ここから本文です

◆ 湖面に映るが如く ◆

書庫全返信表示

返信: 2807件

  • RSS
    • 色が犠牲になることで、鼻からアナグリフ式は、見る気もしませんでした。この前何気なく、机を片付けていたら、Newtonの付録の赤青3D眼鏡が見つかりました。捨てきれずに、無用の長物と化していたこの眼鏡を今生まれて初めて使ってみました。
      大画面で見れること、しかも誰でも簡単に見れること、何と素晴らしいじゃありませんか。タケチャンさん、空間雰囲気は十分です。当面はまりそうです。長時間(5分以内)続けなければ、皆で十分楽しめますね。3Dカメラの写真が生きます。

      〜 無風 〜

      2014/11/1(土) 午後 4:45

    • 顔アイコン

      やはり拡大した方が、実際に近づくので、迫力が増しますネ。

      簡単にモニターフルサイズで見るには、アナグリフ式が簡単ですが、
      立体感はいいのですが色が犠牲になるので残念です。

      [ タケチャン ]

      2014/11/1(土) 午後 3:46

    • 今やってみました。350くらいでも私もできました。\(^o^)/
      このブログの最大幅560から2枚分を見込、270でトリミングしました。いろいろ情報ありがとうございます。
      私は、ステレオフォトメーカーのウインドウ幅を800(350くらいの画像2枚表示)くらいにし、画像をマウスのローラで拡大縮小(左右同率調整自動)して、マウスの上下左右で画面を動かして全面を覗いています。実にすばらしいソフトです。病みつきになります。時間が足りません。
      カメラもいいです。いいものを紹介していただきました。感謝です。

      〜 無風 〜

      2014/11/1(土) 午前 10:08

    • 顔アイコン

      私は横350くらいでも平行視可能ですが、普通ですとやはり300位でしょうか。コレが平行視の限界、短所ですね。
      幅を広げるわけには行きませんが、全体を見渡すには、表示の枠を調整すれば可能です。
      すなわち、表示枠の上、または下をマウスポインターで上下させれば
      横幅は一定のまま縦の寸法が変化して、フル画像から、窓の隙間まで変化させられます。当然ですが、元の縦横比の時は画像が一番小さくなります。
      全体を見渡し、拡大させたい部分を引き延ばして観る、と言う感覚です。

      [ タケチャン ]

      2014/11/1(土) 午前 1:09

    • 裸眼平行視の横の限界から幅を270pxに縦は特に制限はありませんが
      一応400pxに固定しました。裸眼平行視で立体には見えますが、
      この横の制限があるのが、何とも残念です。
      ステレオフォトメーカで、この制限された横幅の窓から写真を動かして全体を立体視して楽しんでいます。この製作過程の方がシャッターを押した現地に戻れて、はまってしまいます。

      〜 無風 〜

      2014/10/31(金) 午前 8:57

    • タケチャンから教わったあのソフトでこの大きさの覘き窓から
      ワイドな画像を覘いています。
      平面の世界とは、本当に別世界です。素晴らしいです。
      嘘ではありません感謝しています。

      〜 無風 〜

      2014/10/30(木) 午後 9:19

    • 顔アイコン

      この位の縦横比が平行視には都合が良いですね。

      私には平行視が一番合います。

      [ タケチャン ]

      2014/10/30(木) 午後 8:33

    • 顔アイコン

      初めまして。
      整体師の村田といいます。
      静岡県藤枝市で中村文昭さんの講演会を行います。
      もしよろしければ、ブログ内でも紹介頂けたらと思います。
      よろしくお願いします。
      http://blogs.yahoo.co.jp/toshiaki19871009/33067429.html

      [ 整体師 ムラタ ]

      2014/10/26(日) 午前 9:38

    • タケチャンさん
      子供の頃には、何でも口に入れた思い出があります。
      ひと手間かけると、別味になりますね。
      落花生の味ですか、落花生大好きです。
      関連ブログを覗いてみました。
      詳しい記述がありました ↓
      ◇(杜の哲人) http://moritetsu.net/donguri/kantan.html

      〜 無風 〜

      2014/10/18(土) 午前 10:00

    • 顔アイコン

      無風さん、期待させてすみません。
      炒ると香ばしいですが、淡泊であまり美味しいとは言えません。
      ドングリのようには苦くないので食べられる、といった感じです。
      味はやはり落花生です。

      [ タケチャン ]

      2014/10/18(土) 午前 1:54

〜 無風 〜
〜 無風 〜
男性 / 非公開
人気度
Yahoo!ブログヘルプ - ブログ人気度について
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
 
今日
全体
訪問者訪問者12168494
ブログリンクブログリンク059
コメントコメント02928
トラックバックトラックバック0126
検索 検索

Yahoo!からのお知らせ

小さな命を救うために
本文はここまでですこのページの先頭へ

[PR]お得情報

ふるさと納税サイト『さとふる』
お米、お肉などの好きなお礼品を選べる
毎日人気ランキング更新中!
PCが遅い、画面に何か出る!
修理お申込みでポイントプレゼント!
パソコンドック24<トクプレbyGMO>

その他のキャンペーン

みんなの更新記事