていても、それが永遠に続くことなどありえません。

■ 根本 順吉  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32733060.html
気象研究家。
気象庁の予報官として長期予報を担当、
1963年日本付近の異常低圧に気づき、以後異常気象の解析をおこなう。
1975年『気象百年史』を完成、退官後は啓蒙家として子供向けの著書などを多く執筆した。
人間というものは、順境にあるとなんでも自力でやっているように思う。
しかし、逆境になると思いのほか環境に支配されていることが分かる。

■ 土光 敏夫  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32730089.html
石川島播磨重工や東芝の社長、
経団連、臨時行政調査会会長を歴任した土光敏夫は、
休日返上で仕事に生涯を懸けた経営者として実業界に名を残している。
第4代経済団体連合会(経団連)会長。
位階勲等は従二位勲一等 
(勲一等旭日桐花大綬章  ・勲一等旭日大綬章  ・勲一等瑞宝章)
やるべきことが決まったならば執念をもってとことんまで押し詰めよ。
問題は能力ではなく執念の欠如である。

■ 中島 武   ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32726435.html
1948年、福岡県生まれ。
拓殖大学商学部卒業。
大手航空会社に就職するも、全く肌が合わず 1カ月で退社。
その後、いきなり警備会社を起こしたが、2年で倒産。
その後入退社を繰り返し、1990年、「際コーポレーション」を設立。
「紅虎餃子房」「胡同四合坊」などの中華料理店を展開し、中華料理ブームの火付け役となる。
グループ店舗237店、直営196店舗を展開中。
数々の飲食トレンドを生み出してきた鬼才、中島氏はこう語っている。
たとえ相手が1兆円企業でも、お皿の上に投資できる原価は個人店とたいして変わらないから、
オリジナル性があれば対等に勝負できるんですよ。
飲食に限らず、洋服屋さんだろうがメガネ屋さんだろうが同じです。
スタッフが
「いかにその商品にほれ込み、その商品のデザイナーを理解しているか」
ということをお客様に伝えることです。
そのメガネを買った人は、メガネと同時にそのデザイナーの文化を共有できるわけです。
売る側は、そういうことをきちんとしていかなくちゃいけません。

■ 飯田 亮  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32723121.html
学習院大学卒業後、父親の営む酒類問屋「岡永」に入社。
その後の62年、29歳の時、大学の友人・戸田寿一氏と
日本警備保障株式会社を創業し、代表取締役社長に就任。
76年、代表取締役会長に就任。
83年、セコムに社名を変更。
97年、会長を退任して取締役最高顧問に就任。
「一念巌も貫く」といいますが、
私がこれまでやってこれたのは
「何が何でもやりぬく」という意志とともに、
父から送られた言葉「初心不忘」が
大きなエネルギーを私に与えてくれたからに他ならないと思っています。
この言葉は、今でも私の机近くの壁に掲げられ、
父の戒めとして私を見守っているのです。

■ 八尋 俊邦  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32719050.html
三井物産の社長や会長を務めたほか、
商社出身者として初めて経済団体連合会副会長を務めた。
勲一等瑞宝章。
人それぞれに生き方は違うだろうが、
人生は精一杯走り続けなければもったいない。
なにごとも、粘り強く、あきらめない。
そうすれば、道は開け、張合いも出てくる。

この記事に

偉人の名言集【62】

■ 松沢 卓二  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32716348.html
昭和13年安田銀行(のち富士銀行)にはいる。
総務部長などをへて,38年常務となり,都市銀行懇話会幹事をつとめる。
50年頭取,56年会長。全国銀行協会連合会会長として,譲渡性預金の創設につくす。
国鉄監査委員長,経団連・日経連副会長をつとめ,金融界の論客として知られた
「天は自らを助くるものを助く」
他人に頼らず、独立独行で奮闘努力する者を、
天は助けて幸運をもたらすという意味ですが、
若い時から私はこの言葉が好きで、座右の銘としてきました。
大学卒業以来、金融畑一筋に歩み続けて40有余年を経ましたが、
私がビジネスマンとして常に守ってきたことは、人間の生き方も経済の原則も
「自己責任」が重要だという点です。

■ 石田 礼助  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32712760.html
実業家。
三井物産代表取締役社長・日本国有鉄道元総裁。
国鉄総裁在任中は、自ら「ヤング・ソルジャー」と称して
「公職は奉仕すべきもの、したがって総裁報酬は返上する」と宣言し、
国民の支持を得た。
能力主義だとか言って人間の能力がやかましく言われているようだが、
なんですねぇ、能力のある人間というのはやっぱり考える人間だと思う。

味方として頼もしく、敵として怖いのは考えるやつですよ。

■ マイケル・E・ガーバー  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32709795.html
米国人。世界ナンバーワンのスモールビジネスの権威。
中小企業コンサルタント。
自分の会社をどんな業種にするかということはあまり重要ではない。
あなたが真にやるべきことは、
起業家の仕事であり、
組織を築くことであり、
自分の会社を世界中のどの会社とも差別化できるシステムを作り上げることだ。

■ 藤本 義一  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32706663.html
小説家、放送作家。
プロを意識した途端に、すべての物事に対して貪欲になるはずだ。
すべてを吸収しようとする。
吸収するために、人は独自の工夫をするものである。

■ トーマス・エジソン  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32704084.html
生涯におよそ1,300もの発明を行ったアメリカ合衆国の発明家、起業家。
「発明王」の名を持つ。「電球を発明した」人物として有名。
なぜ成功しない人がいるかと言うと、それは考える努力をしないからだ。
ほとんどすべての人間は『もうこれ以上アイデアを考えるのは不可能だ』という所までいきつき、
そこでやる気をなくしてしまう。
いよいよこれからだというのに。
不満は進歩するために一番初めに必要なもの。

■ 広中 平祐  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32700921.html
数学者。日本人で2人目のフィールズ賞受賞者である。
独創のコツは
第一に結果がどう出るかわからないのにコツコツ努力を続けること。
第二はここ一番という時に打って出ていく勇気、博打根性といってもよい。
この両方がないとせっかく持っている力も出し切れない。

■ 櫻田 武 −  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32698408.html
昭和の経営者。
日清紡績(現・日清紡ホールディングス)元社長。
ミスター日経連。「財界四天王」の一角。
社会にはびこっている「甘えの構造」を叩き直さない限り、
21世紀の日本はない。
国民が安逸に慣れ、活力を失えば、
資源も乏しく、国土も狭い我が国は
世界に立ち行かなくなる。

■ マハトマ・ガンディー  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32694754.html
インド独立の父、弁護士、宗教家、政治指導者。
人間というものは信じた自分になることが多い。
もし、自分にはそんなことはできないと思ってしまうと、
それで本当にできなくなってしまう。
しかし、もしできると信じたならば、
たとえはじめはそのような能力がなかったとしても、
それをなし遂げる力を得ることができるのです。

■ 青井 忠雄  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32691130.html
丸井グループ名誉会長。
昭和30年父の経営する丸井に,社長の息子とわからないよう変名で入社。
35年副社長となり,月賦をクレジットといいかえ,駅のちかくに店舗を展開。
ヤング層を中心に売り上げをのばす。
47年39歳で社長に就任。
平成17年4月会長。
どこよりも親切に。
日本一気分よく買える店を目指す。
最後は何と言っても人で決まる。

■ 細谷 英二  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32688481.html
熊本県出身の実業家。
りそなホールディングス会長、りそな銀行会長。
JR東日本副社長、総合研究開発機構理事、経済同友会幹事などを歴任。
私はサラリーマンを30何年やっておりますが、
知らないことがたくさんあります。
ぜひ謙虚になってみなさんの知らないことが
世の中にたくさんあるということに気付いてほしい。
社会人になれば今までと違った方に会うチャンスがあります。
だから会った人から一つでも学び取ろうという謙虚さを持ち続ければ、
必ず人間の能力は磨かれていくと思います。
会う人みな師匠ということです。

■ 山本 有三  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32684758.html
劇作家、小説家、政治家。
日本芸術院会員、文化勲章受章者。
たったひとりしかない自分を、
たった一度しかない一生を、
ほんとうに生かさなかったら、
人間生まれてきたかいがないじゃないか。

■ 長谷川 薫  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32682707.html
製紙メーカーの聯合紙器(現: レンゴー)社長。
毅然として歩むには、誇りを持たなければならない。
誇りを持つことは、相手を見下すことではない。
常に礼儀を忘れてはならない。
礼儀正しくということは、卑屈になることではない。
その意味で、日本は誇りを失いかけてはいないか。

■ ロス・ペロー  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32678989.html
アメリカ合衆国の実業家であり政治家。
海軍大尉で退役後の1956年、IBMに入社する。
5年間勤務の後、ITサービス企業のElectronic Data Systems社(EDS)を起業する。
当初は営業面で苦戦したもののアメリカ政府から
メディケア関係の業務委託を受注して急成長し
1968年には株式上場した。
皆さんは世界で一番にならなければならないのです。
それぞれの第一人者になってください。
私は皆さんに、自分の能力を完全に発揮するまでは、
夜も眠れないという人間になっていただきたい。

■ 西田 厚聰  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32676493.html
株式会社東芝の会長(2009年6月 - )。
東芝のパーソナルコンピューター(パソコン)事業を興した功績者の一人。
生活のレベルが上がり、
ライフスタイルもワークスタイルも大きく変わった現代において、
日本人やアメリカ人に、
以前のようなハングリー精神を持てと言っても、
もはや通用しない。
三か月程度の短期間ならばガムシャラにできるかもしれない。
でも何年にもわたってやってくれといっても無理なんです。

■ 孫 正義  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32672274.html
ソフトバンク株式会社代表取締役社長、
ソフトバンクテレコム株式会社代表取締役社長、
ソフトバンクモバイル株式会社代表執行役社長兼CEO、
福岡ソフトバンクホークスのオーナーなどを務める。
日本大震災の義援金として個人で100億円及び
2011年から引退するまでソフトバンクグループ代表として受け取る報酬の全額を
寄付することを表明。
インターネット関連の事業を始めるには
自動車会社や電機メーカーを作るのとは違って、
土地やたくさんの従業員や多額の資本金などは必要ない。

知恵と情熱さえあればよいのです。

事実、ヤフーは二人の学生がはじめたものだし、
    ジオシティーズも
    アマゾンも
    イーベイも
創業者は元サラリーマンです。

■ ヨハネ・パウロ・二世  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32670150.html
ポーランド出身の第264代ローマ教皇。
世界平和と戦争反対への呼びかけと、呼びかけだけにとどまらない数々の平和行動の実践、
反共産主義と東欧の民主化運動への精神的支援、
諸宗教や文化間の対話の呼びかけとその実行、
生命倫理などの分野でのキリスト教的道徳観の再提示など、
宗教の枠を超えて現代世界全体に大きな影響を与えた。
未来は今日始まる。
明日始まるのではない。

■ 丸山 健二  ◇ http://blogs.yahoo.co.jp/e_dream21/32666742.html
小説家。
第23回文学界新人賞を受賞した小説「夏の流れ」が、1967年の第56回芥川賞を受賞。
作風は、簡潔だが詩情溢れる文体と、緻密な状況描写、
苦難の只中に置かれた人間をめぐる物語が特徴。
できることなら、あのイヌワシのように生きてみたいと思う。
イヌワシのように生きる資格の一つとしては、
おれはまず第一に決して群れないことをあげたい。
周囲を見まわしてみるがいい。
群れている人間ばかりが目につくじゃないか。
カラス人間やスズメ人間ばかりじゃないか。
ひとりでは呼吸もできない連中が、その必要もないのに、
互いに軽蔑しあいながらいたるところに群れているじゃないか。

この記事に

〜 無風 〜
〜 無風 〜
男性 / 非公開
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
 
今日
全体
訪問者訪問者21168503
ブログリンクブログリンク059
コメントコメント02928
トラックバックトラックバック0126
検索 検索

Yahoo!からのお知らせ

本文はここまでですこのページの先頭へ

[PR]お得情報

PCが遅い、画面に何か出る!
修理お申込みでポイントプレゼント!
パソコンドック24<トクプレbyGMO>

その他のキャンペーン

みんなの更新記事